ジョア・デ・セゾンさんの『野菜ソムリエの食セミナー』がありました。
テーマは「今こそ見直そう!和食のマナーあれこれ ~知っておきたい!盛り付け・配膳のポイントとだしの基本~」
以下、坂本先生からのレポートです!
和食、と一言で言っても、その範囲は、多岐にわたりますので、今回は、「盛り付けと出汁」にポイントを当ててお話しさせていただいました。
まずは、「和食」=日本料理の特徴を、 1.食材・調味料 2.調理方法 3.盛り付け 4.料理と器の調和の4つの観点から見ていきました。
目で見る料理、とも言われる和食。見た目の美しさを追求するゆえの、和食ならでは!のポイントや特徴というものをお話しさせていただきましたが、みなさま、ご理解いただけましたでしょうか?
そして、それらのポイントを踏まえたうえでの献立の立て方や配膳の方法もお伝えさえていただきました。
また、出汁においては、一番出汁と二番出汁の取り方デモを行い、実際に、飲み比べ。
同じかつおぶしと昆布から取る出汁であっても、一番出汁と二番出汁では、取り方や色、香り、風味が全然変わってきますので、それらを体感していただきました。
そして、お料理メニューでは、その出汁を用い、
・鯵の香味揚げ
・新じゃがの甘辛煮
・鶏ささみのくずうちすまし汁
を召し上がっていただきました。
最近では、顆粒だしや白だしなど、簡単に味わえる出汁も出ていますが、実際にかつおぶしと昆布から取った出汁は風味もあり、やはり美味しいもの。
少し手間はかかるかもしれませんが、ぜひお時間に余裕がある時は、ぜひかつおぶしと昆布から出汁をひいていただければと思います。
2013年12月に世界無形文化遺産に登録された和食。
日本人として、これを機会に、和食の良さを再確認したいものですね。
★来月は7月13日(日)11時~『夏のコンディション、食事でケア♪』
・気になる真夏の食生活・身体の中の熱と湿気をコントロール
『素材のチカラで夏の元気チャージ!』
・夏香るフレッシュトマトソースのチキンソテー・豆まめ ☆ ポタージュ・お肌ぷるるん野菜ゼリー
皆さまのご参加お待ちしております!
*************************
フラワーレッスンは8月挙式予定のFさん。今日はプリザーブドフラワーでトスブーケの作成。
7月挙式のKさんはご両親へのギフト。とりあえず今日は1つ。プリザーブドフラワーで作成。
以前作成したブーケの素材を使って。フォトフレームです。
ブーケはこんな感じ。
Tさんは生花アレンジ。ひまわりをガラス花器にアレンジ。涼しげです!
この器、お花が枯れたら次回は多肉アレンジに利用できます~!
Yさんはお友達へのギフトにプリザーブドフラワーのリース。
**********************
◆ソレイユのレッスンはどれも単発参加OKです!
★お申し込み、詳細はソレイユHPからどうぞ!
http://soleil-culture.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます