アルケの絵日記

引っ越中です。
画像は転送できないので、時間を見つけてリ・アップ予定。
リンク機能もぐちゃちゃです。

第19回 奥熊野いだ天ウルトラマラソン完走記(後半)

2017-05-03 12:00:00 | A> マラソン関連

2017年4月23日 第19回 奥熊野いだ天ウルトラランニングマンホール結果完走記前半完走記後半黄色いポストご褒美


11:23 つかの間の富士急ハイランド
この坂はさすがに走れません。写真ではわかりにくいですが、壁のように立ちはだかってました。^^;

この次の坂あたりを歩いていると、札幌からお越しの70歳の男性と10km以上のデッドヒート(?)を繰り広げました。3度目の完走を目指してとのことでした。


11:44 56.2km 第一関門
関門閉鎖まで2時間余りの貯金。ここから折り返し地点(58.7km)まで登って再び戻ってきます。同じエイドが第二関門(61.2km)となります。

このあたり、程よい人数のランナーとすれ違うので、エールを交わしては元気が湧きます。登りで、KNさんを発見、下りでKSさんとすれ違いました。KSさんが一番走力があるのですが、調子が悪そうでした。


12:00
棚田


12:04
折り返し地点(58.7km)

札幌の70歳ランナー。僕の方がわずかにはやく折り返し地点に到着しました。^^;

 


12:37
画像の右から左に第二関門(61.2km)へ下ります。後で知りましたが、別名鯉のぼりエイドだそうです。鯉のぼりが小さく写っています。^^;


14:17
第三関門(76.1km)


15:19
第四関門(83.7km)

ここからが最後の難関、標高差300mです。でも、体力はまだまだ残ってました。頂上の90km地点では、プライベートベストが狙えるのではと色めき立ったほどです。でも、そうは問屋は下ろしませんね。下り坂を踏ん張ることができません。泣きが入りました。どんどん抜かれて抜かれて、歩いて歩いて最後はヨレヨレでした。

デジカメを取り出す余裕もゼロ。^^;


17:50
補陀洛寺(100km)

ともあれゴール。平安装束の女性が迎えてくれました。

ゴール手前、デジカメを撮りだし構えると笑われてしまいました。テープの向うには、カメラマン。相対して、微妙。人が少なかったので、少なからず恥ずかしかったです。^^;

2017年4月23日 第19回 奥熊野いだ天ウルトラランニングマンホール結果完走記前半完走記後半黄色いポストご褒美


コメントを投稿