![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/70/25af56675fe56aa00943b52cdc326025.jpg)
越冬から目覚め、晴れた日は割と乗れた3月でした。
車検も無事通り、車検仕様から自分仕様への戻しに勤しみ中。ついでにクラッチホースの交換を行なっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6e/60ba64832c305e0c56163c673ff9b4a0.jpg)
純正のクラッチラインを撤去して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/81/78d752180a32be7648bdf2ef1f2d5f1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7a/e86777f9a71c672a48b2e3fccd04bee9.jpg)
交換完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/96/b266eaee1258d84ae00d3c349f316cc7.jpg)
後はひたすらエア抜きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f2/dd4f2637d512eaecf04ced01c1245733.jpg)
交換が完了しました(^^)が、クラッチフルードのリザーバータンクが劣化により破損寸前だったため、次回の休日は再びエア抜き作業確定です(T-T)
2019年12月15日 追記
クラッチホースの長さを測ってみました😀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1d/2820e949e22acff7cfe2c0d2bcbbfb4e.jpg?1576390746)
クラッチラインに青い紐をはわせて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/38/40679b6deced71e97c8dd7d1235d063b.jpg?1576390746)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9a/96825f5e613b0f47941b8f35c0131107.jpg?1576390746)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a6/8742fefe1fc75cfd7caa5b9b9ab41f63.jpg?1576390746)
取り回しラインに沿って紐を貼り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cc/be8c8d35ae641d2552be25a0ceb4c46d.jpg?1576390749)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f8/fe41b393810fb23e14cd30136f992c54.jpg?1576390749)
クラッチラインの長さは140cmでした😀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/de/efad573baab8a212c404a191aec4ace8.jpg?1576390749)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます