どうもGT5のコースは少なすぎて退屈なS作でつ
参考までに
槍込みが足りないGTPSPは35コースと75種類のバリエーション
んでもってGT5はバリエーションは77と増えている様に見え松が実際は29コースしかないのと大量のサーキットが消えたので幅が狭まった感じでつねレースにでないコースも
今回はGTアカデミー大好評記念というコトで愛車紹介をしまつ
日産 スカイライン GT-R Vスペック II . . . 本文を読む
どうもアムドライバーのネオクロスバイザーとネオボードバイザーのかっこよさは異常だと思うs作でつ
つーかあの大きさで当時七千円そこらで売られてのか 最近だったら買ってたわおのれコナミ!
今回はつい先日にとハチロクに試乗してきました ・・・どうせまたコラ画像か行ったフリだろという方もいるかも知れませんが
本当に乗って気ます他!!
残念ながら撮影をし忘れたのでしかたないのでGT5の画像で
更に言うと漏 . . . 本文を読む
どうも黄金バットは非常に面白いので都賀祖が目立ちすぎていると思うS作でつ
見所を揚げるとすれば
兎に角強い黄金バットでつかね
・銃やレーザーが通じない
・強い怪人だろうが、デカイ怪獣だろうが互角どころか圧倒する戦闘能力
・ウルトラブレスレット並に万能ナシルバーバトン
・喰われたと思ったらアッサリ中から出たり何の脈略もなく登場してくる
・弱点は乾燥させる・・・ハズなのだがほぼノーダメ
・嵐や雷を起こ . . . 本文を読む
どうもアーマードコアをゲームアーカイブスで買おうと考えているS作でつ PSNカードが安ければ・・・
今回は毎週観ているが終わってしまったのでそれっぽい写真を撮りマスタ
ただし昔の動画をリスペクトしてガンプラで では例のOPを聞きながらどうぞ
Kill me baby!
なんでNINJAがブレイヴ化って? シュピーゲルはHGで出ていないしNINJAっぽい機体もなく
後あるシーンのために選 . . . 本文を読む
どうも何故か今年はコマンドーとかコブラ、そして黄金バットにハマっていたS作でつ
今年を振り返ってみれば色々有りマスタね
ジムカスタムのスミ入れをしている最中に東日本大震災が起こったり、
なでしこジャパンが世界制覇したり、やたらK-POPを引っ張りまくったり(特にフジテレビが)
成田エクスプレスとロマンスカーに乗るべく長野に行き、
帰り際に初めてスーパーあずky(ry ・・・ゲフンゲフンスーパー . . . 本文を読む
都会でもっとも速い移動手段対決!
昔のセダン車でロンドンにて駐車できるか(G-wizもでるよ)
バカに軍用車を与えた結果がコレだよ!
どうも映画を見に行くまでに惨めな思いをしたS作でつ
まあ、電車が事故の影響で遅れたり、バスの発着場がわかりにくくって1時間かかったり、
そのおかげで家に帰って昼メシを食ったのが夕方になってしまいマスタ・・・
んで映画のほうはその後かと思いマスタが実際はアレの . . . 本文を読む
どうも毎度お馴染みの峠野郎サンと五十六サンが佐野で祭りがあるというのを聞いてやってきたS作でつ
その祭りというのは・・・
よりによっても痛車の祭りデス多・・・
どういうことなの・・・
何気にモンハンの痛車でセルボというのも始めてみます他が
あと、このモンハン痛車にPSPが二台とPS3がありますた
そんで誘われて来てみたのはいい . . . 本文を読む
どうもアナザーセンチュリーズエピソードが中古屋で390円で売られていたので迷わず購入したS作でつ
で5日でシャアをνガンダムで倒し、
一週間でギルガザムネとオージを入手し、そして本日ガンダムエピオンを手に入れ全クリしますた
最初に遣ったときは
・OPカッケェ!(特にドラグナーとエルガイムのシーン)
・高度を合わせるのがキツイ
・格闘と射撃のボタンが一緒
・格闘がアタラネェ
・ゲシュペンストやブラ . . . 本文を読む
ジャガーVS神
topgear!!
スポーツカーを列車にした結果がコレだよ!!
どうも結局映画の内容が漏れの推測と外れてしまったS作でつ。
まあ主人公が何かの能力に目覚めたり復讐鬼になるなんてありえないでつが
今回は映画の舞台がロンドンに決まったらしいのでTopGearの動画を拾いマスタ
まさか何者かに狙われたり、城で最終決戦なんてコトはナイと思いまつ
どうせならゲストでTopGea . . . 本文を読む
どうも最近ボトムズにハマっているS作でつ
むせちゃった
ガンダムは、引きこもりの少年がロボットで戦い、
マクロスは、可変戦闘機と巨大戦艦と歌うので、
ボトムズは、
アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ . . . 本文を読む