例によってまずはカメダ店長にご挨拶からの“鏡の不思議”の実験の後にいよいよ立体万華鏡の作成。
鏡の合わせ方や模様の描き方などコツがあるけど、どんな風にしてもそれなりに万華鏡になって楽しかったというか、あとで他の参加した方たちの万華鏡を覗かせてもらったら、フリーハンドよりキッチリ線を引いた方が覗いた時に美しいことがわかったのでお持ち帰りのキットの方はちゃんと定規で線を引いてみたいかも。
カロリーについてのお話も面白くて燃焼実験に興味津々だったけど、燃やす時に使う酸素ボンベが空だったので中断して次回のお楽しみになりました。
Dr.松延さんは理科教育研究フォーラム夢・サイエンス代表にして夢JUKU塾長であり、北海道から沖縄まで、幼稚園、小学校、科学館等を中心に、子どもたちばかりでなく、教員、シニアをも対象に年間120クラス以上の理科実験授業を展開されているだけあってわかりやすい語り口で、助手?のヨーコさま効果も抜群(謎)
終わってからの雑談も楽しくて 、NHK教育「となりの子育て」や日本テレビ「世界一受けたい授業」など幅広く活動されている方のワークショップに参加できてよかったです、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/05/3bed58e85e41f5f766e8b1d7da184c5e.jpg?1690771344)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3f/ef00b5b916a2e73923bb3b1e5e6af629.jpg?1690771344)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c5/79ae97ff80439a8337b12c92c29741d9.jpg?1690771344)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/02/f35304b062ecc5e6179a0073a3158d46.jpg?1690771344)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e5/bd7aced222e68b4509e128bda465cfc0.jpg?1690771344)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/08/2e8cda4e3605a1569265b25996ecac62.jpg?1690771344)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6f/b4612532f91aca013efdb7d69ba5c4be.jpg?1690771346)