Seriously?

ひとりごとです

「しょうけい館」リベンジ!

2024年07月25日 | 都内・神奈川散歩

🎵夏が来れば思い出す〜

 
8月になると
広島原爆投下日、長崎原爆投下日
そして終戦記念日と続くので
 
太平洋戦争について
少しだけ勉強しようと
九段下の「しょうけい館」に
行ってきました
 
 
実は2023年4月に
行ったことあるんだけど
2階の展示があると知らず
1階だけ見て帰ってきてしまったのだ!
 

しょうけい館行ってきました - Seriously?

九段下にあるしょうけい館に行ってきた「しょうけい」は「承継」を小さい子どもにも親しめるようにひらかなに変えたのだそうです戦傷病者とそのご家族が戦中、戦後に体験さ...

goo blog

 
 
 
あの時から「しょうけい館」は
移転しておりました
新しいビルでは2階と3階が
展示スペースになっています
 
 
え?なに?
仕事がつらい?
毎日暑くて憂鬱?
 
それがどうした
 
前回行った時と同じこと言ってるけど
私は、いかに運がいいか
いかに恵まれた環境にいるか
本当に分かってないんだなあ
 
 
とてもいい資料館なのに
小学生、中学生には
わかりにくい展示だと思った
漢字が多かったり
難しい語彙を使っていたり
 
全部そうしなくてもいいけど
一部でいいから
小中学生が見てもよく分かるように
関心持てるように
子ども達に語りかけるような
アニメを使ったりとか
親しみやすく分かりやすい展示や映像が
必要なのではないかと思った
この経験を継承していくためには
 
 
前回、来館した時見忘れたジオラマ
(野戦病院の様子をリアルな人形や
セットなどで再現したもの)が
なかなかショッキングであった
 
 
◆一番印象に残った体験談◆
ある負傷兵が野戦病院(アウトドア)で
苦痛に耐えながら
手当てを待って横たわっていると
ネズミが血を吸いに顔に登ってきた
 
「なんだネズミか」とつぶやいたら
近くにいた兵士が捕まえて
そのまま噛みつき食べ始めた😱😱😱
(生きたまま、毛が生えたまま
生のまま)
すると他の兵士と奪い合いになり
「俺が見つけたんだから俺のものだ」
と、1匹のネズミをめぐって
争っていたのだそうだ
 
 
多くの苦しみの後に
今日という日があること
忘れないようにしたいと思いました
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 珈琲美学でシナモントースト... | トップ | 家庭的なお料理のカフェでニ... »

コメントを投稿