仙人のブツクサ日記

拡張現実




『ウマウマ』で検索かけて、ニコ動見てたら
AR tool Kitを使ったバーチャル初音ミクを発見。

紙に印刷されたパターンをカメラで読み取って、
3Dモデルを現実の空間に『上書き』するとのこと。

カメラを通さないと当然見えません。

現在の現実社会には組み込みにくいけど、
5年後くらいにはニーズが見えてきそうな気がする。

コメント一覧

ソ~メン仙人
使い方ですよね
モニターごしじゃないと、結局分からないですからね。
凄い技術だとは思うんですが、用途が見えないですね。

近い未来に、日常にあるものが、思い起こせばこれだったか、
と思うのかもしれません。

私が中学生の頃に電々公社が『キャプテンシステム』という
画像情報配信サービスのようなインフラを作ろうとしていて、
私はわけもわからず、それに触れて近未来感を楽しんでいたんですが、
あれは、インターネットの先駆けだったんだなと思ったりするわけです。

です
いいねぇ。
http://yaplog.jp/desdes/
あぁ。これはいいかも。使い方次第かも。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「コンピューター」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事