見出し画像

遠回りしてもいいよね。

後悔。。

家にいるのが辛いから、午前中の仕事を終え、すぐに心療内科に向かった。
来週、旦那の運転で行くはずだったけど、どうしても、家にいられなかった

仕事を終え、1度帰ると、やはり朝食は食べていなかった。買ってきた昼食をテーブルに置き、息子の部屋をノックして開け、洗濯物を置いて、カーテン開けるよと開け、お母さん、出掛けるから、お昼食べてねと声を掛けた。息子は頷いてはくれた。

部屋を出ると、カーテンを閉めた音がした。あー、またカーテンが開かない日が続くのか。。カーテンを開けて出でくる日が続いて、嬉しかったのにな。

心療内科に行く途中、メールをした。そっとしておくべきとも思ったけど、先日は、やっぱり疲れたよね。お母さんも疲れたよなど。。時間は守らないとね、とか。
返事はなし。

心療内科で、最近までは、凄くいい日が続いてた事を話し、その後、先日から今日までの話をした。

しばらく遊ぶ経験をしてきてないから、まずは、小学校低学年の子が遊ぶ時の様な対応をすべきだったと。親もついて、コミュニケーションを取るべきだった。ましてや、外国人。
そう聞けば、そうだなと思えるけど、年齢ば16歳、自分の家だし、大丈夫だと思ってしまった

確かに、娘のお迎えから帰ったら、様子がおかしかった。私も、そこからついていれば良かったのに、娘と隣の和室で過ごしていた。たまに心配で、出たり入ったりはしたけど。

適当なとこで、切り上げさせるべきだった。最初から、8時半は長すぎた。
最初が楽しそうだったし、沢山遊びたいと言っていたから、もう少しもう少しと長くとなってしまった。
私のせいだ。様子が違うのを分かっていながら。。後悔してもしきれない。

どんな思いでいるんだろう。
きっと、自分を責めていると思う。

時間が解決してくれるのだろうか。
もう、心を閉ざしてしまったんじゃないか。翌日、話を聞いてほしそうに私の周りをウロウロしていたが、それさえもない。

寄り添ってあげられなかった。
私に絶望しているのかもしれない。



コメント一覧

Lei
帰ったら、また黙って自室に行ってしまいました💦一喜一憂しない、ですね。
Lei
rararan521さん、ありがとうございます😊今日、午前中の仕事が終わって帰ったら、リビングにいました。カーテンも開いていました。一緒に買ってきたマックを食べました。会話はありませんが、何か聞けば答えてくれます。嬉しくて、私のポテト半分あげました。リビングにいる間、息子の部屋の空気の入れ替えするねと窓も開けられました。少しほっとして、今、銀行回りをして、休憩中です。そろそろ帰ろうかな。後は、そっと見守る事にします。
また、その後は分かりませんから。。
みんなが言う、繊細さん、買ってみたので、読んでみようと思います。
親が良かれと思っても、子供はどうかなんて、分からないですね。難しいです。勉強になりました。
Unknown
Leiさん、そんな気になれないかもしれないけど、お笑い番組見てください。
笑顔には笑顔がよってくる気がします。
あと、後悔なんてしないでください。
その時は子どものこと考えて行動したのだから、悪かったことなんてないですよ。
たとえ間違った行動だったとしても、Leiさんの息子さんを思う気持ちは、息子さんに伝わっているはず。
私、息子に、あんな事言ってしまったって事があると、「さっきあんな事言ってごめん!」ってすぐ言っちゃう。
Leiさん、私も心が痛い…Leiさん元気出して…。
Lei
りんさん、おはようございます😃
ありがとうございます。
みんなが、知ってる「繊細さん」読んでみようかな。
あれこれ言わず見守るって難しい。気になって、話かけちゃったり。
先日の事は、寄り添ってあげられなくては、謝りました。本当は、そういうのも嫌なのかもしれませんよね。
何か言えば反発する年齢でもあると、どんと構えたいとダメですよね。
私が息子に依存しすぎているのかもしれません。
りん
「繊細さんの本」を読んでる途中です。
息子が購入したのですが、自分は違うと思ったと 私に譲ってくれました。
でも 息子は繊細な一面があるんだけどね。
私自身も繊細だから、似たのかなぁ。

思うに レイさんの息子さん、せっかくお母さんが紹介してくれたのにって思っているのかも。
その後 お母さんも元気を無くして、
それも自分のせいって。
しばらく そっとしておいて、見守ってみたらと思います。
2020
息子くん 眠れているんですね!
部屋に居ても疲れているんですね。
良い事だと思いますよ!
大丈夫!!
焦らないでね!
親の焦りは子供を不安にしかしないから…
今は特に…
息子くん 頑張っているんだと思います。
そんなに心配しているのですから、チャンスを見逃したりしませんから、大丈夫!
今回の経験は いつか、必ず息子くんにいかされて、強くしてくれます!
後悔しないで!
Lei
uparinさん。いつもありがとうございます。
確かに、何が正解だったか分かりません。息子がもう、ギブアップと言えていれば良かったのかもしれません。どうであれ、過ぎてしまった事なんですよね。
明日は、毎週欠かさず観ているポケモンアニメです。これも、録画して後で観るのかな。思春期の子供を持つと、きっと、食事の時しか出て来ないとか、喋らないとかも経験する事かもしれませんよね。
私がいつもと変わらずにいれば、また普通に、、、そう信じたいと思います。
uparin
レイさん

>小学校低学年の子が遊ぶ時の様な対応をすべきだったと。親もついて、コミュニケーションを取るべきだった。

これは私も「??」って思います。
逆にこのような対応を取ってうまくいかなかったら、「16歳の子にそんな小さな子供みたいな対応をしたからいけなかったんだ」と言われそう。
2020さんがコメントされているように、それは結果論でしかありません。
レイさんが自分を責める必要ないですよ!

息子君、夕ご飯を食べに部屋から出て来たのですね。話しかけると答えてくれるんですね。
少しずつまた元気になりますよ!
応援してます。
Lei
今日は、早々寝てしまいました。
出で来るかな。。タイミングを逃してないかな。。
2020
あと1つ、ごめんなさい。
きっと 10日もすれば 1人で部屋に閉じこもってやることも 飽きてくると思います。
その時がチャンスかなって!
長期の引きこもりになるか、ならないか?は そういうタイミングで違いが出てくると思います。
2020
Leiさん コメント返しありがとうございます。
少し安心しました。
そうやって さ~と出てきて、さら~と部屋に戻るのですね?
なら 良かった。
年頃の男の子ですものね
息子くんからしても なかなか 甘えにくいお年頃ですよね。
部屋に閉じこもっていても 布団被って寝ているとか、落ち着かずにふらふらしだしたり、無気力で何もしていないとかだと 息子くんのメンタル的にも良くないですが、1人の空間で 息子くんなりに やることを見つけてやれているのなら…様子見ていいと思います。
話しかければ応えてくれるなら大丈夫!!
息子くんの好きなオヤツでも買って『○○あるよ~!気が向いたら食べにおいで~☺️ 』とか、テレビの面白話を『聞いて~!○○なんだって~ 』とか…
息子くんにとっての ラクで負担にならない話でたまに声がけしてみて下さい。息子くんに孤独感を感じさせないように…。
健康のためにとかで、規則正しい生活とか…『こうした方がいいよ 』的なことは、 今は言わない方がいいと思います。
心が落ち着けば、また 太陽を浴びたり…そういうことは自然と変わりますから。
一応 長い間の引きこもり生活で得た経験談からしか言えないですが、、、
Lei
tochikaさん、ありがとうございます。涙が出できました。
さっき、リビングに来て、夕飯を食べ、またすぐに自室に戻り、少しして薬を飲みに来て、歯を磨き、自室に行きました。
ゲーム、YouTube、スマホをしている様です。タブレットで絵でも描いてくれていればいいのですが。。
息子は、病院にも行きたがらないし、検査も嫌がるので、発達障害かも分かりません。グレーではあると思います。グレーが1番分かってもらえず辛かったと思います。色々考えているのかな。
私が最初からつまらなかったって言われた時に寄り添っていれば、こうはならなかったんじゃないかって。後悔しても仕方ないですね。
tochika
Leiさん、こんばんは。

懸命に息子さんに尽くしているLeiさん、何も責任はありません。
どうか抱え込み過ぎませんように。

息子さんは部屋に閉じこもったままでしょうか。
部屋でネットやゲームをされていますでしょうか。
ネット、ゲーム、ツイッターやインスタなどでも誰かと繋がることは出来ます。

妻の同級生はネットで知り合った彼と結婚しました。
もう20年以上前のことです。
当時はスマホもツイッター、インスタも存在していないのでPC上でのやりとりです。

繊細さん(HSP:Highly sensitive person)は5人に1人はいるそうです。
高度な感覚処理感受性を、気質(生まれつきの特性)として持つ人で、病気には当てはまれないようです。息子さんがHSPかどうかは専門家ではないと判別が付きませんが、落ち込みが大きいときは誰にでも当てはまる状態です。
私、とちか自身はHSPに含まれている気がします。

これも中田敦彦YouTube大学で過去に観たことがあります。この話題は共感する人が多く反響が大きかったようで計4回分に分けてアップされています。とても感心したことを覚えています。中田さんはHSPだからこそ幸せになれる可能性が大きい、と語っています。

【繊細さん①】気がつきすぎて疲れる人へ今日からできる実践テクニック
https://www.youtube.com/watch?v=3xDnLYswngs
【繊細さん②】人間関係や仕事がラクになる「逃げていいんです」
https://www.youtube.com/watch?v=DcRBSBkY9Ho
【繊細さんの幸せリスト①】繊細さは「幸せを感じるため」の才能
https://www.youtube.com/watch?v=dhxuH8Bunc8
【繊細さんの幸せリスト②】本音で表現すると人生の同期と出会える
https://www.youtube.com/watch?v=nH7doxUKhfQ

やりたいことをする。上手でなくていい。心の痛みの治癒になる。

息子さんがやりたいこと、好きなこと、楽しめることに手が届きますように。

息子さんはLeiさんを大好きなはずですよ。
これほど深く愛されているのですから。
Lei
2020さん、ありがとうございます。
ゲームをしてるか、YouTubeかスマホです。ただ、何か変な事を考えたりしてないかは心配です。
さっきも、スィッチをリビングに置き、3dsを持って行ってました。
朝ごはんを食べないのは心配ですが、、
話掛ければ答えてくれるだけ救いです。
大好き?そう自信はありましたが、今はどうだろう。お母さんは、俺のこと分かってくれない、否定ばかりすると思ってると思います。
2020
Leiさん 小学生が遊ぶように…かぁ、、、🤔
だけど、私でも やはり ずーっとは傍にいられないですよ。まして男子ですからね…
きっと そういうことではないと思いますよ!
出てきてくれますよ!
大丈夫!!
不安でしょうけど、Leiさんのこと 大好きな息子くんだもの!必ず また 話しかけてくれますからね!
息子くんの体調管理だけは さりげなく みてあげましょう。
ちなみに息子くん 部屋で何をしているのか?わかります?
少し扉が開いた時とかに ゲームしたりの痕跡はありますか?
何かに集中出来ているのか、寝ているのか…そういうことが知りたくて、、、
Lei
2020さん...病院に行く途中、泣けてきました。何でこうなっちゃったのって。
相手が小学生じゃなく、小学生が遊ぶ時の様に親も一緒に遊ぶって言われたんです。でも、16歳、親がずっといたら、嫌がるんじゃないかって。確かに、お母さんがいないと喋れないと言っていたけど、話せていたから、大丈夫って思ってしまいました。
とりあえず、用があって、ドアを開けても、怒らず答えてはくれています。
お昼は、少しだけ食べてくれました。夕飯は、お弁当にしちゃいました。疲れました。
振り回されない様にと分かっていますが、どうしても、自分のせいだと思ってしまって。。ダメですね、娘も心配しますね。
本当に、また元気になるでしょうか。ドアが開くかな。リビングに来るかな。。
Lei
繊細さん は、知りませんでした。
今度、探してみます。ありがとうございます。確かに、敏感で色々流せないとこがあり、生きづらいと思います。
Lei
singingkerorinさん、ありがとうございます。読み終わると同時に、涙が出できました。息子は、心の底から友達が欲しいのです。だから、中学の友達一人に依存している部分もあります。上手く遊べなくても、連絡をこちらからしないとくれなくても、他にいないからと。そのお友達を切ったら誰もいなくなるって。
でも、友達ばかりは、私がどうする事も出来ません。そんな時に知り合った外人の子だったのです。息子も楽しみにしていたし、LINEが来るのも楽しみに待っていたり、、上手くいくと思ってしまったんです。息子も、そう思ってたと思います。やりたい事見つかるかもと話していたので。
そう上手くいかないですよね。
バカだな、私。私も息子も期待しすぎたんだな。
2020
Leiさん 診察に行かれたんですね。お疲れ様です。
絶対にLeiさんのせいではないですよ!
それは 息子くんだって十分に分かっていますよ!
Leiさんが自分を責めることは、息子くんにとっても とても良くないです!
伝わりますからね!
Leiさんは 息子くんのためにと…お友達さがして 招待して…その愛情も息子くんに伝わっていますよ!
主治医がいうことは 結果論です。
小学生がよかったか?なんて 分かりませんよ!
医師は息子くんに会ったわけでもなく、医学的なことからの意見ですからね。
大丈夫!!落ち着いて下さい。
家にいたくない気持ちもわかりますが、こういう時(自宅に2人きりの時間)こそ、何時でもLeiさんの所へ来れるようにして。
今は暗い部屋…てか時間…とかは 少し 置いておいて、
LINEを入れるなら、『何時でも聞くよ。待ってるから 』だけでいいと思います。
まだ、日も浅いですし、少し息子さんに時間をあげるつもりで!
ごめんなさいね。
Leiさんの心境はわかるつもりだけど、悪循環にならないように…落ち着いて
singingkerorin
初めてお邪魔します

「遠回りでいいんです!」
と言いたくなりました
一般的にはいわゆる不登校を遠回りと呼ぶのかもしれませんが
今や
著名人が日本の教育システムを疑問視していますし
このコロナ禍で
どうしても学校を卒業して大人にならなければならない時代は
これから急速に変わるのではないかと私は感じています

不登校の高校生がインターネットビジネスを学ぶ
シビスアカデミーは卒業すれば高卒の資格が取れますし
すでに一千万超えの収入を得ている卒業生が出ていると聞きます

過干渉は辞めると書いてあったので、わが子私物化のイタイお母さんなのかな?
と思いましたけれど
記事を読ませてもらう限り
お母様も息子さんも
聡明でごく普通の人だと思いました
お母さんの視線や考えには思慮があるし
反省べき点が見当たりません

泣けてくるのは
息子さんが友人を心から欲しているのに
叶わないこと
叶えてあげられないこと

ここからは私の勝手な妄想ですが
息子さんはいわゆる
今話題の「繊細さん」
なのではないでしょうか
「繊細さん」の本
というのが出版されてます
感受性が強すぎて生き辛い人がいるようです
書籍にはその生きづらさ解決法に触れられています
ご存知でしたらすみません

記事の中にその記述が見当たらなかったので
お節介かと思いましたが
コメントさせていただきます
読まれたら削除してくださって結構です

息子さんには生きる希望も力も
お母さんへの思いやりも
十分あるとお見受けしました
それだけに
息子さんの毎日が少しでも快いものになっていくことを
心から願っています
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日記」カテゴリーもっと見る