
以前は Hulu の会員だったけど
最近、Netflix に変えました
Netflix には、Netflix オリジナル番組があって
今はその「フラーハウス」が好き
今の所シーズン2までしか出来てなくて
もう全部見てしまった
これは日本でも放送されていた
「フルハウス」というアメリカのコメディのスピンオフ
私は「フルハウス」を
リアルタイムでは
チラチラとしか観たことがなかったので
今、Netflix で
全エピソード観ようとしているところ
なんで男3人が一緒に住んでいるのか
やっと分かった
でも、オリジナルを全部観てから
スピンオフの方を観るべきだった
沢山のオリジナルエピソードを前提に
話が進んでいく
オリジナルは
ダニーという3人の娘の父親が
妻を事故で亡くしてしまって
義弟と親友と、3人で子育てしていく話
8シーズンも続いたから
赤ちゃんだった末っ子は
小学生になって
10歳だった長女が大学生になるまで
観ていると、本当に親になった気分
子ども達の成長というのは
本当に早いし
それを見届けることが出来る視聴者は
幸運だと思う
(それは台本の中に作られたキャラクターだけど)
義弟のジェシーが子煩悩で
それも演技ではなくて
子ども達との信頼関係は
演技ではないのがよく分かる
本当に三人娘は
「三人の父親」が大好きで大好きで
仕方ないんだな、というのが
スピンオフの方は
それから20年ぶり
あの家に家族が再び集合する
三人娘の長女は三人の男の子の母親になっているが
消防士の夫が救助中に亡くなってしまった
という設定
そして、自分の父親のように
親友と、妹と、3人で子育てしていくのだ
オリジナルの男女反転バージョン
iPhoneやらSNSやら
今のアイテムが重要なポイントになり
ファッションや音楽も時代に洗われてる
時々、オリジナルキャストも
ゲスト出演するのが楽しい
お父さんのダニーは
「フルハウス」が始まった時は
20代で3人の子持ちという設定だったけど
今は60歳になろうとしている
20代から60代って
随分変わるんだな~ハハハ
声もすっかり変わっている
義弟のジェシーの声も
長女の声も
そして多分、私の声も
見た目も
さんざん観た後で
Nexflix は字幕を英語に変えることが出来ると分かった
Hulu も出来たのかな?
とにかく!
今までずっと日本語字幕で観てました

これはいいね!
これから、知らない単語は辞書引いて
メモしていくことにしよう
最近、Netflix に変えました
Netflix には、Netflix オリジナル番組があって
今はその「フラーハウス」が好き
今の所シーズン2までしか出来てなくて
もう全部見てしまった
これは日本でも放送されていた
「フルハウス」というアメリカのコメディのスピンオフ
私は「フルハウス」を
リアルタイムでは
チラチラとしか観たことがなかったので
今、Netflix で
全エピソード観ようとしているところ
なんで男3人が一緒に住んでいるのか
やっと分かった

でも、オリジナルを全部観てから
スピンオフの方を観るべきだった
沢山のオリジナルエピソードを前提に
話が進んでいく
オリジナルは
ダニーという3人の娘の父親が
妻を事故で亡くしてしまって
義弟と親友と、3人で子育てしていく話
8シーズンも続いたから
赤ちゃんだった末っ子は
小学生になって
10歳だった長女が大学生になるまで
観ていると、本当に親になった気分
子ども達の成長というのは
本当に早いし
それを見届けることが出来る視聴者は
幸運だと思う
(それは台本の中に作られたキャラクターだけど)
義弟のジェシーが子煩悩で
それも演技ではなくて
子ども達との信頼関係は
演技ではないのがよく分かる
本当に三人娘は
「三人の父親」が大好きで大好きで
仕方ないんだな、というのが
スピンオフの方は
それから20年ぶり
あの家に家族が再び集合する
三人娘の長女は三人の男の子の母親になっているが
消防士の夫が救助中に亡くなってしまった
という設定
そして、自分の父親のように
親友と、妹と、3人で子育てしていくのだ
オリジナルの男女反転バージョン
iPhoneやらSNSやら
今のアイテムが重要なポイントになり
ファッションや音楽も時代に洗われてる
時々、オリジナルキャストも
ゲスト出演するのが楽しい
お父さんのダニーは
「フルハウス」が始まった時は
20代で3人の子持ちという設定だったけど
今は60歳になろうとしている
20代から60代って
随分変わるんだな~ハハハ
声もすっかり変わっている
義弟のジェシーの声も
長女の声も
そして多分、私の声も

見た目も
さんざん観た後で
Nexflix は字幕を英語に変えることが出来ると分かった
Hulu も出来たのかな?
とにかく!
今までずっと日本語字幕で観てました

これはいいね!
これから、知らない単語は辞書引いて
メモしていくことにしよう

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます