~1ステージ目~
新宿シンデレラ
月の光
思えば遠くへ来たもんだ
さすらいのMAN
夕日ヶ丘駅前三丁目
走れメロス
Come To My Bed Side My Darlin'
You Are Everything
オーティスを聴きながら
大森駅の近くにある
『風に吹かれて』というお店。
観客席が広く、ぎゅうぎゅうでは無い創りが心地よく。
ライブハウス特有の「座ったらなかなか立ち辛い感」ではないのが
素敵です。
オープニングアクトのお二人の演奏が終り、
20:00、千葉さんのステージはスタート。
普段、マンスリーで出演されている四谷コタンでの演奏より、若干伸びやかに奏で、とき放っているように聴こえます。ストロークのアクセントの入れ方が普段より自由というか・・。
表情も普段より柔らかく見えました。
「あ!その表情ください!!」と心の中で叫ぶものの、人の表情とは一瞬で。かつライブ中は動きがあるので、なかなかシャッターを押すのが難しいですね・・・。
でもでも、掲載のとおり、たくさんの素敵なシーンをGETしたのです。
このところ、Myヒットチャート上昇中。My有線で鳴っている「さすらいのMAN」を今夜も聴けました。イイですよこれ。ってそのままですがイイです。
ラグタイムブルース風に始まったので前奏では気づきませんが
「♪踏み切りの・・」
Oh!思えば遠くへきたもんだ、だ! 嬉しい!でも意外!そしてアレンジも僕にとっては予想外!でした。
7曲目。ここでCAPOをつけての
「Come To My Bed Side My Darlin'」
英語詩なのになぜか情景が浮かびます。薄暗い明け方の部屋での、もの悲しい感じ。でしょうか。
そしてそして!生で聴けましたよ久しぶりに「オーティスを聴きながら」!
レコードではオルガンで始まるこの曲。
千葉さんのソロ演奏ではギター1本なのですが、曲が盛り上がると同時にギターのストロークは強くなり、「上下上」「下上下」の三連譜を叩き出す千葉さんの右手。
全くの余談ですが、僕はいつかこの曲をエレキギターでボトルネックでカバーしてみたいと思っています。
~2ステージ目~
Mr.ボギー
ママのお店は今は無い
ライスカレー
朝日楼
初恋のいた場所
ビアンカの奇跡
早春譜
陽射しに灼かれて
Boys and Girls Don't Cry
人生のメッセージ
encore
贈る言葉
休憩時間のざわめきを、
大音響出すわけでもなく、
照明を変えるわけでもなく
ふっと空気を変える「Mr.ボギー」で、21:05、2回目のステージがスタートです。
ママのお店は・・はコミックソングのせいか、表情も緩やかに見えましたね。曲はシリアス調ですが、歌詞は悲しくも笑ってしまうキョウコママのお店。。
ライスカレー。大好きな曲です。詩から漂う香りがあります。
カレー食べたくなりますよ(笑)。本当に。
お店で出てくるようなお洒落なのではなく、「家カレー」を。
ギターの手元のコントロールで、アルペジオのときに音色を変えている千葉さん。
千葉さんはやはり「指弾き」が心にしみますね!
初恋のいた場所
ビアンカの奇跡
早春譜
と、テレビでも聞き慣れている曲を三連発。
綺麗なメロディは、何か「見えます」よね。空間を五線が舞い、音符が舞うような
感じがしました。
ビアンカの掛け声を入れるタイミングは、実は結構難しいのです(汗)何度もライブで聴いていますが、未だに巧くできない自分が悔しいですね・・・。
オープンチューニングでギターが唸る、
「Boys and Girls Don't Cry」
オープンの音って、なんと言うかこう・・遠くでロウソクが燃えているのを見つめている・・そんな感覚に似てませんか。(僕だけ?)
暑い暑い金曜でしたが、家からも、職場からも遠い大森に出向き、本当に良い時間を過ごせ、自分が楽しめた夜でした。
友人にもこのひとときを紹介出来たことは
自身の満足感を高め、帰りの電車でひとり写真を見ながら色々なシーンを頭のなかでリピートすれば、
タチの悪い酔っ払いやマナーのお兄さんなども許せてしまいます!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます