![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5a/c15f36f0729761400e31de08500e7ced.jpg)
これは11/1(金)のお散歩の記録です
新御徒町から歩いて7分のところに
1945年3月10日の空襲で
焼け残った電柱があると知り
行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/81/7bf14bc27bc9c8e1b6d45b44204d6f83.jpg?1730606250)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/28/d54fb4af72f7bdb77898a1b4fa71cd7f.jpg?1730606250)
この電柱はレプリカで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/38/533b4b6c5600e51c8c672c249ca9d98f.jpg?1730606250)
台東区・墨田区・江東区の被害が甚大で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0c/40476ba9de02ec66e7ebbaa69bb6078d.jpg?1730606251)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/44/47636defa7f1b92f81b516d52190afae.jpg?1730606250)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/77/cdd75e295b11413e960ee5971eed2950.jpg?1730606250)
ちょっと歩いたところに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/36/96de78052d009876ef371405d86b3f40.jpg?1730606252)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/52/2d0cbe8b5bfcc37dff3d6c931d9d98ae.jpg?1730606252)
まめぞの記事はまた別に書きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/67/c02d10ccf3d1b713f6eb3f6ccb2978b6.jpg?1730606307)
まめぞで食事後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b6/27880879e648e17f5289614d21a83aa4.jpg?1730606307)
小倉アイスを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/81/7bf14bc27bc9c8e1b6d45b44204d6f83.jpg?1730606250)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/28/d54fb4af72f7bdb77898a1b4fa71cd7f.jpg?1730606250)
この電柱はレプリカで
実物は江戸東京博物館の方に
展示されているそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/38/533b4b6c5600e51c8c672c249ca9d98f.jpg?1730606250)
台東区・墨田区・江東区の被害が甚大で
一面焼け野原だったそうです
今ではここが焼け野原だったとは
信じられない
どこか他の星とか
他の次元であったことなのではと
思うくらい
でもこの電柱が
ここであったことなのだと
教えてくれる
全て灰になった状態から
よくここまで立て直したと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0c/40476ba9de02ec66e7ebbaa69bb6078d.jpg?1730606251)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/44/47636defa7f1b92f81b516d52190afae.jpg?1730606250)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/77/cdd75e295b11413e960ee5971eed2950.jpg?1730606250)
ちょっと歩いたところに
以前行ったことがある
おかず横丁があるので行ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/36/96de78052d009876ef371405d86b3f40.jpg?1730606252)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/48/12f3c8f5f380b2e8c50fd8ba167a9dab.jpg?1730606252)
「孤独のグルメ」に出たことある
小さな居酒屋「まめぞ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e1/b014fd20d5c288b8cb7ef4e598c02168.jpg?1730606252)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e1/b014fd20d5c288b8cb7ef4e598c02168.jpg?1730606252)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/52/2d0cbe8b5bfcc37dff3d6c931d9d98ae.jpg?1730606252)
まめぞの記事はまた別に書きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/67/c02d10ccf3d1b713f6eb3f6ccb2978b6.jpg?1730606307)
まめぞで食事後
以前「おかず横丁」に来た時
佃煮を買って帰った「入舟や」を
探しました
Google Map では見つけられなくて
もう閉店しちゃったのかなあと思ったら
ありました!
お店の看板ないけど
棚に佃煮が並んでいるの
以前のまま!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3e/594d1e13c50b9a7a03deb1b059d768df.jpg?1730606307)
アサリと豆の佃煮買いました
実は何十年も前
TVに入舟やが出ているの
見たことがあって
針金の輪っかにビニール袋通して
豆や佃煮を入れてくれるのが
とても印象に残っているのですが
TVと同じやり方で測ってくれて
すごく嬉しかった
またてくてく歩いて
今度は湯島の方へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b6/27880879e648e17f5289614d21a83aa4.jpg?1730606307)
小倉アイスを
初めて生み出したお店だという
甘味屋「みつばち」に行ってきました
この日の歩数は8000歩弱
まあまあですね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます