ソレイユ フラワー&カルチャー  ☆兵庫県・尼崎市☆JR立花駅前のSalon

フラワー、アートクラフト、お料理、英会話、ヨガなど様々な講座を1DYから受講できるカフェのようなサロンの日々の様子

アジアンヘルシープレート

2007年10月08日 | 食・レシピ

13日に実施するワンプレートディッシュのフジノ先生より、今度作るメニューの写真が届きました!

Ajian

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

メニューは

● 生春巻
● タイ風鶏肉の炊き込みご飯(カオマンガイ)』
● 黒胡麻たっぷりひじきサラダ
● ココナッツミルク白玉

  そろそろ夏の疲れが出てくる10月は、野菜とハーブを たっぷり使ったお料理を。 タイやベトナム、お馴染みのアジアン料理をマキュマルーン流にアレンジします。

■13日(土)10時半から13時ごろまで。

■費用は3000円と初めての講座なので、お得に設定しています!

***お申し込みはソレイユのHPからお願いしますね!
■ http://www16.ocn.ne.jp/~hawaii/index.html

まだ人数に余裕がありますので、是非みなさん来てくださいね~!

********************

ソレイユでは、フラワーアレンジスクールをメインとして、お料理、クラフト、英会話、絵画、写真など、いろんなカルチャー講座を実施しています。
いろんなことに少しずつ興味のある方でも、すべて単発参加形式のレッスンですので、OKですよ!

食欲の秋、芸術の秋、あなたはどちらですか~?


贅沢なランチレッスン

2007年10月05日 | 食・レシピ

今日は友人でもある、三好万記子先生のご自宅お料理教室にゲストで参加させていただきました。

三好先生のHPはこちら⇒ http://www.tabledor.net/lesson.htm

夙川にある、とっても素敵なご自宅。とても小さなお子様がいらっしゃるとは思えない落ち着きと美しさにまずびっくり。

やはり自宅サロンっていうのは、こういう雰囲気が出るのでいいなぁ~。
ソレイユではやはりこういう優雅な雰囲気はなかなか難しいですね。

テーブルセッティングや食器などについてのレクチャーもたくさんあり、とても勉強になりました。

先生がフランスで買い付けてきた食器やカトラリー。Table

この教室では、先生がすべて説明をしながら、お料理をするのを座ってみてるだけでOK。なので、かなり楽チン。(笑)

お料理が出来る頃にはテーブルに座って、シャンパンを飲みながら先生がアツアツのメニューをサーブしてくださいます。なんてありがたい!

フレンチレストランに来たような感じで過ごせます。

お料理教室って参加型が基本かと思ってたけど、こういうスタイルもあるんですね。
これもまたいいもんだなぁ~って思いました。

お料理もめっちゃ美味しいし!!色々いただいたのに、写真撮ったのがこの1枚だけ。。
なぜか撮るの忘れてしまうんですよね・・・残念。

Dish

どのお料理も凝ってるわりに、作るのが簡単で、味付けもよくて、見栄えがするというもの。

今日は色々と参考になることもあったし、来てらっしゃったほかの生徒さんにソレイユの宣伝もさせていただいたり、有意義な時間が過ごせました。

お土産にいただいた、栗のケーキ、明日になった方がよりしっとりして美味しいらしいので、さっき食べたくて仕方なかったけど、じっと我慢、、、。明日食べたいと思います!

でも焼きたてでもめっちゃ美味しかったです~!!

三好先生のクラスをソレイユでも実施したいなぁ、、というもくろみもあるのですが、なんせお忙しい方なので、実現するかどうか。。。

不定期で実施できればなぁ、、と思ってますので、また決まればインフォメーションしますね!

■ソレイユ フラワ~&カルチャーではお花のレッスンのほかにお料理の講座も実施しています。インド人のマダムに習うカレー教室、フジノ先生のワンプレートディッシュなども開催していますので、詳しくはHPにてご確認くださいね!

http://www16.ocn.ne.jp/~hawaii/index.html


インド家庭料理

2007年09月26日 | 食・レシピ

Poteto 毎月、平日のショリー先生のインド家庭料理教室は立花の元婦人会の委員の方々のグループのメンバーさんが集まってくださいます。もともとはこの方々のお集まりでの出会いが私もショリーさんとの出会いの始まりです。

                                          

皆さん、毎月楽しみにしていただいているようで、それだけでもこの教室を始めてよかったなぁーっなんて思います。
メニューは23日と同じですが、私も2回目になると手馴れたもの!平日はショリーさんの妹さんがお仕事でこれないので、私はショリー先生の助手に。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回写真にとってなかったのですが、プーリの作り方。
先月のチャパティはアタという粉をこねて、鉄板で焼くのですが、プーリは油で揚げます。Puri

うまく伸ばしていないと、きれいに膨らまないらしいですが、うまくいくと、
すぐにぷく~~っと膨らんでくれます。膨らむとあとは裏返してできあがり!
香ばしくて、ポテトバジーによくあいます。

余ったプーリを冷蔵庫に入れて、翌日食べたのですが、これまたおいしかった!
炒めた玉ねぎとソーセージをはさんで食べたら、また美味しい★
新しいレシピ発見!(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Dish2 完成図。
サラダはトマト、レッドオニオン、きゅうり、にんじんをうすくスライスして綺麗に飾ります。
味付けは塩、胡椒、レモンのみとシンプルにいただきます。

今日はインドのお札も見せていただきました。写真撮るの忘れた~~!すみません!柄はすべてガンジー。
インドの人にとって、ガンジーはやはり偉大な人物なんですね。
裏には10種類以上のいろんな文字が。すべて10ルピーと書いてあるそうなんですが、インドには文字も異なる言語が20以上あるそうです!方言というレベルではなく、全く違う言語。まぁ、広いし人口も日本の10倍ですけどね~。

ひとことでインドといっても色んな人種、言語、宗教が入り混じっている国のようです。毎月のこの教室では少しずつインドの文化にも触れていければ、いいなぁと思っています。いつか、サリーの体験会もしてみようと思っています。
今日も美味しいインド料理と楽しい会話で充実した1日でした!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■ソレイユではHPに10月のレッスンの詳細、スケジュールを掲載しています。そろそろ涼しくなってきて、文化の秋、食欲の秋、すべての欲望を満たすソレイユのレッスンに是非参加してみませんか?

フラワーアレンジレッスン、料理はインド家庭料理のほかに、ワンプレートディッシュ(10月はアジアンヘルシープレート)のレッスンも始まります!楽しく作って、美味しく食べて、素敵な時間を過ごしましょう!!

お申込み、詳細はこちらまで・・・

http://www16.ocn.ne.jp/~hawaii/index.html


インドカレーレッスン9月

2007年09月24日 | 食・レシピ

今日のインドカレーレッスンのメニューは、ポテトバジー・プーリ・タンドリーチキン・サラダ・ローズミルク・チャイ。

なんか聞いたことのないメニュばかり?
ポテトバジーはカレーというよりも、マッシュポテトにオニオンやスパイスをミックスしたサラダっていう感じで、辛くないし、ヘルシーで美味しかったですよ!

プーリは先月作ったチャパティを揚げたもの。チャパティとはまた違った味わい。
思ったほど油ぽくなく、香ばしくて美味しく、ポテトバジーとの相性がばっちり。インドの家庭ではよく食べられている組み合わせらしいです。

タンドリーチキンはタンドリーペーストに4時間以上漬け込む必要があるため、先生が昨日から漬けてきていただき、今日はオーブンで焼くのみ!簡単~。

Chiken タンドリーチキンもスパイシーでジューシーで美味しかった!

・・・・・・・・・・・・・・・

先生がローズミルクが入手できたので、日本人の口に合うかどうか不安だけど、、、、といいつつ、持ってきてくれたのが、これ。

Rose カキ氷のシロップのような感じで、たーくさんのハーブが入っていて、なんかお香のような香り。

牛乳に少し入れて飲みます。淡いピンク色になってかわいい~。味は思ったよりも普通で甘い。

瓶がかわいい☆

・・・・・・・・・・・

今日のメニュー完成~。Dish

食事のあとはチャイとデザート。

今日のデザートはインドのお菓子、グラブジャムというもの。

これがまた不思議なお菓子。ドーナツのシロップ漬けみたいな感じ。しかもそれの缶詰。う~んインドのお菓子文化はおもしろいな~~。

見た目はブラムみたいな大きさ。絶対にフルーツのシロップ漬けだと思ってのに、裏切られる味でした。でも甘いけど意外に病みつきになりそう??(笑)

Jam

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後にショリー先生と妹さんスーザンさんのスマイル公開!(ほんとは集合写真なんですけどね)

Shorry

☆来月は28日(日)の開催が決まってます。

メニューはココナッツミルクのエッグカレーメインで。ご興味のある方はまた来てくださいね!お申し込みはHPより、受付けています。

また来月からはフジノ マキ先生による、ワンプレートディッシュの講座も始まります!
10月は13日(土)10時半~のランチ、24日(水)18時半~のディナーの2回です。
メニューはアジアンヘルシープレート(生春巻き・タイ風鶏肉の炊き込みご飯・黒ゴマたっぷりひじきサラダ・ココナッツミルク白玉)です。詳しくはHPへ。

http://www16.ocn.ne.jp/~hawaii/index.html 


インドカレー今月最後☆

2007年08月27日 | 食・レシピ
大好評だったカレー教室、結局8月は3日間、27名の方が参加してくださいました!ありがとうございました!
回を重ねるごとに、段取りもよくなり、余裕も出てきたかな。
今回もタマネギは朝からショリー先生が茶色になるまで炒めて持参していただき、ずいぶん時間短縮できました!

毎回写真を撮るのを忘れ、今日もそろそろ完成かな、という時に思い出す。。。もっと途中の写真も欲しいのに。(笑)
今日のメンバーの中には以前インドに住んだことのある方、これからインドに住もうと思っている方が参加。結構コアな話がたくさん出てました!質問も結構真剣。インドに興味のある方って結構いるんですね~。


Pict0001_4

手前はショリー先生の妹さんのスーザンさん。アシスタントをボランティアでして下さってます!
私たちがみじん切りにしたつもりの野菜を再度チェックして細かく切り直してました。すんません!でっかくって(笑)
そう、とにかくみじん切りにするものが多い!それも小さく!!!

Pict0005

チャパティ作りは大変ですが、ちょっと非日常感があって、こういう教室ではいいかも!家ではなかなかできないですしね!
チャパティにも色々な種類があるそうです。お米の粉を使ったものや、野菜を混ぜ込んだもの、、、
レッスンのメニューに困ることはないくらい、たくさんのレシピがあるみたいですね!今後が楽しみ☆


チキンカレー、今日はチリパウダーをたくさん入れたので、私にはちょっと辛かった~。。。
先日TVでインド人シェフがたまたまチキンカレーの作り方をしていたが、チリパウダーは少々。今日は小さじ×人数分入れてたような・・・
でもそんなにびっくりするようなスパイシーさではないんですけどね!あとはタマネギとトマトの甘みが優しい味になっています。日本のカレーよりもあっさりしているかもしれませんね!


Pict0008


                        
今回スパイスの販売のご要望があったので、できる限りその日のレシピのスパイスを、お売りできるように
したいと思います。
ただし、ご参加していただいた方のみにさせていただきますね☆
8月のチキンカレーご参加の方でスパイスセット希望の方はまたご連絡くださいね。(4種類5人分で400円です)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■さて来月は9月23日(日)の開催が決定になりました。平日25日(火)はなんと、先日受講してくださった10名様グループがすでに申し込みで定員となりました。スミマセン。。。
23日も10名になりましたら、定員とさせていただきます。希望者が多い場合は30日(日)も開催いたしますね。
**メニューはボテトバジー(ドライカレー)、タンドリーチキン、プーリー、サラダ、バナナラッシー、チャイです。

☆☆お申し込みはソレイユのHPからどうぞ!
http://www16.ocn.ne.jp/~hawaii/index.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のテーブルフラワー 。。。グリーンのスプレーカーネーション&ミニバラ。食卓には淡い色合いがお料理の色を損ねません。あんまりインドっぽくないけど。(笑)


Pict0020


レッスン後、ショリー先生とミーティング。
お疲れかなぁ~っと思ったら、先生自身もとても楽しいそう。多くの人にインドの料理やインドのことを知ってもらいたい!と
思われているそうです。
そして、いつもここに集まってくる人たちは、みんなカジュアルで性格のいい人ばっかりね~!って。
嬉しいですね!!でも私も本当にそう思います!
昔からの友人、新しい友人、ネットで申し込んで下さった方、が入り交じってのグループなので、
毎回ちょっとドキドキ。みんな楽しんでくれるかなぁ~。感じ悪い人がいたらどうしよう~。。とか。
でも今のところ(笑)そんな方は幸いいらっしゃらず、みんなわき合い合いと楽しい雰囲気の中、時間がすぎて行ってます。

サロンってこの雰囲気が大事だと思うので、一番気になるところではありますね~。
でもきっと「類は友を呼ぶ!」で、いい人ばっかり集まってくるんですね!!きっと☆




インドカレー&フラワーレッスン

2007年08月23日 | 食・レシピ

22日は今月2回目のインドカレー教室。今日は地元も婦人会の役員を以前一緒にされていたお仲間。実はここの集まりに今日の講師のショリーさんが来られているところに私が母とお邪魔して、知り合いこの度のカレー教室の企画となったのです。

なので、皆さんショリーさんとは再会ということに。総勢10名の生徒さんだったので、今日は朝からイスやら食器を家から追加で運び込み。(笑)

朝は先生よりも皆さんが早々に集合されて、ちょっと焦りつつ・・
私も2度目なので、皆さんにレシピの説明や手順を説明。
今日は玉ねぎは先生が自宅で炒めてきていただいているので、かなり時間的には余裕かなぁと思いきや、やはりチャパティに時間がかかり、先日よりは早い12時からの試食になりました。

どなたかが、「三角巾もするでしょ~?」とおっしゃり、ちょっとびっくり。
覚えてますか?三角巾!!学校の調理実習の時は確かつけましたよね!
実は母にも、先日言われたんです。「あんた、三角巾とマスク、つけるんやろね!?」
ええ・・・・??まさか。。。

さすがに今回は母と同年代の方々。2名ほどつけてらっしゃいました。全員じゃなくてよかった・・・だってショリーさんエプロンもつけてないし・・・

8221 これが三角巾です!!

チャパティに皆さん苦戦・・
結構力が必要だし。

今日は先生にライスの食べ方も教わりました。
ライスにカレーを混ぜて、それもすべて手でやります。難しそう~。
皆さんやってましたが、私は手が汚れるのがいやでスプーンで食べましたが・・・すんません。

今日、リーダーのAさんからお電話があり、「皆さん大変満足されて、早速来月も全員参加します!」ということでお申し込みを頂きました!ありがとうございます!
皆さんが楽しんで帰っていただけたという事が一番嬉しいことだなぁ~。

8222

カレーに来ていただいた方のうち2名を勧誘(笑)してフラワーのレッスン実施。
お2人とも2作品制作!予定していなかったわりに積極的☆

Hさんの作品。8223 8225

いつもお庭のお花をご自分でアレンジされているということで、なかなかセンスよくアレンジされていました。

そうそう、この日もお庭の花オクラをたくさんご持参いただきました。これは食べれるそうですよ!でもとっても綺麗なお花でした。
南国風?ハイビスカスにも似てますね~。

2007_08220003_1 花オクラ

Tさんはご自分ように体験レッスンのお花を、そしてもうひとつはお誕生日のお祝いにとご予算5000円で、、、というオーダー。

まずは体験の分。8224 オレンジがかわいい~!

ギフト用に作成したもの。ちょっとお手伝いしましたが・・・
8226 大きめのバラを使って豪華に。
でも派手になりすぎないように、シックな色合いにしています。

なんとかラッピングもしましたが、宅急便で送られるということなので、無事に到着したらいいのですが・・・。

夕方に来られたSさんも今日はご結婚のお祝いのギフトを作りたいということなので、
同じパターンで作成しました。
Sさんは先日写真&絵画講座で来ていただいた方で、サロン内の作品を見て、是非!ということで申し込んでいただきました。こうやって、他の講座に来られた方が、お花に興味を持っていただけるというのは嬉しいなぁ。

アレンジは初めてということで、いきなり5000円のギフト!(笑)なので、随分お手伝いはしましたが。。。

ご満足していただけました!

8227

さっきと同じ色なのですが、太陽が沈んで部屋の明かりだけになると少し色が変わって見えますね。

サロンもオープンして早1ヶ月。まだまだ稼動はしてないけど、すこしずつ広がっていく人の輪に日々感謝しています。
ほんと、人と人のつながりって不思議で、大事で、嬉しくて、、、、
なんだか、いい仕事だなぁ、、、って自己満足したりして。でも準備は大変だし、会社員の時の収入には到底追いつかないけれど・・・(笑)ね!

今日の方のように、ソレイユでは、予算いくらでのギフトを作りたい!というオーダーにもお答えするレッスンを開催しています。もちろん、私の作った出来上がり作品を買っていただくこともできますが、せっかくなので、ご自分で作られたものの方が素敵だと思いませんか?自慢にもなるしね☆
プリザーブドフラワーはお手入れも必要なし、百貨店などで買うとかなりお高いですし、是非レッスンで作って、贈ってみてはいかがでしょうか?

事前予約で予算と目的をおっしゃっていただければ、器などの準備もしておきますね。

お申し込みはこちらまで!

☆フラワーデザインスクール&カルチャーサロン ソレイユ

http://www16.ocn.ne.jp/~hawaii/index.html