昨日のトヨタに続き
名古屋のものづくりパワーに
触れてきました
高級洋食器のメーカーとして
名高いノリタケの
「ノリタケの森」に行ってきました
ミュージアム、ギャラリー
カフェ、レストランなどがあります
古い赤煉瓦の建物と
色づいた木々が
ものすごく写真映えする‼️
ノリタケは
1904年に日本陶器合名会社として
創業されましたが
この煉瓦の建物は
その当時のものだそうです
会社の長い歴史を言葉を使わずに
物語っています
この手入れの行き届いた
広い公園の様なスペースが
無料で解放されているの
すごすぎると思いませんか???
絵になるわー
小川まである
ある
ウェルカム・センター
こちらは無料で
ノリタケの会社の歴史を
説明してくれます
初めて知ったのですが
ウォシュレットで有名なTOTO
北九州に本社があるから
その辺りで創業した会社なのだと
思っていたら
元はノリタケ内部にあったセクションが
独立して別会社になっていたのだそう
知らなかった‼️
ノリタケの創造力ってすごい
クラフト・センター
こちらは入場料500円
陶磁器ができるまでのプロセスを
見せてくれます
時々、職人さん達が
実際に作業している所を
見学できるセクションもあります
自分で絵付けして
オリジナルの陶器を作る体験コーナーも
ありました
うちにはノリタケの食器
全然ないのです…
若い頃だったら
コーヒーカップとか買って帰ったかな?
この間、有田焼買ったばかりだし
家にも頂き物とか
使ってない食器がたくさんあるし…
と、何も買わずに帰ってきました
ちょっと残念
トヨタとノリタケのミュージアム行って
名古屋のものづくりに対するエネルギーを
感じてきました
名古屋に対する見方変わったわー
今までは
東京と大阪に挟まれた
食文化が独特な
変なところだと
disってたわー
偏見ですね
反省、反省
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます