デジブック 『ふじのはな物語』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7e/61b90c5f95ad3c9a7c9d4103856e9f68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8e/c2069ca43bfaac40c4068fa177bd1915.jpg)
足利フラワーパークの藤の花
GW何処へ行っても混んでるのは知っていましたが
ここもまた凄い人出でした。
人気のエリアですから当然でしょうが藤の木の沢山あるのには
驚きました。
ここまでするのには大変な苦労があったことでしょう!
DBの中にもキャプションとして少し入れていますので
どうぞご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7e/61b90c5f95ad3c9a7c9d4103856e9f68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8e/c2069ca43bfaac40c4068fa177bd1915.jpg)
足利フラワーパークの藤の花
GW何処へ行っても混んでるのは知っていましたが
ここもまた凄い人出でした。
人気のエリアですから当然でしょうが藤の木の沢山あるのには
驚きました。
ここまでするのには大変な苦労があったことでしょう!
DBの中にもキャプションとして少し入れていますので
どうぞご覧下さい。
デジブック 『海浜公園のネモフィラ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/05/bc41b001a9c377c55f270ff625ab6771.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e7/a9c27026937d9b4960ef297058f3b12a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/77/e1c9b3be19110e7761a63604dff32a5e.jpg)
日立海浜公園に行ってきました。
今年、2度目でした。
念願のネモフィラが観られて感激してきました。
見晴らしの丘に咲くネモフィラ、水色の絨毯を敷き詰めたように
鮮やかで素晴らしかった。
人の多さも半端なく凄い人出でした。
追伸、ブログもこちらとヤフーと2箇所でやっているので
こちらは中々更新できないでいました。
それにこちらは時間の関係でデジブックばかり載せていました。
元々のヤフーブログはこちらです。
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/streeme2007
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/05/bc41b001a9c377c55f270ff625ab6771.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e7/a9c27026937d9b4960ef297058f3b12a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/77/e1c9b3be19110e7761a63604dff32a5e.jpg)
日立海浜公園に行ってきました。
今年、2度目でした。
念願のネモフィラが観られて感激してきました。
見晴らしの丘に咲くネモフィラ、水色の絨毯を敷き詰めたように
鮮やかで素晴らしかった。
人の多さも半端なく凄い人出でした。
追伸、ブログもこちらとヤフーと2箇所でやっているので
こちらは中々更新できないでいました。
それにこちらは時間の関係でデジブックばかり載せていました。
元々のヤフーブログはこちらです。
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/streeme2007
デジブック 『霙の中の水芭蕉と水仙』
霙の降る中、せっかくの休日と思い
水芭蕉の里山へと出掛けてみました。
先週も一度訪ねたのですが、その時は一輪だけ咲いていました。
もっと咲いただろうと思い霙も関係なく
一目散に現地へと向かいました。
カタクリの花は小さいので雪に埋もれて観る事ができませんでした。
蕾が一輪、顔を出していました。
水仙も寒そうに咲いていました。
霙の降る中、せっかくの休日と思い
水芭蕉の里山へと出掛けてみました。
先週も一度訪ねたのですが、その時は一輪だけ咲いていました。
もっと咲いただろうと思い霙も関係なく
一目散に現地へと向かいました。
カタクリの花は小さいので雪に埋もれて観る事ができませんでした。
蕾が一輪、顔を出していました。
水仙も寒そうに咲いていました。