小潮 満潮??
どうも週末に風が合わなくお仕事の皆さんは毒を吐きだせないのかと、陰ながら心配です
![wink](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/wink.png)
毒は無くなった?身ですが、北東が吹きそうで波も少々ありそうだったので土砂降り?予報の中出動しました。
確かに都内はかなりの雨が降っていてややモチベダウンであるが、この季節ウェットを誤ると熱中症になりそうな暑さなので寒いくらいは歓迎のジジイである。
自前の弁当に(と言ってもオニギリであるが)手間取り、現地には8時頃到着。風は午後保ちそうもないのでソソクサと準備。現地にはいつもの顔見知りの皆さん数名だけ。いつもの西部警察(勝手にあだ名を付けてます
![wink](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/wink.png)
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
![symbol5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol5.png)
![nose5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/nose5.png)
ビーチにボードを持っていくと重機(でかいクレーン車)のおじさんが運ぶの大変だねえ、と。確かに距離はあるポイントであるが、「準備運動ね!!』
あまり来ない人には確かに運ぶ距離のながーーーーーーいポイントではあるが、慣れました。
プレーニングも怪しい吹き方。今なら6.1かも知れないが少し上がる予報を信じて5.6/105Lとした。3番目?くらいで出艇。しも側の波はセットかなり入っているがゲッティングのポイントはセットを選べば全く問題ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1a/416bcfbd37020d9a045f0b46ae9a28ed.jpg)
今日はインサイド、ミドルは風が入っているような気がしてアウトはそれほどでもないような?? 風の吹き方は独断と偏見で書くと、大体三つのエリアに分けられるように思うがいつも吹き方が色々なパターンがあって興味深い。
ついつい風の吹くところを求めてアウトに引くことの多いオレであるが、今日は強制的に良い練習ができそうである。
風向きが影響しているんでしょうね。詳細は分かりません
![wink](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/wink.png)
ゲッティングは最初風が足りなくプレーニングさせられなかった。(周りは5.0-5.3くらいでプレーニングしてます)
波乗りインサイドはほぼダウンザライン=完プレ、の連発。良いセットを掴むと胸くらいで突っ込み甲斐がある。
ただ風はかなりオフなので角度をつけて当てようとすることが結構むずい。何も考えずに走ると浅すぎてブレイクに食われる。その後はそこを気をつけて乗ったのでまあまあの乗れた感。
ボトムに降りたり、時にはリップ上を走ったり気持ち良かったね。
ただプルアウトはダメダメで引っ張るパターン
![nose5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/nose5.png)
しも側のサイズアップポイントもサーファー少なく乗り放題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/89/387fc78618f7c93a891cb84bdbd9a486.jpg)
皆さん弾けています!!
集まった皆様、上手な方ばかりで素晴らしいリッピングを見せてもらいました
![good](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/good.png)
![clap](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/clap.png)
本日の記憶
GoPro撮りながらなので意識しすぎて失敗しちゃったり、、、情けなか。
ボードがでかいのでパーン飛ばされるようなのはあまり無いのだが、
ウネリに押されてテイクオフのタイミングを計る。サーファーがいない事を確認して、ストラップイン。
完プレ。波サイズは胸はありそう。肩くらいあったかも
![wink](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/wink.png)
数回アップスンを繰り返し、スプレーも気にしながら降りていった。最後はリップ上を横ッパシリしてデカ目のトップから軽く弾かれるように飛んで(落下して)着地。こけずに成功!
残念ながらこのシーンはGoProには残っていなかった。知らぬ間にオフになっていたり、、、撮ってるつもりが撮られてなかったり、またその逆だったり、、、まだまだ慣れが必要ですね。
いくつか撮れたシーンをまとめました
結局昼過ぎまで乗って風が落ちてインサイドを漂うことに。セミドライで暑かった事もあり、のんびり波に任せて海上を漂いながら戻りました。戻ったところで気がついたのですが、ビーチの3人くらいの方が見守ってくれていました。
おそらくオフがかなりキツくなったのでインサイドとは言え注意してくれたようです。
オレは、、、漂いながら色々写真撮ったり、能天気でした。必死に早く戻らないといけなかったです。反省。
正味2時間くらいでしたがダウンザラインで良い練習ができました。
ここで乗ると本当上手くなったように勘違いしますね
![be](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/be.png)
良いポイントで、久々当てた感がありました。
早めに上がったら必ず寄ろうと思った鉾田のJAでメロンソフト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/25/fb25f901c0d2f4eddd0dddd6d973dfe2.jpg)
その後、霞ヶ浦を突っ切って下道で帰宅となりました。
ご一緒の皆様お疲れ様でした〜〜〜