
幕張メッセで開催された、小学館主催の子供のお祭りに行ってきました。
行列に並んで、30分くらいで会場内につきました。
ここまでは、例年に比べスムーズだったかな。
2000年あたりから、HPの日記(当時はブログじゃなかった)を
始めたんですが、見返してみると、
2001年の夏のWHF(14回大会)が個人的には
一番しんどかったみたいですw;
ベイブレードブームの最盛期で、よせばいいのに先行販売の列に
ならんじゃったもんで、2時間くらい列に並ばされたらしい。
(興味のある方はココの6月26日をチェック)
さて、今回のWHFなんですがDSを持ちながら(プレイしながら)会場を
うろついている子が目立ちました。
DS持って、クルクル回っている子がいて、知らない人にぶつかってました。
wifi通信でアンテナ立ててるんでしょうかね。
お母さんにDS取り上げられてましたよw
wifi通信は使い方次第で、このようなイベントでのレアデータの配付などを
スムーズに行う便利な機能になりそうです。
各メーカーのブースで目立つのは、
ムシキング、ラブベリ系のカード払い出しゲームの順番待ちの行列。
そのへんのデパートでもできるんですけど、タダですからねw
気持ちはわかる、がWHFってこんなイベントだったっけ?
WHFといえば、ミニ四駆、ベイブレードといった男の子ホビーが
メインのイベントだったんですけど、最近はホント『小学館のお祭り』と
いったイメージが強いですね。
タミヤブースはダンガンレーサーが撤退し、ミニ四駆メインのディスプレイに
なっていましたが、コロコロではタミヤの記事、もう扱ってません。
そのためか、バンダイブースにはバクシードを紹介するコーナーが
設けられていました(かなり大きめ)。解禁といった感じ。
ちなみにバクシードはミニ四駆みたいなものです。
記事展開どこでやってるんでしょうね(発売当初はボンボンだったけど)。
GTマシンのバクシードが、単純にカッコ良かったので、買いました。
完成したらブログに載せる予定。
今月のコロコロ見返すと、レース系ホビー記事が、完全に消えましたね。
バンダイとナムコ、加えてバンプレストがなんかごちゃ混ぜになっている
せいか、バンダイ系のブースがやけに広く感じました。
会場入ってすぐのところにバンプレストブースがあって、
『ドラグレイド』という音ゲーと格ゲーを組み合わせたDS用のゲームを
紹介していました。
かなりプッシュしているみたいで、コロコロで記事展開もしています。
会場がうるさいので、リズムに合わせてと言われても、聞きとれないので、
単純な格ゲーとしての認識しかできなかった。
別ハード(腕時計みたいなの)と連動させるような要素があって、
ちょっとロックマン的かなとも思いました。
ちょっと、長くなったので2回に分けます。
最新の画像もっと見る
最近の「次世代ワールドホビーフェア」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事