どうもドライブサーガ仮面ライダーチェイサーを購入したS作でつ
仮面ライダーアクセルも出てきて面白いには面白かったでつが時間が1時間半でスロー演出が多かった長い気がしまつ
買ったのはもちろん通常版
ではなくヨドバシの通販で限定版を予約していますた 発売1日前に届いたので実質フラゲでつね
今回はこのブレイクガンナードライブサーガVerを紹介
するつもりデス田が代わり映えし辛いので最近買ったトミカを紹介しまつ
トミカプレミアム インプレッサWRX 22B-sti トミカでは初のリリースと思われるGC8 この22Bはかなりのレアモノ
スカイラインGT-R(妙義ナイトキッズ仕様) ナイトキッズのリーダーの中里の愛車 立ち位置上カマセ レースでの戦績も良くR32サイコーという意見が多い中で漏れがあまり好きになれないのは多分コレの影響
NSXType-R 2代目の砲 新型がSuperGTで酷い目あってるのに市販車はどうなるか
RX-7 TypeRS 後期型のFD 高橋兄弟の2台が手に入らなかったので比較も兼ねて購入
S2000 言わずとしれたHONDAを代表するオープンカー なお購入時TypeSが発売されるのは知らなかった模様
ダッシュ2 ベース車は初代エルグランドベースの救急車パラメディック 多分レスキューフォースの使い回し
ダッシュ4 ベース車はスカイラインクーペ 劇中だとCV36だったような 前作の黒い人が濃すぎたせいかマシンもキャラも印象が薄い
ダッシュ5 ベース車は2代目エクストレイル やっぱエクストレイルは2代目までに限る コッチはメガネなだけマシ?
それと収納する奴が欲しかったのでいつもの結城の中古屋でパーキングスペースを買いマスタ
収納ケースと立体駐車場を合わせるタカラトミーはいいセンスをしていまつね なおバンダイは・・・
しかし思ったのでつがトミカは単体だと何か物足りない
少し遠出して太田のブックオフで
こちらのレスキューファイアーの基地DXファイアーフェニックスを買いマスタ 日焼けしてるし箱の状態は悪いでつがトミカが3つも入って居てこの手の動く基地が2000円以下で売られていたのは結構お得でつね
なんでレスキューストライカー買わないん?というのはどこいっても状態が悪い奴か単体で遊べない本体のみばかりであと中古でDXマックスコマンダーが見つからないからでつね
こういう基地メカは色彩の自己主張が強いのが多いイメージでつが某TV曲みたいに実際にありそうなデザインをしてるのが特徴
レスキューフォースの基地とかわらなくねて思い待つが塗装と音声ギミック以外はおなじでつね
一応転がせることが出来松
先端たたみ胴体部を伸ばし某TV局みたいな球体を下げればスペースモードに
その名の通り劇中では宇宙での超火災に対応しています田
レスキューフォースではコレで直接現場に向かっていますてクルマの出番が奪われてた気がしまつがレスキューファイアーでは宇宙での戦闘ぐらいで単に基地になってます種
しかしファイアーパターンと日焼けのせいかGUYSに居ても違和感が無さそうな外見でつね
スペースモード単体でのギミックはないのでフォートレスモードに戻し松
右側は上のボタンを押すと格納庫が展開され松 買った時は軸が外れて居マスタが自力で直しマスタ
真ん中は発進ギミック内蔵左側はアームが展開しまつ
アームがついている方にもタラップがあったのでつが買った時から無くなっています田
中央のタラップは収納時にも機能しまつ
右側はエレベーターになっておりダイヤルを回すと
どんどん下がっていき1番下まで行くと
発進しまつ
続いて中央の発進ギミック 恐らくレスキューストライカーに接続するための奴だと思い待つがタラップにもなるかと
でレバーを最後まで引きトミカをライドインさせたあと近くの丸いボタンを押すとモーター音が鳴り
3,2,1,ダッシュという音声の後に発進しまつ 時間差で発進するするギミックはどうなってるんでつかね?
最大の売りのスパイラルハイウェイモード
同じようにボタンを押すと発進しまつが発車前に「レスキューファイアー緊急出動!!」という音声が入り うまくいけば周回指定期末
レスキューファイアーではこの後普通に発進しまつがレスキューフォースだとそのままレスキューストライカーに入ってくんでつよねw
ただ走れるマシンには個体差があって古いトミカだと回れない事もあり待つし
ダッシュ2はサスがイかれてるせいか途中で横転しますた エクストレイルベースのダッシュ5は普通に走れます田
拓海ハチロクは軽快に10周以上走りマスタ
その気になれば2台以上のクルマで走らせることも出来松
というわけで以上 他にもジョイントが色々あったりマスつが他のおもちゃ持ってないし、5mmではないのでTFに対応しないんで省略
日産車ばかりなのは好きというよりメンバーのマシンが日産車なので
仮面ライダーアクセルも出てきて面白いには面白かったでつが時間が1時間半でスロー演出が多かった長い気がしまつ
買ったのはもちろん通常版
ではなくヨドバシの通販で限定版を予約していますた 発売1日前に届いたので実質フラゲでつね
今回はこのブレイクガンナードライブサーガVerを紹介
するつもりデス田が代わり映えし辛いので最近買ったトミカを紹介しまつ
トミカプレミアム インプレッサWRX 22B-sti トミカでは初のリリースと思われるGC8 この22Bはかなりのレアモノ
スカイラインGT-R(妙義ナイトキッズ仕様) ナイトキッズのリーダーの中里の愛車 立ち位置上カマセ レースでの戦績も良くR32サイコーという意見が多い中で漏れがあまり好きになれないのは多分コレの影響
NSXType-R 2代目の砲 新型がSuperGTで酷い目あってるのに市販車はどうなるか
RX-7 TypeRS 後期型のFD 高橋兄弟の2台が手に入らなかったので比較も兼ねて購入
S2000 言わずとしれたHONDAを代表するオープンカー なお購入時TypeSが発売されるのは知らなかった模様
ダッシュ2 ベース車は初代エルグランドベースの救急車パラメディック 多分レスキューフォースの使い回し
ダッシュ4 ベース車はスカイラインクーペ 劇中だとCV36だったような 前作の黒い人が濃すぎたせいかマシンもキャラも印象が薄い
ダッシュ5 ベース車は2代目エクストレイル やっぱエクストレイルは2代目までに限る コッチはメガネなだけマシ?
それと収納する奴が欲しかったのでいつもの結城の中古屋でパーキングスペースを買いマスタ
収納ケースと立体駐車場を合わせるタカラトミーはいいセンスをしていまつね なおバンダイは・・・
しかし思ったのでつがトミカは単体だと何か物足りない
少し遠出して太田のブックオフで
こちらのレスキューファイアーの基地DXファイアーフェニックスを買いマスタ 日焼けしてるし箱の状態は悪いでつがトミカが3つも入って居てこの手の動く基地が2000円以下で売られていたのは結構お得でつね
なんでレスキューストライカー買わないん?というのはどこいっても状態が悪い奴か単体で遊べない本体のみばかりであと中古でDXマックスコマンダーが見つからないからでつね
こういう基地メカは色彩の自己主張が強いのが多いイメージでつが某TV曲みたいに実際にありそうなデザインをしてるのが特徴
レスキューフォースの基地とかわらなくねて思い待つが塗装と音声ギミック以外はおなじでつね
一応転がせることが出来松
先端たたみ胴体部を伸ばし某TV局みたいな球体を下げればスペースモードに
その名の通り劇中では宇宙での超火災に対応しています田
レスキューフォースではコレで直接現場に向かっていますてクルマの出番が奪われてた気がしまつがレスキューファイアーでは宇宙での戦闘ぐらいで単に基地になってます種
しかしファイアーパターンと日焼けのせいかGUYSに居ても違和感が無さそうな外見でつね
スペースモード単体でのギミックはないのでフォートレスモードに戻し松
右側は上のボタンを押すと格納庫が展開され松 買った時は軸が外れて居マスタが自力で直しマスタ
真ん中は発進ギミック内蔵左側はアームが展開しまつ
アームがついている方にもタラップがあったのでつが買った時から無くなっています田
中央のタラップは収納時にも機能しまつ
右側はエレベーターになっておりダイヤルを回すと
どんどん下がっていき1番下まで行くと
発進しまつ
続いて中央の発進ギミック 恐らくレスキューストライカーに接続するための奴だと思い待つがタラップにもなるかと
でレバーを最後まで引きトミカをライドインさせたあと近くの丸いボタンを押すとモーター音が鳴り
3,2,1,ダッシュという音声の後に発進しまつ 時間差で発進するするギミックはどうなってるんでつかね?
最大の売りのスパイラルハイウェイモード
同じようにボタンを押すと発進しまつが発車前に「レスキューファイアー緊急出動!!」という音声が入り うまくいけば周回指定期末
レスキューファイアーではこの後普通に発進しまつがレスキューフォースだとそのままレスキューストライカーに入ってくんでつよねw
ただ走れるマシンには個体差があって古いトミカだと回れない事もあり待つし
ダッシュ2はサスがイかれてるせいか途中で横転しますた エクストレイルベースのダッシュ5は普通に走れます田
拓海ハチロクは軽快に10周以上走りマスタ
その気になれば2台以上のクルマで走らせることも出来松
というわけで以上 他にもジョイントが色々あったりマスつが他のおもちゃ持ってないし、5mmではないのでTFに対応しないんで省略
日産車ばかりなのは好きというよりメンバーのマシンが日産車なので
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます