仙人のブツクサ日記

作画ノウハウ

ノウハウってことでもないんですけど、
今日は、個人的なイラスト作成のノウハウです。



完成したスケッチをお客さんに見せるとですね

『こんな絵よく描けますね〜!」

なんて、驚かれるんですけどね、
それなりにノウハウがあるんですよ。

私、パースが苦手なので

ただの棒とか、箱とかなら余裕なんですけど、
複雑な構造物は無理

無理なので、最初にですね『あたり』をとるんです。
3Dソフトで簡単なブロックを立ち上げて、
必要な場所にレイアウトしていきます。

3Dソフトなので、
パース(遠近感)も勝手につけてくれます。

どんなものを描きたいか、作りたいかは
想像する必要はあるわけですが、
無地のキャンバス見つめて、
さーやるぞ!と意気込んでも、
眠くなるだけなので、
この方法は、かなり作業効率
捗るのではないかと思います。


こんな感じでブロックを置いて...

キャンバスの背面に配置して作画。

いかがでしょうか。
参考になりました?

変形ロボとかの場合は、
この方法は、さらに構造的な破綻も防げるので
より効果的な手法ですよ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「イラスト」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事