アルケの絵日記

引っ越中です。
画像は転送できないので、時間を見つけてリ・アップ予定。
リンク機能もぐちゃちゃです。

第2回 静岡マラソン

2015-03-05 19:00:00 | A> マラソン関連

平成27年3月1日 第2回静岡マラソン

なんとも味気のない完走メダルですこと。^^

~05km    29:45
~10km    27:37    0:57:22      58:11
~15km    27:41  
~20km    26:33    0:54:14   1:51:41
~25km    27:21  
~30km    28:18    0:55:39   2:45:07
~35km    28:07  
~40km    28:32    0:56:39   3:41:37
~goal   12:35                   3:56:29(ネット)

3週間前の北九州マラソンで今季の目標は達成しています。ど~も気合が入りません。体重も2kg近く増えてしまったし・・・。
であればファンランに徹しよう・・・、と思っていたのですが、あいにくの空模様。テンション下がる一方です。

僕がスタートするDブロックへ着くと、すでに沢山のランナーが待機していました。しばらくしてふと後を振り向くと、なんと長年のネットでのジョグともI女史、と思われる女性が立っていました。ただ、今ひとつ自信がありません。話しかけて人違いだったらカッコ悪いしなあ~。^^;

飛騨高山ウルトラでは内輪の飲み会に誘っていただいています。気がついてくれないかあ、と無意味に後ろを振り向いて人を探す振りなどしてみたのですが、ご本人はエナジージェルの類を吸うのに夢中。

で、まいっか、と一旦は断念。しかし、ふと腰につけたゼッケンに気がつきました。シューズの紐を結びなおす振りをして、そ~っと見上げてようやく名前で確認できました。^^;

この大会にはもうお一方知り合いが走っています。バイキンマンの被り物をして走るI女史のお友達のBAIKINMANさんが同じDブロックからスタートするはずです。背伸びをして何度もあたりを見回してみたのですが、発見できませんでした。1万人規模の参加者数だから各ブロックには1000人以上いることになります。探すのも容易ではありません。

そんなこんなで、午前8時20分号砲。ゆる~くスタート。最初はごった返しているので、無駄にエネルギーを消耗しないよう流れに身を任せて走ります。Yさは次第に離れて、すぐに姿が見えなくなっていきました。

 

第2折り返し地点に向かう途中。子供たちの『あ、バイキンマンだ!』の声が耳に入りました。首を右に向けると折り返してきたBAIKINMANさんが走っていました。そしてその同じ地点を5分遅れで通過。
15キロ過ぎのあたり、再びI女史の後姿を捕らえました。そして一気に追い抜きます。昔、えちご・くびき野で12キロほどで追いつき抜き去ったものの、98キロ過ぎで再び追いつかれたことを思い出して気合が入ってしまいました。

21キロあたり、静岡おでんのエイド。ランナーが並んでいます。ゆっくりしていたら追いつかれてしまう。それに雨で冷えた体が冷え切ってしまい、走行不能になってしまうかもしれません。で、パス。

海岸線の同じ道を行って戻って行ってと九十九折になっている箇所があります。その30キロあたりの第3折り返しに向かうとき、向かってくるBAIKINMANさんとすれ違いました。キャップを振って挨拶。雨と向かい風で気が折れそうになっていたときだったので元気が出ました。

そしてすぐに第4折り返し地点。実はランニングウォッチの操作を誤りスプリットタイムが全く分からなかったのですが、BAIKINMANNさんとの差は3分弱だと判りました。ということは、今度も4時間切れるかもしれない・・・。

残りはあと10キロ、最後のアドレナリンでターボをかけて、ロングスパートです。


コメントを投稿