Seriously?

ひとりごとです

ついに幹細胞注入

2024年06月02日 | 半月板損傷 再生治療

2024年5月31日(金)

 
今日はいよいよ
再生治療のメインイベント日
 
1ヶ月前に採取した脂肪細胞から採った
幹細胞を培養して
半月板を損傷した
左膝に注入していただく日です
 
 
「キャンセルや日時の変更はできない
(キャンセルしても返金はない)」
と、聞いていたので
風邪やインフルエンザにかからないよう
1週間前からそれはもう緊張してました
 
それから当日も
予約を12時からにしたので
電車に多少の遅延があっても
早めに出れば間に合うけど
台風や地震で運休になりませんように…
と、ずっと祈ってました
 
と、思ってたら本当に台風が来て😭
前日は夏日だったのに💢
よりによってなんで予約日に…
と、焦りまくってましたが
 
当日朝、台風は温帯低気圧に変わり
電車も動いているようで安心しました
 
大雨だったので
リモートワーク中のゴーンさんに
駅まで送ってもらいましたが
ものすごい渋滞でまたまた焦りました💦
 
「別の駅の方が
渋滞なしで行けるかも」
ということでルート変更して
送ってもらいました
 
なんだかんだで予約したロマンスカーの
発車時刻15分前には
ホームで待ってました
 
そして5分遅れくらいで新宿到着
クリニック最寄駅近くのカフェには
予約時間の1時間半前には座ってました
 
私って本当にこんな人
だって、あの大金を遅刻で失いたくない
 
 
施術前の膝の様子としては
2週間前からロキソニン湿布貼らなくても
階段の上り下りも痛みを感じなくなり…
 
インソールで体重のかけ方など
矯正されたおかげなのかな
と、思います
 
あとは5キロ以上するバックパックで
駅までは主に階段使って
通勤していたのを
スーツケースで
なるべくエスカレーターやエレベーターで
昇降するようにしたのが
良かったのか
 
あとはウォーキングをしなくなったので
膝への負担が減っているのだと思います
 
体重が増えているので
それはまた膝への負担になりますが…
 
とにかく
「あれ?再生治療する
必要なかったのかな?」
と、思わなくはありませんが…
 
もうお金払っちゃったし
損傷した半月板は自然にはくっつかないし
 
「痛みが劇的になくなった!」
という明らかな変化は
実感できないかもしれませんが
半月板の寿命はかなり延ばせるはず
と、信じる
 
 
さてさて、予約時間の15分前に
クリニックに到着
 
また改めていろいろ説明を聞き
質問に答えていただいたりしました
 
注入後2,3日は安静にしておくこと
リハビリ用の体操も
膝関節をブラブラさせるもの以外は
しなくて良い
 
効果が出始める1ヶ月後(次回の診察)までは
ウォーキングはやめておいて
これまでのように
階段や重い荷物を持つのは避けて
なるべく膝に負担をかけないように
気をつけて過ごして欲しい
 
1ヶ月後の診察の時、様子を見て
ウォーキングをどのくらいのペースで
再開していくか
考えましょう
 
ということになりました
 
それから「10月に
しまなみ街道サイクリングを
電動アシスト付きの自転車で
ちょっとだけやってみたいのだけど
大丈夫でしょうか?」と質問した所
大丈夫でしょうと言われたので
ものすごく嬉しかったです
 
 
さていよいよ注入です
 
先月私のお腹の脂肪細胞から採った
幹細胞を
1億三千個まで培養したものが
注射器に入っています
(思ったより量としては少なかった)
見せてくださいましたが
結構ドロドロしているように見えました
 
まずは麻酔を注射して
(ちょっと痛かった)
その後で幹細胞注入です
麻酔をしているので
あまり痛くありませんでした
 
10分そのまま安静にして
帰宅となりました
 
 
前述した通り
今、痛みがほとんどない状態なので
劇的な変化はないと思うのですが
何かいい変化を
感じられたら良いなと思います
MRIも撮って変化を比べてみたいと
思いました
 
 
ロキソニンと胃薬を10回分
いただきましたが
まあ、痛いっちゃ痛いけど
薬飲むほどではない感じです
 
 
頑張れ、私の1億三千個の幹細胞
断裂した所を
どんどん修復していくんだ
絶対に良くなる!
絶対に良くなる!
私をしまなみ海峡サイクリングに
連れて行ってくれるんだ!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログ引っ越し取りやめました | トップ | 先週の1週間お疲れ様でした... »

コメントを投稿