家にいるのが辛いから、午前中の仕事を終え、すぐに心療内科に向かった。
来週、旦那の運転で行くはずだったけど、どうしても、家にいられなかった

仕事を終え、1度帰ると、やはり朝食は食べていなかった。買ってきた昼食をテーブルに置き、息子の部屋をノックして開け、洗濯物を置いて、カーテン開けるよと開け、お母さん、出掛けるから、お昼食べてねと声を掛けた。息子は頷いてはくれた。
部屋を出ると、カーテンを閉めた音がした。あー、またカーテンが開かない日が続くのか。。カーテンを開けて出でくる日が続いて、嬉しかったのにな。
心療内科に行く途中、メールをした。そっとしておくべきとも思ったけど、先日は、やっぱり疲れたよね。お母さんも疲れたよなど。。時間は守らないとね、とか。
返事はなし。
心療内科で、最近までは、凄くいい日が続いてた事を話し、その後、先日から今日までの話をした。
しばらく遊ぶ経験をしてきてないから、まずは、小学校低学年の子が遊ぶ時の様な対応をすべきだったと。親もついて、コミュニケーションを取るべきだった。ましてや、外国人。
そう聞けば、そうだなと思えるけど、年齢ば16歳、自分の家だし、大丈夫だと思ってしまった

確かに、娘のお迎えから帰ったら、様子がおかしかった。私も、そこからついていれば良かったのに、娘と隣の和室で過ごしていた。たまに心配で、出たり入ったりはしたけど。
適当なとこで、切り上げさせるべきだった。最初から、8時半は長すぎた。
最初が楽しそうだったし、沢山遊びたいと言っていたから、もう少しもう少しと長くとなってしまった。
私のせいだ。様子が違うのを分かっていながら。。後悔してもしきれない。
どんな思いでいるんだろう。
きっと、自分を責めていると思う。
時間が解決してくれるのだろうか。
もう、心を閉ざしてしまったんじゃないか。翌日、話を聞いてほしそうに私の周りをウロウロしていたが、それさえもない。
寄り添ってあげられなかった。
私に絶望しているのかもしれない。