皆さん、こんにちは今日は、ボディジュエリーの1DAY SCHOOLを受講した方ならどなたでも受ける事が出来るスキルアップ講習についてご紹介します。

ボディジュエリーの1DAY SCHOOLはステンシルを使ったアートではグルーの基本的な塗り方であるベタ塗りをムラなく仕上げる方法。転写法によるアートでは縁取りのグルーの塗り方として細いライン、太いライン、直線ライン、カーブライン、それぞれのライン取りの方法とグラデーションの基本をお教えしてます。

これだけで充分に沢山のアートが描ける様になりますので、直ぐにお仕事を始める事は充分可能です。

しかし、ボディジュエリーもジェルのネイルアートと同じで更に高度な技術も沢山あるんですね

ネイルに例えれば…プッチ柄やアニマル柄、マーブル柄タイダイ柄などに代表される柄物アートとかアクリルの3Dアートやエンボス。長さ出しや亀裂の入った爪の修復などもそれにあたると思います。

ボディジュエリーにも似た技法や全く違う沢山の技法があります。そういった様々な技術を身につけたり今までに習得した技術の復習の為スキルアップ講習があるんですね。

スキルアップ講習は、必ず受けなければいけない物ではありません。また当然ですが、無料でもありません。それにも関わらず多くの受講者様が更にスキルアップを受けるのは何故でしょう?私が思うに、努力して身につけた技術は誰にも奪う事は出来ませんし
努力して身につけた物だからこそ本当の自信を持つ事が出来るからでは、ないでしょうか?

認定講師の皆さんがご自身の生徒様に自信を持って教える為また、お客様に『こんなのがしたいです』と出されたどんなご希望にも自信を持って『お任せください』と言える為何より、受講者の皆さんがボディジュエリーを愛してる為ではないでしょうか?

美しい物、綺麗な物、可愛い物を愛し、身につけたいと思う心は女性だけではなく、お子さんや男性にもありますものね。

写真の3Dアートは最近、特に銀座校で人気です。ボディジュエリーって平坦な単純な絵しか描けないんでしょ?という認識をお持ちの方は皆さん驚かれますが、ボディジュエリーの表現方法はまだまだ奥深いものだと思っています。私達、全国のエキスパートも常々研究を欠かさず、お互いに情報交換しながら絶えず新しい物を生みだすべく定期的に集まり技術交換会を開催したりして組織的な努力を続けています。こちらをご覧になってるビュエリスト協会のメンバー様でご自身の担当講師からスキルアップを受けられない。または、担当講師と連絡が取れないなどで今後の活動について不安や、お困りの方がいらしたらどうぞ、ご連絡ください(=゜ω゜)ノご相談は無料にて承っております
FACEBOOKページを更新しました
♪イイネ!シェアで応援よろしくお願い致します♪






電話 03-6278-8152
FAX 03-6278-8153

銀座スクール

東京都中央区銀座4-14-15サントル銀座4丁目5階
スクールアクセスは
こちら 東銀座駅5番出口の階段を昇ると、
左手に七十七銀行があります。
七十七銀行を正面に見て左の路地に入ります。
角から、3棟目のレンガ造りのビルの5階503です。
一階に「catto」という喫茶店、二階に「まつ嶋」という
和食のお店が入ってますので目印にして下さい。
東銀座駅5番出口より、徒歩30秒です。





独自の
カリキュラムにより、一日でボディージュエリー、
ボディアートの資格が取得出来る
1DAYスクールも随時、開講しております。
銀座スクール他、各地で開催。
銀座スクールのご予約状況は
こちらからご確認ください。




小さなお子様が居る。商売をしてる。等で
なかなか、出向く事の出来ない方のために、
出張講習も承っております。
こちらより、お気軽にご相談下さい。
これから手に職をつけたい方、既存のメニューに加えて
大きく事業展開したいネイルサロン様、ヘアサロン様、
ウェディングサロン様、
そういった方達に爆発的人気です♪










ブライダルシーンやPARTYだけでなく
夏場のビーチやプールに出掛ける際、職場の健康診断等々
多くの需要が見込まれるカバーメイク。
銀座校では、エアブラシボディアートの
カバーメイクスキルアップ講習も行っています。
受講についてのお問い合わせはこちら









ご興味のある方は、弊社まで、
どうぞ遠慮なくお問い合わせ下さい!
ボディジュエリー、エアブラシボディアートの1DAYスクールについての
お問い合わせ、お申し込みは(株)SUNNY S.T.Y.L.Eまで




メディア情報





2013年1月号の「GLITTER」に掲載されました。
弊社 澤井も本部エキスパートとして掲載されてます。
T-ARAのアルバム「JEWELRY BOX」の
ジャケット撮影で
ボディジュエリーを担当しました。
(T-ARAジャケット撮影に関しては
ブログをご覧ください←クリック)