見出し画像

遠回りしてもいいよね。

骨密度精密検査と息子と娘の話🌱

今日の1日の出来事

朝一で、整形外科へ骨密度精密検査を受けに行った。2年前に受けた時に届いた精密検査の封書を持って

あまりの数値に、先生には、「何か病気してた?」と驚かれ、しかし、2年前の物だからあてにならないと、改めて検査。結果は、お盆休み明けに

帰ってから、今度は、娘が学校に先生が渡しそびれたプリントを取りに行くのを、買い物ついでに一緒に行った
整形外科で、運動不足を指摘されたから、歩いて行く事にした。(学校は徒歩だしね)

暑くて疲れたけど、トカゲを4匹見つけたり(3月に死んじゃったけど、1年半カナヘビを飼っていました)、学校の話をしたり、女子トーク楽しかったな

午後は、息子と午前中に行った整形外科と一緒になっている皮膚科へ1人は、まだ緊張するらしく診察室に私も入った。でも、先生の言う事には自分で答え、きちんと挨拶出来ました。

良くなったから、もう終わり。
あぁ、これで出掛けるきっかけがなくなってしまった

でも一つ、嬉しかった事皮膚科の待合で、息子が外に出ると気持ち悪くなると話してくれた。病院行く?って聞いたら、違う、薬飲んでも効かない、ここ!と手で胸を押さえた。心の病気?と聞いたら、うんと頷いた

今まで、何回も心の病気だよと言っても、違うと認めなかったのに
息も苦しくなる時もある。そういうのを、どうにかしたい。治したいと言った

出掛けられない原因がそこにあるから、治れば、出掛けられるんだって。

私は、自分で原因が分かったんだね。凄いねと、褒めてあげたじゃあ、時間がかかるかもだけど、治そうねって話した。(すぐに病院に行けるかは、分からないけど)
そうしたら、色々出掛けられるねって

心の片隅で、治ったら学校も行くかな?と期待はしたけど、口には出さなかった。

それよりも、元気に外に飛び出す事の方が大事だから。楽しい事をするために

まだまだ、落ち込む日もあるだろうけど、少しづつ、変わろうとしているのかな

皮膚科から出た時に言った「(風が)気持ちいい」も、聞き逃さなかったよ。

1か月位前に買ったアイビー、既に葉っぱが数枚枯れてきた。なかなか、枯れない観葉植物も、ウチに来ると枯れてしまうのは、何故⁉️水をあげるのを忘れる時もあるけど、置く場所が悪いのかな。。






コメント一覧

Unknown
全く私も同じ事思ってました!昼夜逆転は身体にも良くないし、太陽を浴びて…体を動かして、、、て。
あまりにこだわる私と主人に
主治医が呆れて『何が悪いんですか?昼夜逆転にも理由があるんです! 』とほぼ喧嘩状態にもなったり…
(過去ブログでも奮闘日記書いています(笑))
娘は何だかんだ理由がある形で『眠れないのではなく、寝ないのです』みたいなことで主治医と話していたみたいですが、いまだにそこの理由はしっくりこないままです、、、
息子さん 一時期だといいですね。
親としては癖にならないでいてほしいところですよね…
またまた、1つだけごめんなさいね、、、
それもこれも、もしかしたら学校へ行っていないから気になるのかもしれません…
というか、私はそうでした…
学校に行っている長女が夜中に起きて、多少寝不足でも、休みに昼まで寝ていても 気にならない…
次女が週一でも登校出来るようになってからは、正直 色々な部分でも生活面で 気になるレベルが変わりました。
だから、全ては「そこ」(学校へ行ってない状態)なんだな、、、て 。
Leiさんが 私と同じだと言っているわけではないんで誤解しないで下さいね!
ただ、そういうこともあると。
私はLeiさんが疲れちゃうんじゃないかな…てことも正直 心配です。
我が子のことですから…
悩むのが当然ですし、私もそうですから、わかるだけに…

私もLeiさんに あれもこれも言い過ぎて、余計にわからなくさせちゃっているのかもって思ったり、、、m(_ _)m
ごめんなさい🙏話がごちゃごちゃですね、、、

娘はエビリファイは1錠で服用して1ヶ月経たないうちにテンションが高く感じ、よく 喋るようになって、主治医に報告したところ、副作用だということで中止になりました。薬は難しいですよね…
主治医だけでなく、薬剤師さんとか看護師さんにも聞くと色々な情報が聞けると思いますよ。
Lei
トイレに今、起きたら、まだ息子が起きている様です。前は、私達が寝ると一緒の時間に寝ていました。たまに、ネット配信がどうだこうだで夜更かしする事もありましたが、ここ数日、1時から2時3時になる事も。朝は、9時までに起きる事もありますが、私が9時過ぎに家を出だ後に起きる事も。。。昼夜逆転だけは避けたのに。日中、太陽も浴びなければ、運動もしないので、疲れないから眠くないのかも。
エビリファイ、飲んだ初日からは、朝6時7時に起きるようになり、良かったと思っていたのですがね。だんだん、遅くなり、、です。変にテンションが高め?分かる気がします。たまにそんな時もあります。ただ気分がいいのかと思っていました。正直、飲んだ時の息子と飲まなかった時の息子、どう違うか分かりません(たまに飲み忘れしますが)
今、水分補給して寝たようです。
Unknown
エビリファイは娘も一時期服用してました。うちは 私からみて 少し 変にテンションが高くなっていたので 主治医に話して止めてもらいましたが…どんな薬も個人差がありますからね…💧
独断と偏見になるかもしれませんが、いくら専門家でも マニアルでしか判断出来ないことってあると思う…ていうのが私の今までの感想です。
我が子の性質や性格、個性って お母さんが やはり 1番理解していると思うので…
お母さんからみた息子さんの状態で判断することも大事かな…と。
正直、医師もカウンセラーも 色々ですからね、、、
ブログやコメントを拝見している限りでは、息子さん 成長過程のなかでのバランスが今は崩れてしまったのかな…と。ある意味 大人になるための壁なのかな…て。
だとしたら ご両親がドーンと構えて 安心して飛び出せるようにすることが 1番の薬なのかもしれませんね!
娘が一昨日言っていたこと
『入学した頃はもちろん、1年の時は友達作って楽しく過ごしたいって思っていたし、だから余計に焦りもあったから辛かった… 今は 学校に行って 周りの子をみていても、結局 皆 上辺なのかな…て。仲良さそうにしていても ふと ため息ついたり ボソッと言っている様子をみて、私は無理に友達作らなくてもいいや!って思えたんだよね。』と。
娘の感じ方が良いのかどうかは別にして、私は それも成長だな…て思いました。
息子さんも 時間と共に 自然と成長するような気がします!そういう時期なんでしょうね!
またまた 長々 ごめんなさい
Lei
ありがとうございます😊
そうなんですよね。副作用が怖くて。。今、とりあえず、朝は起きれてるし、、(最近は、少し遅いけど、オランザピンの時の様な副作用はないし)
認知療法みたいのがいいのですが、何せ人と会ってくれないので。。
行けている皮膚科の先生がカウンセリングやってくれたら、万々歳なんですけどね。
今日は、割と落ち着いていました。
楽しそうにしてる時もあったし。
8739matiga11
薬は副作用もあるので気をつけてくださいね。
私も息子さんのようなパニックではなく、人混みが怖くなったり心臓がドキドキしたりしたときがありました。
遠い昔ですけど、心がボロボロになって何されたわけでもなく気を使い過ぎていたのかなあ。
本にビタミン不足でもそんな症状になるとか書いてあったのでサプリでマルチビタミンを飲んでました。
その頃はよく音楽を聴いて気持ちを落ち着かせたりもしてました。
今はかなりたくましくなってますけど、息子さんも治ってくれるといいなあ。願ってます。
Lei
ありがとうございます😊
薬は、最初は、血圧を上げる薬や、オランザピンなど(もう1種類変わったかな)を飲んでいました。後は、胃腸の薬、整腸剤など。でも、朝が起きれない、ダルいで、最終的にエビリファイと胃腸薬、整腸剤に落ち着きました。最初は、エビリファイも夜一錠でしたが、やはり起きれない時もあり、今は半錠です。半錠でも、最近は起きない時は10時過ぎまで寝てる時もありますが。。
たまに、散歩行く?って、声を掛けますが、面倒なのか行かないと。何か用がないと難しいです。でも、先日、カブトムシを見つけたよーって言った時は、外に見に出ましたけどね😊
去年は、途中下車しながら、池袋のサンシャインでの、アイドルイベントも行けたし、自分が楽しい事は、大丈夫なようです。学校は、行きたくない場所ですからね💦ただ、最近はイベントも行けないと言っていますが。。
Unknown
おはようございます。
お母さんと話せて外での 体調のことを具体的に伝えられたことは 息子さんにとっても大きな安心材料の1つだったでしょうね!
確かにパニック症状だろうな…(かといってパニック障害と診断されるかまだ、はわかりません)
ちなみに娘はレクサプロの夜に1錠服用しています。
一時期には たくさんの薬の服用していましたが、最終的にレクサプロだけを残した様です。(主治医は今の処方が理想的な最終形だと言っています)外出時には頓服としてデパスを服用しています。
これは学校へ行くとか、自宅でも急に動悸や震えが起きると自ら管理して服用していますが回数も減りました。
たぶん レクサプロをやめるのは、学生を卒業するまでは無いだろうな…と思っています。
ちなみに私もパニック障害ですが、レクサプロは処方されたことはありません。
娘達世代の子はレクサプロを処方されている子は 多いように思います。
意欲低下を改善し、気分を落ちつかせる効果の薬のようです。
息子さんが服用されているのがレクサプロだとしたら、半錠では足りない可能性はあります。
薬のことはお母さんだけの診察でも処方してくれるのならば、様子をみてもいいのかもしれませんね…
皮膚科は行ったり、以前のお母さんとの買い物では1駅ならば電車も乗りましたよね。
娘はそこに辿り着くまでが1番 大変でした。
病院や電車、人混み…待ち時間など、パニック症状が起こりやすい場所です。
パニック症状も医学書通りに体調に現れる人もいれば、私や娘の様に 同じパニック症状です身体に現れる症状は様々です。
息子さんが心の問題=病気にならないのも わかる気がします。
今はなるべく 風に当たる程度でも 出来ればお母さんと2人で外に出て大丈夫な場所と大丈夫ではない場所をさり気なく確認出来たらいいのですが…
そして 先ずは大丈夫だと思える場所に行く回数を増やしていく…
現実的な生活や、息子さんの意思もあるので 難しいことかもしれません。嫌がる時はやめた方がいいですが、なるべく声だけは掛けてみて、人があまりいない時間帯の夜風でもいいので、コンビニまで歩いて行くとか…からでも。
お母さんと一緒に 現状の心や身体と向き合って 大丈夫確認をする時間をもつことで、息子さんも少しづつ また 変わっていく気もしました。
Lei
おはようございます😃
息子が訴えて来た時、人が沢山の場所に行こうとしたり、電車に乗ろうとしたりすると、パニックになる病気もあるよと言ったら、違う、パニックにはならないから、心だって。パニックも心だよと思ったけど、、そうなんだね。。と認めてあげました。ただ、薬は効かない(効いてない)と思い込んでいるので、誰かにお話し聞いてもらうといいね、と伝えたのですが。それが、本人が言う心の病気で出来ないので、どうしたものか💧次に、心療内科に行った時に、詳しく話して来よう。浮き沈みの事も。薬が変わるかは、分からないけど。。本当は一緒に行けたらいいんだけどな。
かっこいい高齢者、、私もなりたいものです😊
Unknown
Leiさん 良かったですね!
娘さんとの時間も
息子さんとの時間も 貴重な時間ですもんね!
少しづつ…確実に変化してるじゃないですか!
心の成長期ですもんね。
色々ありますよ(๑ ᴖ ᴑ ᴖ ๑)
けど、きっと もっともっと成長して 自立しちゃったら
それはそれで 寂しくなっちゃうんだろうな…
頼ってくれて、一緒に今を 楽しみましょう🤗

骨粗鬆症…私も検査 ひっかかったな…💧

今夜 娘達に『ママが高齢者になった時は 高齢者が増えるから、沢山の高齢者のなかでも かっこいい高齢者になってほしいな~ 』ていわれました(笑)
今から 頑張らなきゃ!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日記」カテゴリーもっと見る