スタジオに入り、練習してきました。
アコースティックなのに、
ひとりなのに、
何故わざわざスタジオに入るのか?
と聞かれたことがあります。
理由は
・本意気で大声を出すには密閉環境が必要だから。
・エレアコは所詮「エレキ楽器」なのでPAを通さないと本番を想定した練習にならないから。
・声もギターもデカイ音で練習することで
新たな音域を開発したり、新たな曲をひねり出せることがあるから。
といったところでしょうか。
今日は2時間ほど練習しましたが
忌まわしいことに
ギターに挿さったシールドを
触ると、
「ジジッ!」「ジジジッ!」
異音がするのです!
急いでひばりが丘のジ・オリジナルギターズ店長:安達さんに見ていただいたところ、
ギターは無事。シールドの片一方がおかしい。
ということでした。
L型のプラグがおかしいので
電気屋でI型プラグを買って
ハンダで付け替えれば復活するそうです。
安達さん、有難うございました。^^ゞ
いつかは自宅の一部を防音壁にして
いつでも思いッ切りアンプをフルボリュームにして
弾きたいものです。
アコースティックなのに、
ひとりなのに、
何故わざわざスタジオに入るのか?
と聞かれたことがあります。
理由は
・本意気で大声を出すには密閉環境が必要だから。
・エレアコは所詮「エレキ楽器」なのでPAを通さないと本番を想定した練習にならないから。
・声もギターもデカイ音で練習することで
新たな音域を開発したり、新たな曲をひねり出せることがあるから。
といったところでしょうか。
今日は2時間ほど練習しましたが
忌まわしいことに
ギターに挿さったシールドを
触ると、
「ジジッ!」「ジジジッ!」
異音がするのです!
急いでひばりが丘のジ・オリジナルギターズ店長:安達さんに見ていただいたところ、
ギターは無事。シールドの片一方がおかしい。
ということでした。
L型のプラグがおかしいので
電気屋でI型プラグを買って
ハンダで付け替えれば復活するそうです。
安達さん、有難うございました。^^ゞ
いつかは自宅の一部を防音壁にして
いつでも思いッ切りアンプをフルボリュームにして
弾きたいものです。
だから必ず1時間ではなく2時間取ります。
かといって3時間は逆に集中力が持たない・・
カラオケBOXはいいらしいが
店員には嫌がられるらしい。