goo blog サービス終了のお知らせ 

SSKの微耄碌(備忘録)

微耄碌人間のぶろぐです。

コロナワクチン接種、ドタバタ始末記

2022-07-27 13:58:43 | teacup掲示板「SSKの窓」 2021~

<投稿日:2021年 7月22日(木)19時13分11秒>


    SSKが在住する埼玉県越谷市では65歳以上の接種予約開始が6月3日午前10時からと告示されていたので、少しでも有利にするためノートPCをWi-FiではなくEthereケーブルで接続してスタンバイしていた。
 10時丁度に接続したが全く繋がらずいらいらしたが10時15分に三週間後6月24日の予約がとれた。 続けて家内の予約を行ったが、再接続された状況は24・25両日の空きがなくなり26日に予約が取れ一安心した。

 接種会場は近くだったので自転車で行き、待ち時間無しで接種し、15分間の経過観察を終え30分程度で終了した。 2回目接種予約受付は接種日翌日の「00:00」からとの掲示が待機席周辺に張り出されていたので0時と同時にケーブル接続PCで予約サイトに接続したが何度やっても選択肢が表示せず、あきらめかけた約20分後に突然予約が可能となり三週間後の7月16日の予約が確定したので安堵して就寝した。
 翌日は副反応が心配だったが注射した腕が痛かっただけで熱もなく経過した。

 2回目接種も同じ場所だったので1回目と同様に約30分程で接種を終えた。 当日は注射した腕の痛みもなく何の変化もなかった。 翌日、副反応は2回目接種に多く現れると言われているので心配していたが、10時過ぎから徐々に熱が出だし、3時頃に37.5度の熱が出た。 30年以上37度を超える熱を出した記憶がなく久々の発熱で倦怠感が著しく横になって水分を多めに摂取するよう心がけた。 接種後の発熱は正常な防御作用なので38度を超えたら薬剤に頼るつもりだがそれまでは我慢することにした。 ワクチン副反応発熱時の厚生労働省の対応として鎮痛解熱剤のアセトアミノフェン(バファリンの成分)服用が薦められている。 3時をピークに夜にかけて徐々に下がったが通常時より高い体温でだるさが残った。 翌日は平熱に戻りだるさもとれたので接種後副作用は一日だけの発熱で済んでよかった。
 家内の2回目接種後の副反応は現れず、翌日に注射を打った腕が痛かっただけだった。

 7月30日以降は2回目接種から2週間の完全体完成なので外出も気安く出来そう。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿