見出し画像

スカッtoうお〜きんぐ

いざ!江ノ島!②

晴れていれば、
富士山が、くっきり見えるのですが。
この日は、少し霞んでいました。

現在、ここは、
江ノ島の頂上、
サムエル•コッキング苑の前です。


『ぼっち』たちは、
展望台に上がった後、
お詣りして帰ってしまいましたが、
まだ先(海側)があります。

『裏江ノ島』とでもいいましょうか、(^^;)
海側への坂を下りていけば、
『弁財天』が、龍🐉の化身になり、
海へ還っていったと云われる
『岩屋(龍の祠)』があります。
おやじと犬。
いざ!岩屋!



江ノ島から鎌倉を眺めると
このような景色が広がります。

手前は、江ノ島ヨットハーバー。
オレンジが、稲村ヶ崎。
グリーンが、鎌倉高校です。

実際、稲村ヶ崎に行ってみると

このような景色が見れます。
サザンオールスターズ、
映画『稲村ジェーン』のロケ地に
なった場所です。

鎌倉高校前の踏み切りは、
あのアニメの聖地ですね。

『スラムダンク』です。
今度、機会を改めて特集します。




『裏江ノ島』の探索に戻りましょう。

『江ノ島大師』
自分は、入った事はないのですが、
自由に閲覧できるようです。

『二つ山』
この岩の海側、波打ち際に
『岩屋』があります。

『竜宮』(わだつみのみや)
龍神が祀られています。

『奥津宮』のご本尊と共に、
『岩屋』から移されました。
(台風シーズンは、『岩屋』に
 海水が入ってくるため)

北条家(鎌倉執権)の家紋は、
この龍の鱗を
3枚重ね合わせた模様になっています。


波打ち際まで
階段を下りていきます。
もちろん、『裏江ノ島』に
エスカーはありません。笑







『二つ山』の裏まで、来ました。
撮影しながらだったので、
所要時間は、1時間位でした。
れお🐶が、湯たんぽのようにあつい🥵

釣り人は、早い。
『岩屋』の入り口です。
9:00から拝観可能です。

入場料は、500円。
小学生の頃の記憶ですが、
小さな祠があった気がします。
10分位で全部見れたでしょうか。
ご本尊が移されているなど、
リニューアルされているみたいですね。

れお🐶を抱っこしてるので、
入場不可のため、探索はここまでにします。
気になる方は、
是非、ご自身の目でご覧ください。


帰りは、絶句です。
上り階段だし、
れお🐶が、重いし、
(子泣きジジイもとい、子泣きいぬ...)

江ノ島の入り口に戻ってくる頃には、
汗、ぐっしょりでした💦

途中、
おかあさんに
『あら〜、パパといっしょでいいわねぇ』
と、声をかけられました。
いつもなら、
『ボクに、犬の息子はいません。』
と思うのだが、
この時は、苦笑するのが、やっとでした。
それでも、30分強で戻って来ました。

夏なら、6時頃、
冬なら、7時頃に来れば、
ほぼほぼ、満喫できると思います。
帰路で、展望台やお店に寄る
イメージですね。
ただ、中国の方のツアーが再開すると、
お昼どころではなくなるので、
気をつけてください。

ちなみに、
おやじと犬。
午後は、爆睡しました。笑


次回のUPは、
2023.4.10頃を
予定してます。m(_ _)m
それでは、また。









最近の「日記」カテゴリーもっと見る