見出し画像

遠回りしてもいいよね。

骨密度検査結果と息子と娘のこと。。。

朝一で、先日受けた、骨密度検査の結果を聞きに行ってきた

結果は、ギリギリ治療する範囲ではない、、でした。70%切ると、骨粗相症になり、治療になるらしいのだけど。
ギリギリ、セーフな感じでした

なるべく、太陽の光を浴びて、運動する様に。。。大人になってからは、なかなか難しいけど、、気をつけなきゃな💧

娘、、何とか、最後の最後まで残していた、苦手なポスター制作も終わらせた。

何処にも行けない夏休みだったな。
だから、昨日、久々にタピオカミルクティーを買ってあげた
ミルクティー写真、また今度載せまーす。
今日の写真は、以前、娘が作った、ハーバリウム

息子、、午前中にネットで買った物の支払いをしに、歩いて5分の場所にあるローソンに一緒に行った。

自分で機械を操作して、レジでも自分で支払いをした
届いたら、自分で受け取れる?
それくらい出来るよ。

最近、落ち着いていたから、良かったと思っていた。今日も、無事に終わると思っていた。荷物が届く楽しみもあるしって。

でも、夕方。あまりのつまらなさに、今までの嫌だった事、辛かった事を思い出した様で、色々話してきた。。いや、話してくれたそのうち、泣きながら、訴えてきた

死にたい、人にも(妹にも)何かしちゃうかもしれない。娘と留守番させるの心配になるよこのまま、年をとるだけだ。そんな様な事をずっと。。遊べないの可哀想?とか。。

学校は行かないと決めた。仕事もしない。
だから、二十歳になったら、生きられない。その二十歳。私が二十歳になったら働いてと言った年齢。。それは、元気なのに、ダラダラしてたらの話で、まだ元気じゃかったら、元気になる事が優先だと伝えた。

私は、死なないで、、と抱きしめてから、娘の塾の送りに行った。

生まれてきてくれた時は、元気でいてくれればいい、、そう思っていたのにね

帰ってからも、ずーっと、文句ばっかり言ってる。何て答えていいか分からないから、何も言わないと、こうやってみんな、無視するとか。
旦那も一言も言わない。腹が立つ。
全部、背負ってるのは、私(娘もかな)
おかしくなるのも、時間の問題だな。。。


コメント一覧

Lei
おはようございます。
小中学校で、辛い事があったのは、確かなんだろうけど、そこまで長く苦しめているのは、何か、、。傷が深いのは確かだと思います。先生が自分の言い分を聞かずに、叱られるはしょっちゅう。きっと、上手く言葉に出来なかったんでしょう。友達も、仲良くしてるのに、蹴られた。これも、相手のコミュニケーションがまだ幼く、そんな形だったのかもしれません。相手が言った事を悪い方に捉えてしまうとか。本人の特性で、上手く人付き合いが出来なかった。だから、友達には裏切られる、友達は離れていく、、その体験がもう友達は作らないなんだと思います。だから、あの子を理解してくれる人が必要なんだと。。
Unknown
おはようございます
なんか読んでて歯がゆいけど
私も親なら同じ事を思うと思うよ

Leiさんは息子さんのことを思ってて
どうにかしてあげたいと思ってるわけで
色んな事を思案してるのに
息子ちゃんの思いに挫けてしまい
また振り出しに戻る形が泣けてくる

息子ちゃんの必死な思いもわかるけど
何が怖いんだろう
何が彼をそこまで急き立てるんだろう
20歳が怖いのはわかった
引きこもりたいのもわかった
でもお母さん達は助けてあげたい
その気持ちまで届いてないようなきがする

何かを怖がってるそんな気がするのよね
Lei
りんさん、ありがとうございます😊
本当、第三者がほしい。一緒に遊んでくれたり、話しを聞いてくれるお兄さんみたいな。今度、カウンセリングで相談してみようかなと思います。旦那も、コミュニケーションを取るのが苦手で、、どう接していいのか分からないみたいです。それに、息子は、お父さんより私なので💧
お父さん、頑張れって感じです。もっと本気で向き合ってほしい。。
りん
こんばんはー!
息子くんの話を聴いてくれる 第三者がいれば・・と思うのですが。
話を聴いてくれなくても 一緒に行動してくれる人。親戚の中にでも。お父さんさんでも。うちもお父さんと釣りに行ったりしていました。

結局、うちは 訪問カウンセラーさんをお願いしました。子供の心のブロックを一つずつ取り除く作業をしてくれました。
一緒にゲームしたり、同じ本を読んだり。
中学校でもらった不登校支援の団体を紹介した配布物の中から 見つけて、ネットで調べて お願いしました。

不登校に親の会にも行ったな~。
そこでも情報をもらえますよ。
レイさんの息子さんにあった支援が受けれるところが見つかれば・・・と願っています。
Lei
ウパリンさん、いつもありがとうございます😊恐ろしい言葉も、よく言います。それを聞いている、娘も心配になります。何かある度に、大丈夫?とか聞くと、何で?何も気にしてないのにって。我慢してるのかな。親が言うのも何ですが、優しく育ったと思います。だからこそ、心配なんですが。。先生への憎しみ、、なかなか消えないようです。ウパリンさんの息子さんも、忘れられずに苦しいでしょうね。
ウパリンさんの過去のブログを見て、葛藤が伝わります。もっと早く、ブログに出会えていたら、息子への対応も変わっていたかもと思います。
本当、コロナ がなければ。。。💦
uparin
レイさん
こんばんは
私も息子たちから何度「死にたい」と言われたことか・・・
本当にキツいですよね。
お気持ちよくわかります。

次男は中学の不登校の時は「学校燃やしたい」「火をつけに行く」「◯◯殺したい」とか、恐ろしいことばかり言っていましたよ。子供からそんな言葉を聞くのは本当に辛いものです。
今はそういうことは言わなくなりましたが、高2の時の担任への恨みと悪口はいまだに言い続けています。

私は傾聴なんてできないなぁ、
つい言い返して口論になってしまいます😖

ハーバリウム、素敵ですね💓
やっぱり女の子はいいなぁ。

レイさん、息抜きしましょうね!!
コロナがなかったら遊びに行きたいのにね〜
Lei
とちかさん、ありがとうございます‼️
息子さんも、きっといつか、話してくれる日がくると思います。息子も、最初は全く話してくれませんでした。だから、過去形です。抱きしめて、死なないで。。気持ちは通じてくれたと信じています。死にたい位、辛いって事だと思っています。
死にたい、、私も言っていたな。。そんなことないのに。。カウンセリングで、死にたいが、辛い気持ちを表すのに、分かりやすいからと言ってました。そうなのかなと思います。何があっても、大丈夫だよと言ってあげたいと思います。
Lei
tayuri miniさん、ありがとうございます😊聞くのは辛いけど、吐き出す事が出来て、良かったと思っています。そんな時は、何を言ってもダメなので、聞いてあげるだけでいいんですよね。共感してほしいんですもんね。生まれてきてくれた時、元気でいてくれたら、、そう思ったはず。人間、欲が出るんですよね。でも、今、改めて、生きてくれていれば、、幸せになってほしい、そう思います。今、学校に行くのが辛ければ、行かなくていい。
息子に、色々教えてもらってる気がします。
とちか
Leiさん、こんにちは。

息子さん、いろいろと悩んでいいらっしゃるのですね。

ウチの息子は「学校行きたくない」以外、私には何も言わないので困っています。

Leiさんに救いを求めているのかもしれませんね。

男子は基本、マザコンというか母親のほうが話しやすいと思います。

抱きしめてあげたLeiさん、立派だと思います。

死にたい...との言葉とても悲しいですし、ショックですね。

ウチの息子も、そのうち同じ言葉を発するのではないかと想像しています。

出来るだけ否定的なことを言わないようにしてはいるものの

あまりにも怠慢で逃避的な生活態度に、自分の我慢の限界を感じています。
Unknown
こんばんは!
骨密度、良かったですね!
お疲れ様でした☺️
長男と息子さんは、当たり前だけど、いろいろ違うので、参考にはならないかもしれません。
長男も精神的に不安定になり、去年は酷かったんです。やっぱり泣きながら、将来の不安や悩みを泣きながら相談されました。そういう時って誰でもそうなんですけど、ネガティヴになっちゃいますよね。
私も未だに訓練中ですが、悪いことや嫌なことを考えたりしてしまったときは、意識してその考えを否定します。
大丈夫って。
簡単なことじゃないですけど……息子達にもそう伝えてます。
我が家の場合なので、あんまり参考にはならないかもしれないけど、みんなが辛そうで……
ハーバリウム、可愛い😄
Lei
いつも、親身になってくれて、ありがとうございます。明日から、娘は学校がスタートします。また、1人時間が増えるので、寂しくなったのかもしれません。勿論、周りも学校が始まるので、遊ぶ時間が取れなくなるだろうし。何か繋がっていたいんだと思います。
そうですね、不登校や息子の特性を分かってくれる相手じゃないととは思います。じゃないと、また傷つく事になるだろうから。息子も、過敏に反応します。前にも話した通り、記憶力が良すぎるので。昨日も、小中の先生達への許せない対応を話してきました。でも、今、謝ってもらったら、元気になれるなら、お母さん、頼みに行くよと話したら、謝られても変わらないと。なら、そんな事を願うより、他に楽しい事を、、と言ったら、ずっと苦しめって事?って。心の傷が深すぎて、辛い事が忘れられなくて、高校や新しい場所は楽しいかも、、と想像出来なくなってるんじゃない?に、そうだと。過去は変えられないし、どうしたらいいのか、、。やっぱり、塗り替えられるように、楽しい経験をさせてあげる事なんだろうけど。。難しいです。
色々な方のブログ読んでいて、みんな、近所に住んでいたら、私も救われるし、息子にも友達、出来るかなーと思ってしまいます。
Unknown
妹さんをみて 自分だけが、、、と思ってしまうのでしょうね…
誰だって苦しい時や辛い時は人が羨ましく思いますものね。本当のその人のことなどわからないのに、、、
私だって 不登校になり 楽しそうに学校に行っている学生を見て羨ましく感じる時期もあったなぁ…。
若い人がいいと私も思います!いくらベテランでもTheカウンセラーみたいな雰囲気のおじ様やおば様ではね、、、
Leiさんとの相性も大切になりますしね…難しい、、、💦
ただ、カウンセラーでなくても 知識をちゃんともった人でないと…息子さんにストレスを与えるだけになっては逆効果ですからね!
不登校経験者とか…でもいいと思いますよ。ただ、不登校にも大きく2つのタイプに分かれますよね!なので、なるべく息子さんや我が家次女のように、人の言動に過敏だということを理解した上で地道に付き合ってくださる方でないと、心配ですよね。
妹さんに遊び相手を要求するのは今は危険な気がします。
何かするとか…ではなく、娘さんも今から成長期真っ只中に入る歳ですからね!吐け口にされるならば 余計に理不尽が続きすぎるのは良くないような…。
我が家は次女がこうなって 旦那が1番心配したのは、自分達はいいと、私達が年老いて、将来長女が次女と関わる時に長女が次女の面倒を見ることになるのが…ということでした。(そんな先のこと考えていられませんがね)
友達か…どうしてもそこにいってしまうのは、本当にその友達と遊びたいのか?それとも『友達 』という表現方法で、今の孤独感を訴えているだけなのかな…
その友達と遊んだ日の記憶が楽しかった記憶なのかな?
私はやっぱり ご家庭の事情があるにしても お父さんの協力が必要だと思ってしまいます。息子さんがお父さんを拒絶するならダメですけど、、、(我が家はそうでしたから そこを先ず変える作業でした。主治医曰く そこを通して人と自分との価値観の違いや、距離感などをしり、嫌な人の時は上手く逃げることなどを覚えさせると。居心地いい母親とばからいては、ダメですよ!と)
ごめんなさい🙏
話がまた ごちゃごちゃです、、、
Lei
ありがとうございます😊
気分転換したいのですが、私も真面目過ぎるのか、気になって、心から気分転換出来ません💦振り回されています。
正面から受け止めない方がいい、、分かってても、難しくて。
大学生もいいかもしれませんね。最初から勉強じゃなく、信頼関係を作れる誰か、いないかなぁ。。
とりあえず、今朝は落ち着いてます。
娘と喧嘩しない事を願いながら、仕事へ行ってきます。
8739matiga11
ハーバリウム、素敵ですね。
leiさんも少し気分転換したほうがいいですよ。
息子さんは寂しくなったりしただけ。
あまり真っ正面から受けすぎてleiさんのほうがダウンしないか心配です。
勉強はしないなんていわないで、面白く興味が湧くように教えてくれる大学生くらいの家庭教師の人はどうでしょう。
勉強がわかるようになるとまた違うんじゃないかな?
友だちを追いかけても逃げて行くだけかも。
自分は自分、友だちは友だちと割り切れるほうが、他人とは上手くやっていけるのだと思います。
これは林修先生の話にもあったような、、。
私もそう思います。
またまたお節介やいてすみません。
leiさんがダウンしないようにご自愛下さい。
Lei
いつもありがとうございます😊
息子は、リビングや私が娘の部屋にいる時に話してくるので、勿論、娘も聞いています。友達がいる娘が羨ましい、、と素直に言えず、妹の方が性格悪いのに、、とか。色々けなしてきたり。もう、吐口がないんですよね。娘には、後で、ごめんね、と謝り、説明するけど、どこまで分かってるかな。先日も理不尽に怒られて、叩かれて、布団で泣いてました。私は、よしよしと慰めましたが。。
息子に訪問カウンセラーも考えましたが、私がいつも受けているカウンセラーさんは女性(息子は2度会った事あり、ぼぼ喋らずの10分間だけ)、男性もいますが、年配の方で。凄い方だとは聞いていますが、私があまり合わなくて。。友達を欲してる息子には、カウンセラーでなくても、せめて25歳くらいまでの、話を聞いてくれるお兄さんみたいな方が欲しいなって。今度、相談してみようかな。でも、こんな時期に、訪問出来るのかな。とにかく、友達友達なので、そこは、親がどうにも出来ないので、困っています。ただ、遊びたいだけなら、外にいくらでも連れ出すのですが。。
嫉妬も凄いので、視野を広めてあげないとと思ってます。
Unknown
そして 息子さん。
波があるなかでのことなので 正直 時間が必要だと思います。
しかしLeiさんが 今の状態では 参ってしまいます。
お母さんが1番の理解者なのでしょうね。だから、待っていたかのようにお母さんに 泣きついてくる…
本当は、そこを 少し 分散出来るといいとは思ってしまいます。訪問カウンセリングは 無理ですか?もちろん 直ぐに息子さんが対面し話すとは限りませんが、時間をかけてでも距離を縮めてくれて、ポケモンや絵の話からでもいい!安心して話せる大人もいることをわかってもらいたいです!、、、
息子さんはお母さんに 話したいだけ話せたら その後の様子はいかがですか?少しはスッキリした様子になりますか?
話せた翌日は落ち着いている…などのルーティンはありますか?
ご実家にも行けたり、親戚の人とも話せたり…
そういうことだけを聞いていると、息子さん 、発想の転換が出来れば変われると思うんですよね!ただ、その作業は今の状態の息子さんが1人で出来るほど、簡単なことではない…(もちろん時間が経過し年齢を重ねれば自然に変わる可能性もありますが)
その 助けをしてくれる人が お母さんだけでなく、他の人大人で、1人でもいれば、また そこの積み重ねで 視野も広がり 波の幅や頻度も緩やかになっていけるような…

こんなこと…
Leiさんも散々 考えていますよね、、、
またまた、ごめんなさいね。
Leiさん 1人で抱え込むのはダメですよ!
たまには 旦那様に キレて娘さんとプチ家出でもしてみたら!
息子さんが気がかりになってしまいますかね、、、
けど お母さんも人間!苦しんでるんだ!って わからせることを時には効果的ですよ
Unknown
Leiさんお疲れ様でした。
先ずは骨粗鬆症の結果、治療までにはいたらないとのこと…良かったです。
そして娘さんの作品 とても綺麗☆センスいいですね!
息子さん 波があるんですね。人には必ず波がある。グラフでいえば その波の上下の線の間の繰り返しだと。しかし、あることがきっかけになり、上下の線の範囲には収まらずに波打つ感情…それが次女の状態だと説明を受けたことがあります。まさに 息子さんの今も そんな感じかな…と。
黙って聞くしかない…話したいだけ話させてあげるしか…と思っても、その態度にすら、無視しているか?と返されてしまう、、、
言葉が衝撃的なので(死とか)娘さんへの影響も 心配してしまいますよね、、、
何より 旦那様がスルーとは、、、きっとかける言葉がわからないのでしょうが、それでも 父親として 何かしら欲しいですね!
Leiさんのフォローとしてだけでなく、普段無口な父親からの言葉は 今の息子さんにとっても必要ではないのかな…と感じてしまいます。
息子さんが 訴える時、娘さんも近くにいますか?
別室だとしても聞こえている環境なのかな?
娘さんは お兄ちゃんの現状をどの程度 把握されているのでしょうか?
うちは姉にあたりますが、それでも 正直 次女が自暴自棄発言をしたり、母親が対処に困り疲れていく姿は キツかったと思います。(その時期は本人は何聞いても来なかったし、言ってもきませんでした。)後に 私から長女に次女の病気や悩みを説明しました。母親を苦しめる妹…として見てほしくはなかったことも理由の一つでしたが、何より家族が今の次女を受け入れてもらうことが次女にも長女にも大切に思ったからです。
姉妹とはいえ、価値観も考え方も違います。全て真っ直ぐに理解する事など出来ないのですが、同じ家に暮らす以上は 感じるであろう ストレスを少しでも…と、父親と長女には、次女が居ない場所で、何度も何度も説明してきました。
妹さんも 我慢ばかりしているのは良くないですものね、、、いや、同じ我慢でも 少しでも納得のいく我慢をしてもらうために、少し 時間を作って その時々の息子さんの状態、母親の気持ちをお話してみてもいいかもしれませんね、、、
既に 散々 話されているのなら、余計なお世話でごめんなさいです。
少し 心配になってしまったもので、、、
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日記」カテゴリーもっと見る