
旅行最終日
夕方のフライトまで門司の見どころを
見てまわります
まずは門司電気通信レトロ館

煉瓦造りじゃないから
結構新しそうに見えるけど
1924年(大正13年)に建てられた建物
明治から今日までの
電話、通信の歴史が学べます


懐かしい緑の公衆電話
お世話になったわー
テレフォンカード、懐かしい

昔の電話ボックス

昔の電話ボックス

私の学生時代には
部屋に電話引いている人はお金持ちで
私はアパートに1つあったピンク電話に
かけてもらって
それから呼び出ししてもらってた
ピンク電話は個人やお店が契約してる電話
なんだけど
硬貨を入れて公衆電話としても使える
だから喫茶店とかアパートとかに
よく置いてあった
懐かしい〜
若い人には意味わからないだろう…

入場無料なのに
オリジナルのマスキングテープまで
もらってしまった
いいんですか???


1985年まで門司を走っていた
路面電車だそうです

続いて大連友好記念館

昔からある建物ではなくて

昔からある建物ではなくて
1994年
大連市の東清鉄道汽船会社事務所を
モデルにして建てられたそうです

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます