見出し画像

スカッtoうお〜きんぐ

✌️東京スカイツリー〈後編〉

教訓:
休日にスカイツリーに登ってはいけない。🙅‍♂️

久しぶりに、GIVE UPです…
結果的に、翌日(18日)は、
足も腰も痛くて、
全く動けず…(勿体ない😢)

それでは、苦行のお話です。
どうぞ。


2023年9月17日(日)17:30
『東京ソラマチ』にて、
キャリー(キャラクターラリー)を
楽しんだボクは、カナーイ(妻)と共に
スカイツリータワーstartの時を待ってます。




ボクらの予約時間は、17:00。
しかし、すでに30分の時間が
過ぎようとしていました…

この日を擬態語で表すなら、
『うじゃうじゃ』と『ゾロゾロ』

16:30startの人も一緒。
(彼らは、1時間待ち…)
どーかしてるゾ、運営会社。

やっと、エレベーターに乗り込みます。


上昇エレベーターは、全部で4基。
それぞれ『四季』の内装が施されています。
ボクらが、乗ったのは、『春』。

第一展望台(350m)まで
わずか50秒。
1秒に7m上がる(落ちる😅)速さです。





到着した時、
展望台は、人で一杯…
なぜに?
入れ替え制ではないのかー!


ちょうど、日没たいむ。
だけど、人の壁…

みんな、富士山側に寄ってきてるけど、
大丈夫?
イタリアの『ピサの斜塔』のように
傾かない?

ボクは、如意棒(自撮り棒)を
ニョキニョキ伸ばして撮影。
撮影は出来たものの、
肉眼では、ほとんど…😔

まずは、夕暮れ時の風景を

隅田川とアサヒビール本社




左側、白いのが、東京ドームです

左奥に富士山が見えます

再び、アサヒビール。日は、沈みました…

東京ドーム

富士山


場所変えて、アサヒビール。


隅田川の向こうに浅草寺、分かります?

北東側、隅田川。向こうに荒川。
『金八先生』『男はつらいよ』のロケ地が
あります。





えっ∑(゚Д゚)、もう11年目なの…



高さ350m(−_−;)








そして、日没後の夜景を






右奥が、富士山。左中に東京タワー🗼





中央の青色や白色は、橋です。
隅田川が右側から左上に流れています。


南側。遠くに見えるのが、
東京ゲートブリッジです。普通道路です。
(レインボーとは違います)



真下…





南東側。荒川の河口。
中央に大観覧車、
左奥にディズニーランドがあります。

東側


荒川と再び隅田川。







第2エレベーターで、天空回廊(450m)へ

EVの真上

スターウォーズの発射口みたい。
めちゃカッコいい〜!


天空回廊上部の明かり…


ロボットの顔に見えるのは、ボクだけ?



やっぱり、人、ヒト、ひと…

第一展望台より、
円周が小さい為、
自由度が更に下がった…








とにかく、何をするにも並ばなきゃ…
トホホです。

最高到達点です。

ここで、手紙出せます。





相変わらずの行列…
タワーに登ってから、
飲まずだったので、カフェへ逃げます。












少し、落ち着きました。
が、
行列は終わりません…
再び、並びました。


ガラスの床



帰りのエレベーターは、『夏』のEV。



何とか降りて来ました。
時刻は、
げっΣ(゚д゚lll)
もう20:00過ぎてます…


2時間半のうち、
2時間は、並んでいたような…






ソラカラちゃん(中央)
テッペンペン(右)
スコブルブル(左)

ブル『よう、けぇるのかい?』
自分『うん、もう、へとへとだよ。』
ブル『そうかい。気ィつけてな。』
自分『ありがと。また来るよ。』
ブル『おう。またな。』

なんてね…


今度は、
平日の人のいない時、
ゆっくりと来たいものですね🤗

この日の色は、パープル。
江戸紫をテーマとした、
美意識の『雅』。


ここまで、ご覧になっていただき、
本当にありがとうございます。
それでは、また。



コメント一覧

sk_oyazi
今度は、平日ですね😃
mkdiechi
こんにには、ぴあ野です。

え〜、こんなに混んでるのですか!?
私が行ったのは夏休みの平日、ガラガラでした。
コロナ以前だからですね。
でもって、拝読しているうちに納得。
きれいな夕焼けと夜景がお目当てなんですねw
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日記」カテゴリーもっと見る