![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ad/cb17f180ad91778a690202bfb234f889.jpg)
歴史の教科書に必ず出てきて
誰もが知っている
「漢委奴国王」の金印(国宝)が
なんと、博物館に展示されていて
見ることができるそうなので
行ってみました!
大抵「国宝」って
常時展示されてなくて
数年に一度、期間限定ということも
よくありますが
(行けば大混雑)
旅行のついでに
見られるものなのでしょうか??
と、不安だったのですが
見ることができました
入場料200円
人混み全然なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b2/5b65e49e433ccfceb44174c1cfd1d682.jpg?1651732137)
福岡市博物館
かなり大きい!
福岡には
県立のもの市立のもの
いろいろあっていいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/41/73088d699ea98328bf563f7aa15e2e23.jpg?1651732136)
こちら金印の刻印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8c/f2d90f6b65db677732969fca6873d0e4.jpg?1651732137)
意外と小さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8c/f2d90f6b65db677732969fca6873d0e4.jpg?1651732137)
意外と小さい
こんなの、よく見つけたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6c/0ffd5cc78e5655e45329c1c55e191b0b.jpg?1651732137)
古いものなのにピカピカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/af/7218f227bd76117532d8629c06707e34.jpg?1651732137)
金印捏造説もあるそうだけど
展示では触れられていませんでした
邪馬台国は福岡にあった説も
謎のままのようですが
国ができた時代から
中国や朝鮮との外交の
窓口となっていたのは事実
地理上の理由から
関心はいつも外国に向かい
外国からの進んだ文化や技術を
いち早く取り入れてきた
博多は文化的にとても豊かで
国際的なセンスのある街
たくさんのアーチストを
輩出しているのも納得です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5c/393e0c199a3e84a239643efff8aac1e4.jpg?1651732138)
山笠の「ヤマ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/14/31e093df89ad3fd649f70f43dd6ef02c.jpg?1651732140)
一度、実際のお祭りを
見てみたいけど
恐ろしく混み合うんだろうな
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます