ブログの更新ができずで、ごめんなさい!
無事に体調も壊すことなく、帰国できてほっと一安心です。タージマハール観光のあとは、デリーの市内にある名所を回りました。
ヒンドゥー教寺院で有名なラクシュミー・ナラヤン寺院に。
観光客はまず靴をぬいで、カメラと携帯電話を預けてから院内に。
なので、素晴らしい内部の写真が撮れなくて残念!
ヒンドゥー教の神様はたくさんいらっしゃるので、各場所にいろんな神様が祭られていました。
また色鮮やかな装飾や、インドらしい内装がすてきでした。
裸足なので、大理石の床がちょっと熱かったですが・・・(笑)
しかしまるで、お菓子のお城みたいですよね。きれいなお庭もありました。
その後、大統領官邸や政府関連施設が集まる道路を通ってインド門へ。インドとは思えないきれいで大きな道が続きます。ちょっとヨーロッパみたい。
この辺りはイギリスが整備したらしい。(納得)
インド門、、この日は少し霞んでてはっきりみえなくて残念。。。
もしかしたら、インドはいつもこんなもんかもしれませんが。。だってとにかく埃っぽい!(笑)
車を路肩にとめて記念撮影のみ!(笑)
ランチはインペリアルホテルへ。デリーには色々な高級ホテルがあります。
お腹を壊さない外食はやっぱりホテルが一番安心。老人もいますしね。
このホテル、とっても豪華で素敵でした!ランチビュッフェはめちゃ高でしたが、
贅沢な時間が過ごせて、ほんとにここはインド??日本にいるよりゴージャスな気分。
あ、、日本よりもお値段高かったですが・・・(汗)
インドのセレブが集うんでしょうね~。なんといっても世界長者番付のベスト10に数人が入ってるインドですもんね!!ここでもインドの格差社会を感じました。
テーブルセッティングもセンスが光ります。
素敵なお庭に面したテラスでホットビュッフェが並びます。各種カレーも。
館内のフラワーデザインも素敵でした。暑いインドでも日持ちするカーネーションや
デンファレが多用されていました。
デザートビュッフェのお花はたくさんの試験管にデンファレなど白いお花を使って清潔に。
とってもかわいいアレンジでした。
そうそうインドは大理石の産地でもあるので、どこへ行っても床も壁も大理石。それもゴージャス感が出る理由のひとつでしょうか。とっても安く大理石が手に入るそうです。
買って帰れたらいいんですが・・・
その後はお土産ものを買いに、「セントラルコテージ・インダストリ-ズ・エンポリウム」という政府公認のお土産ものセンターみたいなところへ。
ここでは、すべて定価販売で面倒な価格交渉をしなくていいというのが売りらしい。
確かにインドでは、どこへ行っても価格交渉。。。しかも日本人とみると、向こうも粘ってなかなか安くしない。妹は慣れたもので、うまーくネギってたけど、途中で面倒になる人がほとんどじゃないかな~。とくに関西人以外には無理かもね!(笑)
なので、ここの価格が安いのか高いのは、定かではないけど、同じものがタージホテルの売店よりも安く売られていたので、まずまず、良心的な価格なんでしょうか??
ただし、外国人向けなのでインドにしては高いものが多いかもしれません。
この国の価格の幅っていったいどれほどあるのだろう。。。。
ここでは、大理石でできた象さんの置物や、額絵などをゲット。もっと欲しかったけど、帰りの荷物のことを考えると重いものは諦めました。。
その他はSOMAというショップでテーブルクロスなどをゲット。
このお店は南仏っぽいインテリアのファブリックショップで、ついつい長居して品定め。
かわいい布地がいっぱい!!お客さんは白人さんが多かったな。価格もインドにしては高めな感じだけど、日本よりは安いかな。。。
教室と自宅で使うテーブルクロスをゲット。お買い物した商品は後日写真UPしますね!
買いたい人がいたら、今度妹が帰国する際にたくさん買って帰ってもらおうかと企画中。
インド服も夏には涼しくてかわいいので、販売しようかな。。
いくつかは次回のインド料理レッスンのときにお見せしますね!即売会もしようかな。
あ、、でもあんまり買って帰ってないので、予約販売になるかな。(汗)
なんかたくさん買って帰ったつもりでも、荷物をほどくと、あれ?これだけやったっけ?って感じで。。。お土産に配ったら、あんまり残らないなぁ、、、という感じです。
でも、それでもスーツケース2コ満タンだったしなぁ。。。(笑)