犬山のホテルをチェックアウトして
荷物はホテルの無料ロッカーに預けて
またまた犬山の城下町へ
ちょうどからくり人形の実演中
酔っ払って赤い顔に早替わりするのが
お茶を運ぶからくり人形の
湯呑みを取ると立ち止まって
↑浦島太郎が玉手箱を開けた時
人形の操作を体験できる所も
犬山の城下町は
まだレストランなどは
開店前で静か
串カツやコロッケなど
食べ歩きできる
ストリートフードのお店が多い
飛騨牛の串焼きとか
飛騨牛にぎりとかも…
城とまちミュージアムに
行ってみました
城下町の町屋の土地は
間口の広さが広いほど
税金が高くなったそうで
みんな、なるべく狭い間口で
奥に長い
いわゆる「うなぎの寝所」式の
家を建てていたらしい
家の奥に中庭があったり
畑があったりするの面白い
今度はお隣の
「IMASEN 犬山からくりミュージアム」
行ってみました
ちょうどからくり人形の実演中
4人で1体の人形を操作しています
酔っ払って赤い顔に早替わりするのが
すごかった
扇を開いたり閉じたり
立ったり座ったり…
マリオネットのように
操り糸が見えないし
差金なども全然見えないから
どうやって動かしているのか
不思議だった
すごい!
お茶を運ぶからくり人形の
実演もあった
湯呑みを取ると立ち止まって
飲み終わった湯呑みをまた載せると
くるっと引き返していく
↑浦島太郎が玉手箱を開けた時
おじいさんの顔に変わる早替わり
人形の操作を体験できる所も
犬山の城下町は
焼いた杉の板を使った
黒い家が多い
犬山は小さな街だけど
伝統的なお祭りや歴史的な建物が
たくさん残っていて
魅力の詰まった街だった
楽しかった
ありがとう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます