明日は雪予報ですけどたぶん雪は降らないだろうなぁって、暖かさです。
朝イチ曇りだったので部屋干ししたら晴れてきて腹立ちながら外干しへ。もう花粉くるから部屋干しにするかなぁ、難しいところだわ。
◆丸付けアプリ
どうやら、カメラを横位置とかだと普通に正しい答えでも間違えてるチェックが出て、計算自分でやった方が早かったので(笑)
子供もSiriに聞くのがめんどくさくなり、自分でやった方が早いと普通に解くようになりました。
とりあえず、テレビでも紹介されてたアプリは使えんということがわかったので削除。
単純足し算、引き算が間違えるってスマホというかアプリに悪意を感じるよね。
◆美味しいレシピ&失敗
まずは失敗から。
業務スーパーの筑前煮セットを使ってみたら、おそらく酢水で保存しているのか、酢の味がして、よほど濃い味にしない限り、使えねぇ、ってことがわかりました。もったいないから食べるけども。
旦那さまは『これはもういい』と食べませんでした。(´Д`)ハァ…ほんと殴りたい。
そのかわり、彼が好きそうな前回載せた
旦那が悶絶♡~お手軽参鶏湯~ by ♡ちょっぱる♡ https://cookpad.com/recipe/2719023
これです。
もち米もちょうどあったので入れました。材料がネギと手羽元でいいので助かりますし、簡単だし美味しくて優しいお味でした。
スープは残しておけというので、火を入れて取っておくけど。アレンジしやすいかなと思います。できたては、もち米の甘さ?ネギの甘さ?なのか、ほんのり甘く、出汁を使っているので、辛くもなく食べやすかったです。
うちは手羽元六本でやりましたが、十分美味しかったです。(ヤオマサのそこそこ綺麗な手羽元セットが六本だったんだよ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/27/ef18f693643848f0ea7ddd0a3e84bfab.jpg?1705636575)
画像が適当ですみません。これは、二三日、別の味にアレンジしたりできそうですね。一人暮らしの方でも良さげ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/30/37d55fe5bb8d00dc551eaeb82d2b72da.jpg?1705636638)
あとおまけなんですが、いただいたチョコが美味しかったので載せときます。大阪の?
◆その他
そろそろめだかと金魚の水槽を洗わないとなぁ(;_;)子供がやらないから私がやるまで、そのまんまなんだよね。
USJはホテル代(一泊)とチケ代で、だいたい六万くらいかかる。1.5ディっていうチケットあるのが素敵。遠方から来る人のことがわかっているのと、大阪らしいコスパの良さ。
あとはホテルなんだが、ありすぎてよくわからん。(都会)タイ発ホテルとかあるのが大阪だな。(二段ベッドは子供大好き)
星野グループはなんか安そうなもので高く儲けてそうなので、避ける。(新婚旅行のリゾナーレトマムで懲りた。あれは最悪だった。あの金額払うならアパホテル(とかのビジネス)でいいだろって思う。)
利用者バカにしすぎ。見た目だけ良くてもだめよね。
夏は避けたほうが良さそうなのでそれ以外の季節を目指そう。
(マナー悪い客多いらしいから)
こんなことを考えられるのも低学年のうちだけ。やはり、3年生がターニングポイントになるようだ。
英語に関してはそりゃ、取れるなら英検取っといた方が良さそうだけど、だからといって喋れるかというと日常使ってないと話せないのはもうわかっているので、いっそ、お受験組みたいに、英会話を捨てて、受験英語特化に傾くのか、それとも、そこそこ出来ればいいんじゃね?系で行くのか、難しいところ。
公立一貫の問題など見せていただいたが、何しろ6年生の問題なので今できるわけもなく。やはりそうなると、習い事もあと1年どうなるか見る必要があり、勉強も2年生って凄く大事なのかも、とは思う。
とはいえ、切れ者上司たちは学歴だけじゃなかったから、人間として成長させることも考えないといけない。全国で上の方に入る上司って、くせ者だったけど、会話のストレスはまったくなかったんだよね。頭のいい人と会話すると、無駄なことを言わなくてもわかるのがすごい。
ちょっと鼻にかけた人は、こっちの揚げ足取りするような会話をしかけてくる。そういうの超えたところにいる人は、ほんとにすごいなと思うから。
ピアノの発表会は、また同じ曲でもいいかなという気はしてる。リベンジで。まぁ、一曲は変えてもいいけど、本人の精神面によるから。
個人でこんどこそやれるようにしないとな。
子供には、体を動かすのは苦にならないだろうからやりたいんだろうけど、難しいことをやっているから難しいと感じるんで、面倒くさいというのは、これから面倒くさいということばかりで、その積み重ねだ、みたいなことはなんか話したかもしれない。
ちなみに、いつもパパは、子供に、『明日も頑張ろうな!』って共感求めてる。(私には言わない。つまり、主婦は楽な仕事と思っているから)
そのうち、息子に相手されなくなればいいわ。
世の中の働いてるママ、もっと家事全然やっとらんし、若いパパは、もっと柔らかい頭しとるんだけどね。
この人と老後2人かぁ、としばらく考えたけど、お義父さんよりはマシだわと思ってあまり考えないことにした。
たとえ、ちょっと前にお皿を洗うのお湯でやってたらガスを使うだとか言われたり、(バイトをしだしたら言わなくなった)
紙ゴミを紙袋にいれる入れ方が雑だとか怒られたり。
しかも、こっちが、やれやれ、ってほっと一息つく時に限ってそういうお小言言うのよ。
おめーは姑かよ!(何度目)
た思いつつも、はいはーい。と適当に返事することができるようになりました。
アホか。
ちなみに、こういう細かい人ほど認知症になりやすいので注意です。
うちの子も細かくなりそう。将来の嫁ごめんね。ブチ切れていいからね。
私は都度、子供に言ってます。
子供もパパの前ではいい格好して、いつも点数稼いでます。パパは騙されてるけどまぁ、自分の息子が自慢できればそれでいいかしら、と私はスルー。
いつもパパは自分の子供時代結構ごまかすんですけど(忘れたとか言って)お義母さんが居ないからわからないと思ったら大間違いです。
だいたい妻にはバレてるもんですよ。
よくパパはどうだった?って子供が聞くんですけど。(ママも聞かれます)
私は事実を端的にお答えしております。
かえるの子はかえる。
トビが鷹を生むことはまぁ無いんですよだいたいね。
可能性というなんちゃらでなるべく子供を良く育てたいとは思うのですがね。結局自分の子供なわけなので。
高望みや棚の上にあげないで、ほどほど頑張ればいいのかなと思います。
長くなりましたが本日はここまで。