見出し画像

にゃんこさんと父

デイサービスでお習字

先週の木曜日
デイサービスでお習字がありました。
事前に、お習字があることを知らせてあったので知ってはいたのですが、準備する物はないかと…電話して聞いてみました。
下敷き、文鎮を持ってきてもらうと助かりますとのことでした。

妹は、書道教室をしている先生なので、連絡して…下敷き、文鎮、硯を持ってきてくれました。



☝️父作
父曰く…
字が、縮こまって元気がない
字も歳とってしまったと…
笑っていました

デイサービスは、なんだか 学校みたいで父は、楽しそうです
 
デイサービスに行ってくれるので、私も習い事や、友達と会えたりなどできて
ホントにありがたいです

お父さん
いつも いつも
ありがとう




コメント一覧

smilecat2020
@tudukimituo1028 こんにちは。
コメントありがとうございます😊
書道教室してる妹も、字を書くことは脳の刺激になっていいと言っていました。
たまには、妹に教えてもらって…書道するのもいいかもですねー
tudukimituo1028
字が、縮こまって元気がない
歳をとると、バランスが悪くなりますね。
まだまだ立派な字ですよ。
字を書くことは、脳の刺激になりますね^^
したっけ。
smilecat2020
こんにちは。
コメントありがとうございます😊
デイサービスに、行って笑顔で帰って来てくれる事がなによりだと思っています。

色々大変でしたね。
お疲れさまでした。
seyfriheard
こんにちは
ディサービスは介護する側の気分転換と、普段介護でできないことをやるということと
介護される側には社会との関わりの二つの側面を持ってるようですね
ついこの間もディサービスの送迎車が隣の奥さんの送りで道幅いっぱいに止めた関係で
我が家の門扉に送迎車のドアがぶつかり
門扉日本車の塗料がちょっとついただけなんですが
こっちは不問にっていうことで終わりにさせたんですが
2時間後警官が訪ねてきて
門扉写真撮って自損事故として処理するとのことですが
コチラは不問っていうことでことは済みましたが
キチンと処理することも介護施設にしては社会的な責任を負ってるってことなのか
それとも自損事故保険の問題なのかよくわかりませんが
こう言った介護のお仕事されてる方も大変なお仕事だと・・・

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る