Seriously?

ひとりごとです

うさぎ島 (広島県 大久野島)

2020年09月27日 | 国内旅行
ずーっとずーっと行きたかった
広島県の大久野島
別名うさぎ島
 
この島に捨てられた
ペットのウサギが
大繁殖したとか
諸説あるのですが…
 
天敵がいない
田畑がないので
作物を荒らされないから
駆除されることもなく
うさぎの楽園ができたようです
 
自然に大繁殖したものを
見に行くんだから
動物園に行くのと違って
中には毛並みが悪かったり
うさぎ同士縄張り争いして
喧嘩して耳に怪我をしていたり
脚を悪くしている
うさぎ達もいたけど
獣医さんに
連れて行ってもらうことはない
(と、思う)
 
でも、いまや観光地として
県や市は
プロモーションしているなら
それなりに健康管理は
ちゃんとして欲しい気がした
動物愛好家が見たら
管理がずさんと批判する人も
いるだろう〜

フェリー乗り場で
ラビットフード2袋買った
けどこの2-3倍はあってよかった

本土側の港
忠海港
瀬戸内海は湖みたいでいいねー
 

フェリーで15分


上陸
 


一周4キロくらい
レンタサイクルもありますが
歩くことにしました


綺麗なビーチ…
ほんと素敵


あちこちに
こんな穴があるので
歩く時は注意です






いたー!
でも、想像してたのより少ない
もっとうじゃうじゃ
いるのかと思った
 
 













餌の袋をガシャガシャ音立てると
やってきます







 







ほんと癒された…
















 

















さてさて
うさぎの写真とは別にまとめて
紹介しますが
大久野島には
戦時中、毒ガス工場があり
その資料館や
戦争遺構も
多く残っています
 
 
毒ガス工場ができるまでは
住民がいたようですが
工場を作るために
退去させられたそうです
 
この島の存在は軍事機密となり
島は日本地図からも
消されたそうです
 
 
島には国民宿舎や
キャンプ場はありますが
一般の住居は
なかったと思います
 
人が住んでいないから
農作物食い散らしたり
糞害が問題になることも
なかったから
うさぎ達の数が増えたんだろうな







幹部用防空壕跡

毒ガス資料館
でも、展示のほとんどが
日本語だけで
せめて英語の説明は
あった方がいいと思いました




毒ガス貯蔵庫跡
 
大久野島のうさぎ達は
この毒ガス工場で
実験に使われていたウサギが
戦後逃げ出して繁殖した…
という説もありますが
これは都市伝説だと思う








こちらも
毒ガス貯蔵庫跡
 
 







カノン砲の砲台跡












発電所跡
 



廃墟が自然に覆われようとしていて
いいですねー
邪悪な人間の野望も打ち砕かれ
草木に飲み込まれる儚さ









 
 


帰りまーす
帰りはフェリー
 
広島空港から
結構近いので
また来たいなあと思います
 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 帰省中はいつものラーメン屋 | トップ | 新しい車が来た »

コメントを投稿