皆さん^^こんにちは♪
なかなかUPも出来ずに、日々変わりゆく我が家の庭を楽しんでいます。
10月13日から始まった解体業者さんの作業は、無事に10月20日終了♪
楽しい皆さんだっただけに別れが寂しかったです。
ありがとうございました。
で、以前は こうだった我が家の外見が(東側の芝畑から撮影)、
今はこうなってるんです^^
スッキリ~♪ って・・・・スッキリさせ過ぎでしょう?(⌒▽⌒)アハッ!
今回の震災では、ブロック塀の基礎までがグラグラにやられていました。
正直、想定外の事態も多くて大変です><
敷地内からの景色は良くなりました~壁│・m・) プププ!
10月26日(水曜日)、無事に「地鎮祭」終了^^
神主さんの教え通り、土盛りの山に「鍬入れ」の儀式を行いました。
気合を入れ過ぎ、「エイ!エイ!エイ!」と大声で山の半分を崩しちゃった♪
妻も楽しそうに行いました^^
10月29日、基礎工事開始♪
業者さんが作業を進めて行くと、
業者さん 「何か出て来ました」
秋風春風 「 ・・・・ま、まさか、信管付きの不発弾では?」
実は第二次世界大戦中に、この近くに陸軍航空隊の基地が有り、敵機の
爆撃を受けていたと父から聞いていたんです。
しかし、出て来たのは 今の母屋を新築する際に、一時的に納屋に水道を
引いた時の鋼管パイプでした^^
しかし、業者さんにとっては大変な発見。
もし、知らずに基礎を固めてしまい、後に漏水でもしたら沈下してしまうと
全部掘り返して撤去してくれました。
「捨てコン」と言う作業終了。
そして24時間勤務から帰宅した11月 1日(火曜日)、基礎の背筋作業が
完了。
13mmと16mmの鉄筋が組み合わされて行く工程は見ていて楽しい^^
スパン(鉄筋と鉄筋の幅)も100mmと200mmです。
今は木造住宅でも凄いですね。
これで地震も大丈夫♪ (⌒▽⌒)アハッ!
そして今日、11月 4日(金曜日)、ついに生コン注入作業開始です♪
しかし、ここでもハプニング発生!
アイボリー色のコンクリートポンプ車からコンクリートが放出できない。
ドライバーさんがパイプを外し・・・・・と、ジャバジャバ~!と生コンが!
全身生コンだらけに・・・・・・!
身を呈しての修理作業に、無事に生コン注入作業も午前中で終了。
もう直ぐ「上棟式」が出来そうです^^
それにしても、新築って・・・いろいろ大変ですね><
頑張ります。
今日は 良いお天気で[E:sun][E:sun][E:sun]
生コン注入には もってこいでしたね[E:notes]
新たなお家が 徐々に出来上がっていく様子が 見れて わくわくしてきます^^
「鍬入れ」の儀式で 秋風春風さんが「エイ! エイ!」[E:sweat01]と
気合を入れている姿が目に浮かびます^^;
奥様も 嬉しそうに見ていたことでしょう[E:note]
色々 勉強になります( ..)φメモメモ
本当に天候に恵まれて最高でした^^
それにしても、皆さん、職人と言われる方々は素晴らしい♪
きっとヒロさんは もっと凄いんでしょうね。
ようやく ここまで来れました。
まだまだ問題は多く出て来るでしょうけど、頑張ります。
意外と予定していない出費が多いです><
うわぁ~楽しみですね~
こちらのブログ=完璧な新築記録になりますね!
だって10/29
何かでてきました
もしや、お宝??
よその家なのに、なんと欲の深い私でしょう[E:bleah]
家が徐々に出来上がっていく様を、見ているのは嬉しくもあり
期待感も高く、毎日が楽しいわね。
上棟式って、そちらでも投げ餅なんてやりますか??
またUPしてくださいね。
順調に?ベタ基礎まで進みましたね。
良い業者さんですね。急ぐ工事の時は
土の中から何か出てきても、見て見ぬふりをする
業者さんもアルと聞きます。コンクリートまみれに
成ったドライバーさんにも感謝ですね^^
棟上げがアップされるのも楽しみに待っています。
出てきたのが 不発弾ではなくて 安心しました[E:scissors]
基礎の背筋作業 お天気が良くて 良かったですね。
鉄筋も コンクリートも 凄い頑丈!!
これなら 地震が来ても 大丈夫ですね。
作ってるのが 見られるのは わくわくしちゃいます。
これからの 日記も 楽しみです[E:lovely]
大変だけど楽しみが待ち構えていますね。
でも、埋まっていたのが不発弾だったら・・・TVでニュースが流れたかも??(笑)
生コンの件といい、秋風春風さんってハプニング好き?[E:happy02]
じゃないですよね。たまたまですよね(爆)
私は工程をUP出来ませんでしたが、写真を見ながら懐かしく思い出しています。
特に基礎の鉄筋が網の目のように組まれている所など、実際に見ると感激しますよね。
元の家とは大違い!
実際に住むと、小さな余震は全く感じません。
震度3と言われても、え??これが??
って感じで、揺れは小さいですよ。
秋風春風さんが住む頃には、余震も無くなっていれば良いですね。
出てきたのが不発弾ではなくて良かったですね~。
また遺跡だったりもしたらそれこそ大変!
まぁそんな時は見なかったことにしてサッサと埋めちゃうかも、私なら(笑)
すごい、芸術作品のようですね。
その割りに、コンクリートから出ている鉄筋は少ない気がするけど・・・
どんな家が建つのでしょう!
よその家なのに、どうしてこんなに楽しみなのかしら(^。^)
着々と進んでいますね、ブログに記録が残っていいですね、
我家を建てる時は隣町に住んでいましたので、たまにしか来れなくて建築していた時の写真は全然有りません。
地鎮祭の時の鍬入れしている写真が住宅会社のチラシに載ったようで、息子の友達から「お前の母ちゃんチラシに載ってたぞ!」って言われたそうです。(^_^;)
家が出来上がって引渡しの時に玄関前でテープカットさせられ写真を撮られて恥かしかったのを思い出しました。
そうそう~想定外の出費が何十万単位で増えるでしょう~うっかり追加工事頼むと大変な事に、(^_^;)
あ~又雨が降って来ちゃいました。今日はPC三昧でのんびり過ごしています。