今日は、個人的なイラスト作成のノウハウです。

完成したスケッチをお客さんに見せるとですね
『こんな絵よく描けますね〜!」
なんて、驚かれるんですけどね、
それなりにノウハウがあるんですよ。
私、パースが苦手なので

ただの棒とか、箱とかなら余裕なんですけど、
複雑な構造物は無理


無理なので、最初にですね『あたり』をとるんです。
3Dソフトで簡単なブロックを立ち上げて、
必要な場所にレイアウトしていきます。
3Dソフトなので、
パース(遠近感)も勝手につけてくれます。
どんなものを描きたいか、作りたいかは
想像する必要はあるわけですが、
無地のキャンバス見つめて、
さーやるぞ!と意気込んでも、
眠くなるだけなので、
この方法は、かなり作業効率
捗るのではないかと思います。

こんな感じでブロックを置いて...

キャンバスの背面に配置して作画。
いかがでしょうか。
参考になりました?
変形ロボとかの場合は、
この方法は、さらに構造的な破綻も防げるので
より効果的な手法ですよ。