見出し画像

遠回りしてもいいよね。

親離れ子離れ。

いつも通りいつも通りと心掛けるが、出来ずに、苦しい私。

昨日、仕事が終わって、お昼はマック🍔🍟にするねとメールした。返事はなし。

でも帰ると、息子はリビングにいた。朝の小さなオニギリは食べてあった。自室のカーテンは開いていた。嬉しかった
「リビングにいる間だけ、空気の入れ替えしていい?」
「うん」

そして、一緒に食べた。
「お母さんのポテト🍟少し食べれる?」
「うん」
会話までいかないが、何か言えば、答えてくれた。

ゆっくりしようと思ったが、食べ終えて、すぐに自室に行く姿を見たくなくて、私、銀行回りしてくるね、、と30分位して家を出た。

そして、1時間ほどで帰ると、まだリビングにいた。息子が好きなカード入りお菓子を渡すと、中身を開け、急に自室に行ってしまった物で釣ってると思われてしまったのかな

お風呂に入って、昨日はヤクルトを飲んだ。それから、ポケモンは、リビングでオンタイムで見た。その後、まだ自室。

夕飯、出で来ない。私達とはずらす様になっていた。しばらくして、出できたので、「食べる?」「食べない」「後で食べる?」すると、ご飯🍚をよそったので、準備をしたら食べた。すぐに自室。
その後、顔を見ないまま就寝

そして今日。仕事の途中、娘に連絡したら、1人で出掛けたと。財布は持っていないらしい。私、変に反応していまい、息子にメール✉️既読ならず。息子は、ホーム画面で見るだけで開かないので既読にならない事がら多い。

電話した。最初、繋がりません。えっ!電源切ってる?もう一度。出た。
「出掛けてるの?」「ううん」
「でも、出掛けたって、、」ブチっ。切られる。もう一度かける。「何」「帰るんでしょ?」「うん」ブチっ。

しばらくして、娘がら帰ってきたと、メール✉️が来て、一安心した

でも、冷静に考えたら、16歳、1人でふらっと出掛けてもおかしくない。勿論、一言ないと心配にはなるが、、当たり前にある事だ。もしかしたら、ポケモンをしに行っただけかもしれない。私は、焦って電話した事を後悔した。そういうのも、嫌なのかもしれない
本当なら、1人で出掛けた事を喜ぶところなのに

帰るとオニギリは食べていなかった。ドアをノックして、「電話しちゃってごめんね、お母さん、午後も仕事だからお昼置いておくね」とだけ伝えた。

夕方、帰ったら、全部食べていた。良かった。お土産に買った、唐揚げも渡したら、食べた。

お風呂から出たらヤクルトも飲んだ。
部屋にこもっているが、1人の時間も必要なんだろう。

早速、みんなが進めてくれた、「繊細さん」を買って読み始めた。勉強になる。

今が普通なのかな。みんな、16歳、ほとんど自分の部屋で過ごすのかな。急に口もきかないとかあるのかな。
確かに、弟は反抗期、酷かったな。

親離れしようとしているのか?
そうしたら、私も子離れしないとだな。

子離れ、、、ちょっと寂しいけどね。
自立してもらわないと、1人で生きていけないもんね

そして、人生、思い通りにならないことも学ばないとなんだよね。

もがいて苦しんで、成長していく。
親は、見ていて辛いけど。。

ただ、何かあれば吐き出してほしい。
ため込まないで。。
ただ、それだけ。

そして、またいつもの息子に戻ります様にと思う

どうして、こうなってしまったか、理由が知りたい。あの時、寄り添ってあげられたら変わっていたのかな。でも、いつか外に出た時に、同じ様に葛藤する日が来たかもしれない。過ぎたことを言っても仕方ないのか。

コメント一覧

Lei
2020さん、いつもありがとうございます😊キツイ感じなんて、とんでもないです。私、息子を思って言ってくれていると伝わってますから、大丈夫です👌
本は、カバーしてあります。とりあえず、中身を読まれない様に気をつけます。
確かに、息子を信じてあげないとですよね。今までも、手を貸し過ぎたと思っています。反省です。息子のためにならないですもんね。寄り添うって、簡単な様で、難しいですね。いつも、力になっています。これからも、こんなウジウジな私ですが、宜しくお願いします。
Lei
tochikaさん、ありがとうございます😊
今までが良過ぎたんだと思います。反抗期に、リビングにいる事が多い、私とも出掛けてくれる。勿論、反抗する事も多々ありましたが。だからこそ、今が凄く寂しく感じてしまうのかもしれません。
いちいち反応するのも、この年齢、鬱陶しいのかもしれません。
好きな事があるのは、いい事。いつそれが、何かの影響を与えてくれるか分かりません。嫌いにならず、続けて欲しいなと思ってます。巣立ち、、笑顔で巣立って欲しいです。
Lei
sinnedera212さん、ありがとうございます😊
全てを拒否されていないのが救いです。
16歳、思春期、みんなそれぞれ葛藤する時期、それを乗り越えてきているんですよね。確かに親だって、分かってあげたくても分からない事もありますよね。我が子の為と思っていても、間違えてしまう事だって。親も、子育てを通して、勉強、反省しながら成長するんだなと痛感しています。
大丈夫と言ってくれ、とても励まされました。ありがとうございました😊
2020
こんにちは。
以前にもコメントしましたが、私も やはり 息子くんは大丈夫だと思いますよ。
子離れ…寂しいですよね~
だけど 同じ家に暮らしているだけマシよ~(笑)
私のブログにも書いたけど、息子くんの個性は息子くんが自ら知り どう生かしさながらやっていくのか?の方が大切じゃないかな…
今は いきなりだから Leiさんの方が きっと パニクってしまって アタフタしている感じかな…て微笑ましくなるぐらいでした。
反抗期が早く終わるには認めて反抗させてあげることらしいですよ~!
慌てないで😉
別に腫れ物に触る様な対応をする必要もないし、Leiさんが息子くんに合わせ過ぎてもダメだと思います。
理解してあげることと、寄り添うことは、何でも合わせるてことではないですからね!
後は信じることは待つことでもあると思う。
息子くんに『俺の事信用出来ない…頼りない? 』て思わせないように、任せてあげる振りをしてみる方が効果的なような…☺️
実際は 自立していない訳で…まだまだ 子供なんですけどね😉それでいいんですよ!
それでこそ成長していけるのだと思うから。
最後にもう1つ余計なお世話を。
色々と本で勉強されていて素晴らしいと思います!
ただ、息子くん自分が自分と向き合って本を読みたいって思うまでの時期ではないですよね?特に敏感な時だしね。
ならば、一応 息子くんの目のつかない場所でお願いしたいかなって。
お母さんが『 繊細くん』読んでるなんて知ったら、私なら嫌かなって。
毎回 余計なお世話ばかり、しかも皆さんのようにLeiさん側に寄り添うというよりも、キツい感じばかりで…許して下さいね!
tochika
Leiさん、おはようございます。

昨夜、今朝と何度も読み返しました。

息子さんの不安と戸惑いが伝わって来ます。
成長期(反抗期)の微妙な年齢も複雑に絡んでいるような気がしています。

明るい兆しも見られますね。
気分次第で外出もされていますし、Leiさんと食事をされることも出来ますね。友達を求めているのは「一人きりではいたくない、仲間が欲しい」というプラスな所。

ポケモンが好きなのですね。
牛丼、おもちゃ、スイッチのゲーム、スマホのポケモンGO...それと絵を描くこと。これはキッカケを作る大きな財産です。

友達作りが息子さんの中では最優先な目標でしょうか。ご自分をネットで発信し続ければ(月日がかかっても)誰かがどこかで同じ趣味を持つ息子さんを目つけてくれます。

好きなことがある、夢中になれる趣味を持っているのは非常に価値があることです。息子さんが前に進めますように。

息子さんがLeiさんと笑顔で過ごすことが日常になったら、巣立ち(親離れ)の時だと思います。
Unknown
おはようございます😃いつもありがとうございます^o^我が家の息子は小学から中学までほぼ半分不登校でした。引きこもりはありませんでしたが。不登校になった原因はあったと思うけど 時間がたつにつれて 本人自身が分からなくなったような気がします。優しいお母さんだなぁと記事を読んで思いました。16才の息子さんが
少しでも お母さんに反応してるのはいい事じゃないかって思います。これぐらいの年頃は わけもなく反抗する時期で 自分でも なんで過剰に親に反応するかわかっていないと思います。今はいい大人になった末娘はもっとひどい時期がありました。娘が10代の頃は 親子ずれまくってましたが 私は親として言うことは言って 娘の気持ちがわかると気はわかる わからないときはわからないとハッキリ言ってました。親だと言っても 子供の気持ちを全て理解できないだからねと娘に冷たくいい放した怖い母親でした。何が正解なんてわからないので 模索し続ける自分にも疲れますね。でも、私が記事を読むかぎり(偉そうに聞こえたらごめんなさい)息子さん、大丈夫だって気がします。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日記」カテゴリーもっと見る