2010.11.19
八坂神社~円山公園~清水寺へ行きました。
途中、芭蕉堂が20年ぶりに開門されると聞いたので寄ってみました。が、この間レンズフードを川に落としたので、
光がもろに入ってきて露出オーバーになってしまって写真としてはイマイチだけど記念写真として載せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0e/358a7ffa6c3ff99d08919624aad42696.png)
清水寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d5/4735e2a776440a4d75dd3394dce78d63.jpg)
三重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0e/46d017226ae9b140ceb91a529dfd08ab.jpg)
三重塔と舞台が入るように撮ったんだけど。。。
真ん中のグリーンのシートがちょっと邪魔だったけど、記録写真に。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c3/f45cce9f21e5b3afeccd620e525d8a4d.jpg)
清水の舞台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/80/fe4aed1e128329a3c73ee996c09f77f8.jpg)
部隊を正面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6f/67f233bd16ee50d1284169040334f53c.jpg)
音羽の滝
すごい行列でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9f/631e43c5fcdc24b36cbef0deda7d3674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0e/358a7ffa6c3ff99d08919624aad42696.png)
帰りに八坂の塔に寄って写真だけ撮って帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ae/aba9038075aa14edf6f69c6bdc32b6db.jpg)
これで八坂神社~清水寺への紅葉狩りの旅は終わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0e/358a7ffa6c3ff99d08919624aad42696.png)
八坂神社~円山公園~清水寺へ行きました。
途中、芭蕉堂が20年ぶりに開門されると聞いたので寄ってみました。が、この間レンズフードを川に落としたので、
光がもろに入ってきて露出オーバーになってしまって写真としてはイマイチだけど記念写真として載せました。
石塀小道 ![]() | 二寧坂へ行く道 ![]() |
二寧坂 ![]() | 産寧坂(さんねいざか)を あがったところにあった石碑 ![]() |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0e/358a7ffa6c3ff99d08919624aad42696.png)
清水寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d5/4735e2a776440a4d75dd3394dce78d63.jpg)
三重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0e/46d017226ae9b140ceb91a529dfd08ab.jpg)
三重塔と舞台が入るように撮ったんだけど。。。
真ん中のグリーンのシートがちょっと邪魔だったけど、記録写真に。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c3/f45cce9f21e5b3afeccd620e525d8a4d.jpg)
清水の舞台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/80/fe4aed1e128329a3c73ee996c09f77f8.jpg)
部隊を正面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6f/67f233bd16ee50d1284169040334f53c.jpg)
音羽の滝
すごい行列でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9f/631e43c5fcdc24b36cbef0deda7d3674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0e/358a7ffa6c3ff99d08919624aad42696.png)
帰りに八坂の塔に寄って写真だけ撮って帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ae/aba9038075aa14edf6f69c6bdc32b6db.jpg)
これで八坂神社~清水寺への紅葉狩りの旅は終わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0e/358a7ffa6c3ff99d08919624aad42696.png)
![]() 春の清水寺2007へクリック♪ | ![]() ![]() |
デジ確認できません!!
2010/11/27(土) 午後 5:34
う~~~~ん!
京都って奥が深いですね~。
肉体労働でボロボロのワタシにはとっても癒されます。
景色をつまみに…1杯! ポチ!(^_-)-☆
2010/11/27(土) 午後 6:13
おはよ~♪ pcgさん
いつもありがとう♪
ごめんなさいね。
今回のデジを見てくれてる人がいつもより多いみたいで、
混んでいるのかもしれないです。
pcgさんのコメントを見て私も開けようとしたら、なかなか開かなくって。。(^^;
しばらく待っていたら見られました。
コレに懲りずにまた見てくださいね。
2010/11/28(日) 午前 9:08
おはよ~♪ tomatoさん
デジブックをみてくれてありがとう♪
まだ緑が目立っていたけど。。。染まってるとこは綺麗でしたよ。
癒されましたか。よかったですぅ~~
ぽちもありがとう♪
2010/11/28(日) 午前 9:11
最初は今の京都市ではなかったけれど
やはり水の大切さから
清水寺を建立させたのでしょう
水は命の源
最も安定するその分子構造と3態は宇宙の7不思議と言って過言ではないでしょう!
よい行楽日和でなによりでした
私も学生時代によく遊びに行きましたよ!
2010/11/24(水) 午前 8:21
w(゜o゜)w オオー!八坂神社~円山公園~二寧坂~産寧坂~清水寺
まさに京都を代表する王道(おおどう)ですね!(^凹^)ポチ☆
22日は雨だったので石畳がかなり滑りました(((((((((((o_ _)o ドテッ
[ れお ]2010/11/24(水) 午前 10:37
素敵デス!
むか~し、修学旅行の他にも数回行ったけど…
やっぱり、年と共に感性って変わるんですね?
2010/11/24(水) 午後 1:05
観光客で凄い人ですね。。。
想いだしています3回目に家族で京都に行った時は大阪の花博に行った時に京都に1泊して観光しました
その時に清水寺の舞台の修復工事をしていました。。。
綺麗な紅葉ありがとうです*^^*ポチ☆
[ ハナミズキ ]2010/11/24(水) 午後 9:06
こんばんは☆
こんな素敵な路があるのですねo(^-^)o
どんな方が暮らしているのでしょうかね?
清水寺と周りの紅葉がマッチして実物以上の美しさだと思いました。
こんな素晴らしいお写真今まで見た清水寺で一番ではないでしょうか!
はじめて実物を見た時正直イメージとは違ってました。
だから写真もまた建物を美しく優美に飾ることの出来る大切なものだと思いました。
しかし人の多いこと!
ポチ☆
2010/11/24(水) 午後 9:11
こんばんは~♪ ノッチおじさん
そうなんだ! 詳しいんですね。全然知らなかったですぅ~~
勉強になります!
この日はお天気に恵まれて。。。紅葉も一段と映えていましたよ。 まだちょっと青葉が目立ったけど。。。
いつもありがとう♪
2010/11/25(木) 午後 9:14
こんばんは~♪ れおさん
いつものルートですね。
学生の頃から変わらないですね。
大丈夫? また見に行きますねぇ~~
2010/11/25(木) 午後 9:21
こんばんは~♪ tomatoさん
いまが一番いい季節ですね。 もっともそれに比例するぐらい人も多いけど。。。
2010/11/25(木) 午後 9:26
こんばんは~♪ ハナミズキさん
舞台に入るのにも凄い行列で。。。皆さんよく並ばはるなあ~~と。。。
何十年かにいちどは舞台の床の張替えがあるしね。
またぜひ清水さんに来てくださいね♪
ぽちもありがとう♪
2010/11/25(木) 午後 9:31
こんばんは~♪ pcgさん
石塀小路は京都が凝縮してるような気がします。
ありがとう♪ いつもpcgさんの過大な褒め言葉がくすぐったいけど。。。でもうれしいですね。 励みになります。
人がいっぱいでしたね。今、車椅子でも拝観できるように工事をしてはるからマスマス人が増えるでしょうね。
ぽちもありがとう♪
2010/11/25(木) 午後 9:39