第10期有栖川有栖創作塾。
5回目の授業です。
今日は強い雨が降っています。
その影響もあってか授業開始5分前までは、まだ塾生さんが1人しか到着していない状況でした。
有栖川塾長は言います。
「向かい風が強すぎて、みんな歩けなくなってるのかな?」
真顔で言われるので、ギャグなのか本気なのか判断しづらいところです。
定刻には皆さん間に合ったので一安心。
さて、本日の講義。
合評はひとまず置いて、ゲーム感覚の授業が行なわれました。
まず各塾生さんのもとに、1枚のコピー用紙が配られます。
何をするのか説明する有栖川塾長。
今日のテーマは「アイデアの出し方」です。
詳細は授業を受けた塾生さんだけの特権として省きますが、配られたコピー用紙にある設定を書いてもらいます。
○○が××するために△△をした
というような一文をつくり、伏字の部分をそれぞれ好きなキーワードで埋めるのです。
自分だけで埋めるのではなく、「○○の部分はAさんが書いて、××の部分はBさんが書く」というように、塾生さん同士で回しながら埋めていきます。
以前にもやったリレー小説のような感じですね。
単語だけで埋めるよりも、できるだけ細かい設定を置いたほうが、次の人も書きやすくなります。
最後にそれがどうなったのか、一人ずつ読み上げて発表です。
支離滅裂になって笑いを誘うこともありましたが・・・
そこにアイデアの原石が詰まっています。
みんなで回して作った設定をもとに、有栖川塾長が総括して「アイデアの出し方のヒント」を伝授。
この有栖川流奥義を使って、どしどし新作を書いていってくださいね。
さて、次回は第10期最後の授業です。
終了後には恒例の打ち上げがありますので、今期の授業に参加されていない塾生さんも、お気軽にスガノまでご連絡ください。
最新の画像もっと見る
最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事