見出し画像

遠回りしてもいいよね。

思いがけずの登校‼︎

昨日の朝、息子にメールした✉️
「来週は、寒くなるから、通学証明書を今週中に登校ついでに貰って来てくれると助かります」と。。助かりますって、自分のなんだけどね

夕方
「明日、学校行く。取りに行けって言ったから」
「行けって命令はしてないよ。行ってくれたら助かりますって言ったんだよ」

行くのかな?明日、髭剃るとか行ってたしな。  いやいや、期待しない

期待しない、、、そう思いながら、
もし、行けそうなら、暖かくして行ってねお願いします。
とメモ📝とペットボトルのお茶を置いて、仕事に出た

いつも、行ってきますのメールが来る時間、メールなし 行かなかったのか。。

そう簡単にはいかないか、、と帰ると、自転車🚲がないリビングの電気も付いてない玄関を開けたら、靴👟もない。

行ったー
ん?いや、分からない。行かずに怒られると思って、何処かに出掛けた?でも、証明書なかったらバレる。学校に電話した📞
ちょうど、帰るところだった。

行ってくれたんだ。。良かった
ただ、今日は、バタバタであまり話せてないらしい💧

帰った息子、普通だった。
「UFOキャッチャーで、お金使い過ぎた。取れなかった。ごめんなさい🙏」
「自分のお金なんだからいいよ」

「今日も、何も出来なかった、バタバタしてたし、絵も見せられなかった

バタバタしてたのは、電話でも言っていた。でもね、ワガママかもだけど、忙しいのも分かるけど、行けた時は、誰かとお話し出来る様にお手伝いして下さいと、何度もお願いしている なのに、、って思ってしまう。

今日は、周りにいた子が、2、3年生ばかりだらしいんだけど。。別に2、3年生でもいいのよ。話したいんだから

「来週、来いって言われた。今週はバタバタしてるから、明日も明後日も行かない」
来い!!とは言ってないと思うけどね

「学期末だからね。だから、もう一本早い電車🚃で行きなよ」
今日も一本見送ったらしい。。
こだわり?いつも同じ電車🚃に乗る。

先生、忙しいのは、重々分かります。でも、こちらも今、本当に大事な時期。最初が肝心。もう少し、もう少し、手厚いサポートをしてほしい

次、いつ行けるか分からないし、行けた時にどうだったかが、凄く影響する。勿論、毎回、楽しいとはいかないのは、伝えてはあるけれど

とりあえずは、行けた
皆様、ありがとうございました
とても、暖かい言葉、応援、本当に励みになりました。
すぐに、影響され、バタバタする私
もっと、長い目で見ていかないといけないと、反省しました

本当に、ご心配をおかけしました。
ありがとうございました

写真は、白鷺が沢山飛んでいるのを見つけ、思わず写真に撮りました。スマホだから、小さいけれど。とてもキレイでした。白鷺を見るといい事あるって言うから、何だか凄く感動したんだよな。。ちょうど、ドン底な時だったから。

コメント一覧

Lei
uparinさん、ありがとうございます♪
とりあえず、行けた事には安心しました。
ただ、後でブログに書きますが、どうだったら満足なんだろう、、って。自分からも行動しないと、楽しくならないのに。
それが出来ていたら、苦労はしないんだろうけど。。
課題の分離。。1番難しいです💦
振り回されない様に、、、分かっているんだけどねー💧頑張りましょう!
uparin
レイさん
コメント遅くなりましたが
よかったね〜!!
学校へ1週間行ったから敷居が低くくなって、フラっと行ける様になったんだね。
行くか行かないかは本人の意思に任せるのがいいんだね。
課題の分離!

うちも波が大きくて、私もいっつも振り回されちゃうんだけど、お互い頑張ろうね😉
Lei
tochikaさん、ありがとうございます😊
直接言うと、行かないって言われそうだったから、息子が起きる前に家を出たんです。もしかしたら、もう逃げられないと思って行ったのかもしれませんが💧あくまでも、行く行かないは、本人の意思に任せました。明日以降も、行くも行かないも、しばらく任せてみようと思います。
tochika
Leiさん、こんばんは。
息子くん行けましたね!良かったです。

私はメモ書きに注目しました。
直筆の効果は大きいと思います。
なんでもないような
お願いを書き残しておくと
子ども(大人も?)は
応えようとしますね。
温かみを感じるからでしょうか。

Leiさんの思いを息子くんへ
白鷺が届けてくれたのでしょうか。
幸運を運ぶ神の使い。
見ていてくれているのですね。
一つ前進♫私も嬉しいです♪

白鷺の羽ばたく写真、感動的な瞬間を捉えていますね!
Lei
8739matiga11さん、ありがとうございます♪波、ありすぎですー💧しかも、波が大きすぎて。。
いい日、悪い日、色々あるよって、少しづつ感じてくれたらと思います。みんな、同じだって。あとは、もう少しの勇気ですね。応援ありがとうございます😊
Lei
2020さん、先生には念押しメールしました。なかなか、今この時期は、難しいと思うけど。伝える事は伝えないとね。高い授業料払ってるんだもの。
そうそう、証明書、23日まで有効なんだけど、19日から冬休み。来月12日から新学期。ほぼ使わないままの1か月じゃない?
2020さん、一緒に愚痴ってくれて、嬉しかったです😃
8739matiga11
Leiさん、良かったですね。
波はあるだろうけど、良いときそれほどじゃないとき、最悪なときも人生いろいろあるけど、平常心でいけたらいいですよね。
難しいけど、息子さんも波をもろに被らないでいけるようになるといいですね。
応援しています。
2020
Leiさん やっと 夕飯支度終わりました…😓
それは息子くんは物足りないよね…
わざわざ 頑張って支度して、電車に乗って 行ってるわけだからね!
息子くんにとっては 登校する1回が 当たり前ではないんだからね~
そうだね…近々 病院に行くなら相談して文章にしてもらうのも手かもしれないね!
ただ…先生によるからね…
それだけ頼んでいるのに、バタバタしてるって言っちゃう先生だからな…🤔
今後を考えたって、せめて息子くんに関わるだろう学年担当の先生方の共有が大切だから、他の先生でも情報共有して対応してくれることが1番なんだけどね!
せっかく 持っていった絵を見せないとかって…見せたくないなら持っていくわけないんだし…それぐらいわかってよ!て感じる。
友達もさ、息子くんが行く日にどうこうじゃなくて、いつ来ても大丈夫なように いない時にでも 先日のメンバーとか、息子くんに合うと思う子数人にでも 上手いこと声がけしておいてくれたら 先生が対応出来ない時も頼めるじゃんね~
次女の学校とか、サポート校って色々な事情を抱えて来ている子も多いから、生徒の方が分かり合えたりすると思うから、適任な子がいると思うんだよね…
先生、もっと 真剣に頼みますって感じよ!

あっ!私が愚痴ってちゃダメだね💦🙏
Lei
2020さん、ありがとうございます♪
行く日は、連絡出来る時はしていました。当日じゃなくても、行けたらこうして下さいと、常にメールしていて、先日話に行った時にも、伝えてきたんです。
実際、見ていないので、どれくらい息子に関わってくれているのか、分からないので、何とも言えないのですが、息子的には物足りないんでしょうね💦
今日は、絵も見せられなかったと言っていたけど、先生が言うには息子が見せたくないと言ったらしく。。きっと、別の先生や生徒さんに見て欲しかったのかも。それをきっかけに、友達が欲しいから。
それを求めるのは、なかなか、難しいのかなぁ。。カウンセラーの先生から、どういう対応をしてほしいか、文書にしてもらった方がいいかな。
確かに、バタバタの日に行くより、ゆっくり話せる日に行って、印象良くの方がいいのかもしれないですね。
Lei
りんさん、ありがとうございます😊
本当、何もなく行くより、行きやすかったかもしれないですね。
そうだ、取りに行ってきてーじゃなく、登校ついでに貰ってきてくれると助かりますって送ったんだった。訂正しなきゃ。
また、行くかな。焦らずですよね。でも、また、愚痴りますよ、私💦
とりあえず、来週、進級について話をしてきます。
2020
Leiさん お疲れ様です。
『助かります』の言葉に笑ってしまいました😊確かに…息子くん本人の物だもんね😅
学校 、そうだね…
今は時期的に忙しいのかな…コロナ対応もあるだろうしね…。
せっかく 行くなら 少しでも 好印象の方が良いものね!
うちの担任はメールでもいいけど、来る前に連絡くださいって言ってました。
担任が不在でも 空いてる先生に頼んでおけるからって!
息子くんが行く日がわかれば 当日でも先生にお願いの連絡を入れられますけどね…
今日は息子くんもその時の感情から頑張ったのだろうから連絡入れられませんよね…
正直、間接的に聞いてるだけだけど、何となく担任に??て感じる部分があるけど😓

何はともあれ 学割定期の証明をもらいに行ったってことは?学校通う気があるってことなんでしょうし、1回でも多く登校出来て、たぶん 多少は慣れてきたと思いますよ。バタバタしていて 話すことも難しいぐらいなら…私なら また 年明けてからでもいいかな~なんて思ってしまいますけど…
息子くん次第ですね!

うちも来週1回行けば 今年はおしまいです。メリハリをつけて!ばかり伝えてる立場上、思い切りゆっくり遊ばせます(笑)
りん
良かったね~!とりあえず!
実は、息子くん 行くキッカケが欲しかった。
レイさん タイミングの良い言葉かけだったね👌😄
次も 行くよー!
波があっても
ゆっくりゆっくり進んでいるね😉
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日記」カテゴリーもっと見る