映画.ステレオ、ホームシアターの今昔とDJとボクシング

ブログ書きながら思い出を綴ったり。
今のホームシアターとかつづったり。
DJやボクシングのことも綴りたい

xgimi horizon s max 価格下がる

2024-12-17 08:09:56 | ホームシアター、ステレオ、PC
以前から欲しいアイテム
xgimi horizon smax
定価329,800円
最近やってたブラックフライデーでは
10%OFFだったので、見送り。




Amazonや楽天のセールが終わってすぐにAmazonタイムセールで
16 %OFF来ました。

277,526円税込です。
カカクコムみても軒並み価格下落しています。


自分の予算的にあと、一声欲しいんですよね。
買って正月休みに使い倒したい気持ちもあるですが
xgimiの他の製品は35%OFFまでいっているので、もう少し様子見してみます。



10年前モデル今でも現行販売中

2024-12-07 13:32:22 | ホームシアター、ステレオ、PC
スロットローディングが壊れてしまい。CDが使用不能に
DENON DCD-50
アンプと揃ってのデザインでした。
同じのでないと、棚に入らないのです。
2015年に発売になったCDプレイヤー今でも生産続けてくれてありがとう。DENON様!
内部の部品供給などがなくなってしまうと、アウトになると思いますが何とかやっているんでしょうね。
なので、内部の部品は他社同等品になっている可能性もあります。
CDプレイヤーとして完全体になっていると言えます。
銘機に出会えてよかった。

販売開始したときより定価は値上がってしまいました。
2015年は50,000円 
現在は59,400円
今回の楽天スーパーセールで買ってみました。買い物回りなどもしてポイントアップを狙いました。
翌日届きました。

壊れたモノはメルカリで中古だったので、この外装箱とは初対面です。





どんどん開梱してきます。





2台並べてみました。
2016年製でした。
今回は2023年製
買ったショップは、化粧品なども多く売ってるショップで、私が買ったら在庫なしになりました。
他店より少し安かったので買いました。ラスト1台というので少し安かったのかも知れません。
これからも大切に使いたいです。最低でも10年は使いたいです。その頃は、2035年・・・
だいぶ先に感じるけど、すぐ来るのでしょうね。

2024/12/02

2024-12-02 21:51:37 | ホームシアター、ステレオ、PC

ここで、DENON アンプ、CDプレイヤーをベタ褒めした訳ですが、褒めた途端にやってくれました。
CDの入排出が不可能および、CDの読み込みをしない。




犬は吠えるがキャラバンは進むをプレイヤーは飲み込んでしました。
何十年ブリに聞こうとしたが、ダメでした。

このDENON CDC-50は2015年に発売しました。
また、新品で売っているのです。
凄い。
部品供給されているのも、凄いです。
部品と言えば、CDドライブごと取り替えられればベストなので、DENONにCDドライブのみの購入を確認した所不可でした。

実は半年位前にも、同様な事象が起きました。
自分で分解してディスク取り出した所なぜだか、行きを吹き返しました。

元々、メルカリで中古で買ったので、今回は新品を買って長く使いたい。
サイズ的にも北欧風ブックシェルフにピッタリなので、他のプレイヤーは置けないサイズなので、まだ、新品売っていることに感謝です。DENON様ありがとう。

って書いてて、また、やってみたら何とか動いた。
何十年ブリだろうか・・・
犬キャラ聞いたの、なかなかよかった。
でも、プレイヤーは早めに新品買おーー。



Amazonブラックフライデー始まる。

2024-11-28 18:24:40 | ホームシアター、ステレオ、PC
ブラックフライデー
4kプロジェクターの購入検討。

第1候補はXGIMI HORIZON S Max 4K プロジェクター 3100 ISOルーメンだ。
値段は10%OFF




第2候補はJMGO N1S Pro 4K 2500ansiルーメン
値段は20%OFF

気持ちの中ではxgimi1択になりつつあった。本体のデザインおよび、IMAXエハンスドの仕様だからだ。
JMGOは20%OFF
¥237,324
xgimiは10%OFF
¥296,820

まぁ、楽天市場でのブラックフライデーと同じになると思っていた通り。
やはり、私の身分には約30万円は出せない。
JMGOならなんとか、でもこっちに手を出すと、後でxgimiにすればよかったってなる。
今後、新商品や価格の推移を見ていきたい。
それと、新しいプロジェクターは3D見れるのも実は期待値が高いんだよね。

しかしながらMITSUBISHI LVP-HC3800は2009年に発売されたものだ。

もう15年も前だ。HDCPという保護技術が付いていない。
だから、再生時に引っかかることもありうる。今はそんなに困ってはいないから、新しいのはパス!!

炭酸水買おっーーと。

DALI、DENONアンプスピーカー

2024-11-28 11:57:56 | ホームシアター、ステレオ、PC
昨日のスピーカー買った続き。
https://blog.goo.ne.jp/splash1200/e/5a53f1a519f1aa80711ef3c03a3ea6b1

PC.DJセット用に買い足ししました。
DENON アンプ PMA-50
DALI スピーカー ZENSOR3
新宿ヨドバシで他社スピーカー代理店販売員の妨害を受けながら、買いました。
その後、メルカリでCDプレイヤーDENON、DCD-50です。アンプとセットになるやつ。






こんな感じで、北欧風ブックシェルフにピッタリ入っています。
あ、この家具フルオーダーです。
木材、木目の縦横とか、色味などもちろんサイズも


アンプ、スピーカー結果、買ってよかった。
もうかれこれ10年近く経っている訳ですが、今でも良い音だと思って聴いています。
低音もしっかり出ていて、高音もクリアに聴こえます。
この時点でメインはAR5.1サラウンド
システム



ですが、その後に導入したDALI ZENSOR7と比較しても、ZENSOR3のコンパクトな方が低音が引き締まって聴こえます。

 
ホームシアターメインをZENSOR7からZENSOR3にしたいくらい。なんかいい。低音とか音の定位とか、評論家ではないので、なんとなくですが・・・
友達が来てBGMとして鳴らしていて、ステレオに興味のない人でも、なんかこれ音良くない??って、声も上がる。

それと、凄いな〜って、思ったのは、DENON、DALIで駆動する訳ですが、①iPad②CD③レコード(Technics SL-1200mk3⇒パイオニアミキサー⇒)で音が全然違う。
やっぱり、③アナログレコード最強!!
こないだ、一般に音楽を楽しむ友達に話したら、CDは聴こえない周波数はカットしてるとそんなもんかぁ〜。と言ったが、それはnoだと思う。言い切れないけど、一つ体感的に確信出来るのは、デジタルは0と1の信号に分かれているので、持続的に縦にぶつ切りにされている。ホンの瞬間だけど、レコードは音が縦に切られていない。音がなめらかに流れる。分かりにくいけど、聴けば分かる。①②はデジタルは同じですが、音の情報量は違う感じがします。

このアンプは価格的にはそこそこですが、BluetoothやCD、レコードを鳴らし分けられている点は素人目線でも素晴らしいステレオセットだと思う。

このZENSOR3とほぼ同じくらいの大きさで、メヌエットってのがあるんだけど、これも聞いてみたい。どんだけいい音出るんだろうか?