哲学の道の四季 2011-03-07 | 京の四季(定点観測) 春 2008.4.4 初秋 2007.10.25 晩秋 2013.12.3 冬 2011.2.11 « 京・冬の東山散策 2011 | トップ | 御香宮 »
1 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (Unknown) 2019-11-12 10:16:34 こんばんは京都は どんな季節に行っても 素晴らしい所です。哲学の道 歩いてみたいな。桜が散る頃 疎水の水面に浮かぶ桜 いいですね~~そんな写真撮ってみたいです。また見せてください~~!!2011/3/7(月) 午後 9:24こんばんは~♪ 都忘れさん京都はね。春と秋に行くと人・人・人で。。。何を見に行ってるのかわからないですよ。花筏でしょう。去年?おと年だったかなあ~ 疎水に流れる花筏をカメラの動画機能をを使ってず~~と撮っていましたよ。みていると時間を忘れてしまうんですよね。いつもありがとう♪2011/3/8(火) 午後 6:35 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
京都は どんな季節に行っても 素晴らしい所です。
哲学の道 歩いてみたいな。
桜が散る頃 疎水の水面に浮かぶ桜 いいですね~~
そんな写真撮ってみたいです。
また見せてください~~!!
2011/3/7(月) 午後 9:24
こんばんは~♪ 都忘れさん
京都はね。春と秋に行くと人・人・人で。。。
何を見に行ってるのかわからないですよ。
花筏でしょう。
去年?おと年だったかなあ~ 疎水に流れる花筏をカメラの動画機能をを使ってず~~と撮っていましたよ。
みていると時間を忘れてしまうんですよね。
いつもありがとう♪
2011/3/8(火) 午後 6:35