初秋の南禅寺 2010 2010-10-19 | 東山 初秋の南禅寺 2010 美術館の帰り、娘がまだあ南禅寺へ行ったことがないとゆうので南禅寺へ行きました~♪ まだ紅葉には早いので人はちょっと少なかったですぅ~ 三門です。 石川五右衛門の「絶景かなぁ~」 三門に向かって左にある石碑。 柱が額のようになって、春は桜。秋は紅葉とそれはそれは見事です。 ちょっと額が傾いちゃったけど。。。そこはそれ愛嬌ってことで。。。 コケが綺麗だったのでパチリと。。。 #京都府 « 京都近代美術館の周辺 2010 | トップ | 京都・水路閣を散策 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (Unknown) 2019-11-08 12:34:20 訪問ありがとう。高い所から見ると鳥居の大きさがよく分かりますね。自動車も美術館も小さく見えて小人の国へ来たようです。ポチ☆2010/10/26(火) 午後 6:575年前の晩秋、亡妻と朝食後歩いて見学。紅葉、11月後半まで持たないかしら・・[ 未有 ]2010/10/27(水) 午前 1:11こんにちは~♪ saccerboyjpさんご訪問ありがとうございます♪見たときはお~~とゆう感じでした。なるほど~言われてみれば。。。ポチをありがとうございます。2010/10/27(水) 午後 2:51こんにちは~♪ 江戸の小太郎さん南禅寺は奥様との思い出の地なんですね。昨日から急に寒くなったからどうでしょうね。持ってくれるといいですね。2010/10/27(水) 午後 2:54こんばんは☆デジで見ると全てが劇的です\(☆o☆)/南禅寺から表彰を受けていいのでは!ポチです!2010/10/27(水) 午後 9:49こんにちは~♪ pcgさんいつも見てくれてありがとう♪迫力があるでしょう!自分で作ってゆうのも変なんだけど、私もちょっと気に入ってます。ぽちもありがとう♪2010/10/28(木) 午前 11:30おはようございます*^^*初秋の南禅寺の旅をした気分です(*^^)v目も心も癒されました❤ありがとう*^^*ポチ☆[ ハナミズキ ]2010/10/29(金) 午前 10:17( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v オヒサオヒサ ご訪問ありがとう・・・ね♪平安神宮の大鳥居もおひさぁ~♪(^0^)ノ”( ̄. ̄)ノ”エッ?7時代祭も行きたかったんだけどなぁ o(>_< *)(* >_<)o ジタバタ岡崎辺りは動物園もあるし子供が小っちゃい頃よく行きましたよ全てが(o^-')b グッ! でござりましゅるポチ☆ 登録させてね^^[ れお ]2010/10/29(金) 午後 6:17こんばんは~♪ ハナミズキさんデジブックを見てくださってありがとう♪ポチもありがとう♪2010/10/30(土) 午後 9:40こんばんは~♪ れおさんすっかりご無沙汰してしまって。。。デジブックを見てくれてありがとう♪ぽちもありがとう♪登録もありがとう♪2010/10/30(土) 午後 9:50 返信する Unknown (Unknown) 2019-11-12 20:59:47 京都の秋古都の色合い古都のほか美しいう古都なしや朝夕の急な冷気が色を足すほんま色っぽおますぅえ京都と言えばお寺神社も御所もありながらお寺の歴史にかなわないテラは地球という意味ありて近頃パソコンテラバイト紅落ちる季節には落ち葉かきかきテラバイト坊さん頭が光っテラすべってコケてもケガ(毛が)ないね猿も落ちちゃうサルスベリツルツルお肌が裏山シーン裏山シイタケみつけたらそれはお見事羨ましい秋の味覚の王様は高値の花と並んでる旬のわずかな喜びをきばって買う人待つだけよ年に一度とひもを解き今日という日を思い出に京都夕陽を味わわんダフォ(ロマンの旅人ノッチ)2010/10/20(水) 午後 3:28おはよ~♪ ノッチおじさん面白~~い!! 座布団10枚!!ようもまあ~こう次から次へと思いつかはりますねえ~また来てや~~ ロマンの旅人ノッチさ~ん!2010/10/21(木) 午前 9:26本当に絶景かな~です!南禅寺私もまだ見たことありませんでした。文化と宗教が深く融合して歴史が積まれ更に味なものへと成長していく海外の人達にも是非SNOW美術館を見てもらいたいです傑作ポチ☆2010/10/21(木) 午後 1:42こんにちは~♪ pcgさんお返事が遅くなってごめんなさいね。ぜひ京都へこられた時は寄ってみてくださいね。三門にあがるだけでも拝観料がいるけど。。。そこから見た京の町並みは。。。今はどうなんでしょうね。 こんどあがってみたいです。海外の人たちは京都をどう見ているんでしょうね。外人さんのマナーの悪さが目に付くばかりですよ。ポチをありがとう♪2010/10/25(月) 午後 1:34 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
高い所から見ると鳥居の大きさがよく分かりますね。
自動車も美術館も小さく見えて小人の国へ来たようです。ポチ☆
2010/10/26(火) 午後 6:57
5年前の晩秋、亡妻と朝食後歩いて見学。
紅葉、11月後半まで持たないかしら・・
[ 未有 ]2010/10/27(水) 午前 1:11
こんにちは~♪ saccerboyjpさん
ご訪問ありがとうございます♪
見たときはお~~とゆう感じでした。
なるほど~言われてみれば。。。
ポチをありがとうございます。
2010/10/27(水) 午後 2:51
こんにちは~♪ 江戸の小太郎さん
南禅寺は奥様との思い出の地なんですね。
昨日から急に寒くなったからどうでしょうね。
持ってくれるといいですね。
2010/10/27(水) 午後 2:54
こんばんは☆
デジで見ると全てが劇的です\(☆o☆)/
南禅寺から表彰を受けていいのでは!
ポチです!
2010/10/27(水) 午後 9:49
こんにちは~♪ pcgさん
いつも見てくれてありがとう♪
迫力があるでしょう!
自分で作ってゆうのも変なんだけど、私もちょっと気に入ってます。
ぽちもありがとう♪
2010/10/28(木) 午前 11:30
おはようございます*^^*
初秋の南禅寺の旅をした気分です(*^^)v
目も心も癒されました❤
ありがとう*^^*ポチ☆
[ ハナミズキ ]2010/10/29(金) 午前 10:17
( ⌒o⌒)人(⌒-⌒ )v オヒサオヒサ ご訪問ありがとう・・・ね♪
平安神宮の大鳥居もおひさぁ~♪(^0^)ノ”( ̄. ̄)ノ”エッ?7
時代祭も行きたかったんだけどなぁ o(>_< *)(* >_<)o ジタバタ
岡崎辺りは動物園もあるし子供が小っちゃい頃よく行きましたよ
全てが(o^-')b グッ! でござりましゅるポチ☆ 登録させてね^^
[ れお ]2010/10/29(金) 午後 6:17
こんばんは~♪ ハナミズキさん
デジブックを見てくださってありがとう♪
ポチもありがとう♪
2010/10/30(土) 午後 9:40
こんばんは~♪ れおさん
すっかりご無沙汰してしまって。。。
デジブックを見てくれてありがとう♪
ぽちもありがとう♪
登録もありがとう♪
2010/10/30(土) 午後 9:50
京都の秋
古都の色合い
古都のほか美し
いう古都なしや
朝夕の急な冷気が色を足す
ほんま色っぽおますぅえ
京都と言えばお寺
神社も御所もありながら
お寺の歴史にかなわない
テラは地球という意味ありて
近頃パソコンテラバイト
紅落ちる季節には
落ち葉かきかきテラバイト
坊さん頭が光っテラ
すべってコケても
ケガ(毛が)ないね
猿も落ちちゃうサルスベリ
ツルツルお肌が裏山シーン
裏山シイタケみつけたら
それはお見事羨ましい
秋の味覚の王様は
高値の花と並んでる
旬のわずかな喜びを
きばって買う人待つだけよ
年に一度とひもを解き
今日という日を思い出に
京都夕陽を味わわんダフォ
(ロマンの旅人ノッチ)
2010/10/20(水) 午後 3:28
おはよ~♪ ノッチおじさん
面白~~い!! 座布団10枚!!
ようもまあ~こう次から次へと思いつかはりますねえ~
また来てや~~
ロマンの旅人ノッチさ~ん!
2010/10/21(木) 午前 9:26
本当に絶景かな~です!
南禅寺私もまだ見たことありませんでした。
文化と宗教が深く融合して歴史が積まれ更に味なものへと成長していく海外の人達にも是非SNOW美術館を見てもらいたいです
傑作ポチ☆
2010/10/21(木) 午後 1:42
こんにちは~♪ pcgさん
お返事が遅くなってごめんなさいね。
ぜひ京都へこられた時は寄ってみてくださいね。
三門にあがるだけでも拝観料がいるけど。。。そこから見た京の町並みは。。。今はどうなんでしょうね。 こんどあがってみたいです。
海外の人たちは京都をどう見ているんでしょうね。外人さんのマナーの悪さが目に付くばかりですよ。
ポチをありがとう♪
2010/10/25(月) 午後 1:34