Seriously?

ひとりごとです

英語レッスン 2016春 #7

2016年06月05日 | 英語
TOEIC を9月に受験することを決めたが
全然対策をしていない

英語だけじゃない
ピアノだって
家の掃除だって
やろうと思えば時間はいくらでもあるのに
グズグズしてる

良くないなあ…



今日は久々に
オプショナルホームワークやってきた

この一週間、日本中が大騒ぎしてた
北海道の行方不明になった少年について
自分の思うことを書いてみた

外国のメディアでも大きく扱われたようだけど
アメリカじゃあ
子どもを一人残して外出することさえ
虐待と言われてしまう

ましてや家の外
クマも住んでる森の中に
「ヘンゼルとグレーテルかよっ!?」
的な反応もあったようだ

これから父親は子どもの保護を怠ったことで
罰せられるだろう…という記述もあったが

そうなの???

日本人の多くは
父親はもうすでに
(日本はおろか世界中の人達から)厳しく批判され
十分に反省し
自分のしてしまったことを深く反省しているから…
と、同情的だと思う

それはそれ、罪は罪なのだろうか?



さて!今日のトピックは
今まで男性しかいなかった見習い徒弟制度の業界に
女性が踏み込んでいくこと

最初の1人がドアをこじ開けたことで
後の希望者が入りやすくなる
今や、新しく来る志願者の65%が女性だとか



しかし、その業界では珍しい
独立して自分の名前が看板になったお店を出すこと
達成したその女性は
キーキーと愚痴っぽい苦労話をまくしたてないで
(実際大変だったと思うんだけど...)
実に爽やかにスマートに
「本当に嬉しいです」と言う



男性しか出来ない仕事に
プライドを感じていた男性はいなかったのかな?
女性が加わることで
今まで感じていたプライドが傷ついて
追い出そうとしたり
嫌がらせする人はいなかったのかな?

彼女からはそんなネガティブな経験は聞けなかった
あったのか???
あったけど言わないだけなのか???

すっごいスマートだ



サクセスフルな人って
キーキー騒いでる人いないな~
みんなスマートなんだよね
嫌がらせされた体験暴露しても
自身のイメージにはむしろ傷が付くと
分かっているのかな?
冷静だ



子どもの躾けも
以前は一般的な躾と思われてたことが
今は虐待だと見なされるように
世の中の常識はどんどん変わってきている

その変化についていけなくて
変わってしまうことを嘆く人はいるが
そんな嘆きは無視してどんどん変わる

しかも驚くほどのスピードで



そのスピードにおいていかれないようにしなきゃ
と、思った
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イタリアン・ランチ | トップ | 献血行ってきた »

コメントを投稿