見出し画像

遠回りしてもいいよね。

最高だった昨日とガッカリの今日。

昨日は、初めて1人で電車🚃に乗って、登校できた
私が書いた、乗るホームなどを書いたメモを、一応持って。。

仕事の途中でスマホをチェックしたら、
「行ってきます」
涙が出てきた嬉しかった

1時半過ぎ、「帰る」とメール✉️
2時過ぎに帰ってきた。
「どうだった?」
何にも答えない
ああ、ダメだったか 
と思ったら。。

「楽しすぎ、みんな集まってきて、作ったぬいぐるみや描いた絵を褒めてくれた」
本当に嬉しそうだった
先日の、女の子も褒めてくれたって

何度も何度も、寝る前まで、楽しかった、最高 今までで、1番かも。。って。
「良かったねー

明日は、イラストのレッスンもあるし、絵を描いて見せる。ぬいぐるみも違うの持って行く。
張り切っていた

ただ、毎日、うまくいくとは限らない
期待し過ぎていて、私は心配だった

そして今朝、6時過ぎに起きてきた
最近は、私が仕事に出てから、9時過ぎに起きていたのに。
「楽しみ過ぎて、目が覚めちゃった」

やっぱり、期待し過ぎている。。
だから、今日は昨日みたいにいくかは分からないよと伝えた。
そうしたら、「そんな事ない今日は絵も描くレッスンもあるし」
大丈夫かなぁ。。。

そして、仕事中に、「行ってきます」✉️

仕事終わりに、学校からのメール✉️を見たら、レッスンが開始して30分の所で帰ったと
ああ、何かあったのかな。。胸騒ぎ

その胸騒ぎは、当たった。
2時半に帰宅した息子、何も話さない。
「どうだった?」
「誰とも話してない、だから何も見せられなかった

どうやら、先生も来てくれず、ずっと1人だったとレッスンもみんな話してるのに、自分は1人だったから、途中で抜けて帰って来たと
昨日いた子達もいたけど、来てはくれなかった。
それを期待するのは、まだ難しいよね

1人でオニギリは、食べられたみたい。
偉かったな。行く前は、やっぱり学校で食べるの嫌だなって言ってたのでも、もしかしたら、間がもたなかったのかもな

喋れなかったらつまらない。。。
そうだよね
昨日、楽しかったんだもんね。
楽し過ぎたんだもんね。
友達出来そうって言ってたんだもんね

そもそもは、学校は勉強する場所。
だから、仕方ないのかもしれない。
でも、、、友達出来たら、授業に出れるかもって、言っていたんだよ

先生、もう少し見てほしかったよ。
ずっとついててくれとは、言わない。
でも、、、
やっぱり、カウンセラーの先生がいないって、こういう事なのかな

話したいから、明日も行くって言ってるけど。。どうかな。
行けたら、先生、お願いしますよ

今は、自室に篭り中。。。
写真は、学校に行く様になってから、髪の毛をセットするので、ヘアワックスを買ってあげた。



コメント一覧

Lei
2020さん、メールは見て頂きました。
昨日は、自分の私用があったから、、と。少しガッカリしました。
だから、息子は、ほったらかし?と。
きっと、面倒でうるさい親だなと思われてるかもしれません。
来年度は、担任を変えてもらおうと思いましたが(自分で選べるんです)本人は、そのままでいいと。。💧息子は息子で、同じ人の方が楽なのかもしれませんね。
今日は、どうなるかな。
2020
Leiさん わかりますよ!
明日が来週につながるもんね!
今日よりも楽しい日になって 今週を締めくくりたい!
息子くんも頑張ってるね!
明日 息子くんが登校するまでには先生がメールを見てくれるように…🙏
Lei
2020さん、息子が不登校じゃなく、毎日登校出来ているなら、私もここまで、あれこれ言わないと思います。自分で、考えなさい、聞きなさいって言ったと思う。
ただ、今は、それが難しいからです。長期間不登校だった。中学から環境も変わった。友達の作り方も忘れた。。
だからです。全てお願いじゃなく、2020さんの言う通り、きっかけ作りを手伝ってほしいだけです。
明日も、楽しみにしています。絵も完成しました。強くなったなって思います。
明日、いい日で終われば、また来週に繋がると思うので、、
先生とメールのやりとりしてるので、今日の事、絵を描いた事を伝えようと思います。
Lei
8739matiga11さん、ありがとうございます😊さっきも、いい日悪い日あるよ。今日は、その勉強したんだねって言ったら、何か言い換えされたけど、忘れちゃった。でも、まだ楽しみな気持ちはあるみたいで、良かったです。
通っていけば、友達出来ますよね。
あっ、話さないけど、帰りに、会釈してくれる子はいるみたい。
2020
Leiさん そうそう…Leiさんの気持ちわかるんですよ!
先生に頼むのも高校生にもなって、親が…て、忙しいのに…て、こっちだって考えちゃうし、本当は いちいち言いたくないですよね…😓
そうなんじゃないかな…て想像してのコメントでした。
うちはずっとそうだったし、今もそうだから…
けど、今はLeiさんが息子くんの代わりに 先生とバンバンコミュニケーションとるつもりで、出ていって良いと私は思います!
賛否両論ある話だけどね。
もちろん Leiさんからだって 息子くんにアドバイスはしているわけだし、息子くんもめげずに頑張ってるんだもの!
学校って場所は 先生の存在が必要不可欠だから、お友達だって 先生が話してくれることで『あ~そうなんだぁ~!話しかけよう!』て思う子もいるはずだし、その先からは子供達が選べばいいことだから。
きっかけ作りは手伝ってほしいな!
私が担任に話したいぐらいよ!
それを含めての教師じゃない!
頑張って!
8739matiga11
息子さん頑張っていますね。
そうやって最初はいい日悪い日が大きく感じても、慣れていけばいつも普通の日になるんじゃないかな。
慣れていって友達も沢山できるよになるといいですね。
祈ってますよ。
Lei
tochikaさん、ありがとうございます♪
これも勉強だと思います。
みんなが楽しそうにしているのが、羨ましかったと。1人でいる人もいるけど、イヤフォンして1人でいたい人みたいで、俺は話したいんだって。
でも、明日も行くと、見てもらいたいと絵を描いています。
一生懸命です。頑張ってます。
明日は、楽しかったって帰ってきてほしいな。
Lei
2020さん、ありがとうございます😊
今、担任は面談やらで忙しそうにはしているのですが、そしたら他の先生でもいいんです。ちょっと気にかけてもらえたら。
息子も、仲良くなれば自分からも声を掛けられると思うと言っているし、そうなってくれないと困るしね。
まだ、登校5日。まだまだです。
何だか、私がわがままや勝手を言うのを大丈夫ですって言ってくれますが、たまに面倒なのかな、、って感じてる様な気がして。。
今、息子は絵を描いています。見せるんだって。だから、いい日も悪い日もある。見せられなかったら、また次って。通ってればいつか見てもらえるよって。でも、ずっと1人だったから、友達の存在が近くなってきたから、焦りもあるのかも。
でも、まだ5日だからねー。
無理して行くって言うから、少し心配です。
tochika
Leiさん、こんばんは。
息子さんの昨日がとても幸せだったので、期待がより一層膨らんでいたのですね。でも、未来に期待が出来ることは素晴らしいことです。この先どうせ...みたいな「未来否定」の気持ちとは大違いですから、とても良いことだと思います。

人生経験積むと「昨日と今日で人は変わる、自分も変わらなくてはいけない」とか「昨日はよかったけど、だからこそ今日は落ち着かなくては」などと、ほんの少し未来をプラスだけではなくマイナスになった場合のことまで考えるようになります。

息子さん「学校へ行く」というハードルは越えられました。
「学校での楽しみ」も発見しました。
大きな前進ですね。

今回の「昨日・今日」は一つの授業だったと考えると面白いかも知れません。
人間学?生活学?みたいな。生きていると波があることを学べましたよね。
他人の波→昨日と違う。とても低い波だった。
自分の波→期待と違う。もっと大きな波が来ると思っていた。

クイズ:ならば、どうすればよかった?

解答例
A「自分から誰かに声掛けする、誘う」
B「自分でクラスを盛り上げちゃう♪」
C「家に帰る」
みたいに。

楽しみながら答えを見つけていけるといいですね。
2020
あらためて、お疲れ様です。
明日も行くって言ってるなら大丈夫だと思いますよ!
ただ、やはり 今は大事な時ですよね…
息子くん 真っ直ぐな子なんだな~って思いました。
それだけに Leiさんも よけいに心配ですよね!
カウンセラーはともかくも、やはり サポート校なわけだし…
次女の学校ですら 先生が目を離すことはないです…
息子くんが昨日、社交的に話せている姿から『大丈夫そう…』て思われてしまった可能性はあるのかもしれませんね…🤔
ただ、今日は 途中で帰宅したわけだし、先生も『せっかく登校出来るようになったのだから…』と 明日はもう少し 対応を考えてくれるといいのですが…
もちろん 授業があるし、息子くんだけを見ておくわけにはいかない…とかは此方としても理解してるわけで…
だけど、今は、私はもっと先生にお願いしちゃっても過保護ではないと思いますよ!
先生が無理な時間は友達(昨日話した子達)にこっそり頼んでおいてくれるとか…!
次女の先生はやってくれてましたし、先生の考え方によるのでしょうが…😓
息子くん 諦めずに行くのは 成長だな~って思います!偉い!
だからこそ、息子くんから入っていけるようになるまでの間ぐらいは、先生のアシストが大切なのだと思います。
Leiさん、学校側にバンバン要求しちゃって下さい!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日記」カテゴリーもっと見る