goo blog サービス終了のお知らせ 

新星空の友

1月のカシオペア座新星を撮影しました(その後11)

 久しぶりに1月のカシオペア座新星を撮影しました。
 1月10日快晴。昨年12/2以来のカシオペア座新星を撮影し光度確認しました。
 月明かりの中でε-130D望遠鏡とQBPフィルターの組合せで撮影しました。
 カシオペア座β星を基準星として導入しました。月明かりでカシオペア座のWが判りません。仕方なく赤緯目盛をβ星の赤緯(+59°09′)へ合わせて赤経軸を手動操作してβ星を導入して、それからカシオペア座新星を導入しました。
 基準星が観えない時は、この方法でやりますと、目的星を導入し易いです。過去の経験からです。
 試写してカメラモニターをチェックしますと、新星が写っていました。光度9等ぐらいかなと目測しました。
 連写撮影を繰り返し10回実施しました。
 就寝前にソフト現像処理しました。

 撮影した写真を添付します。

 新星の光度はステライメージ9ソフトで自動測定しますと、8.3±0.3等です。目測よりも明るかったです。
 12/2と同じ光度でした。明暗を繰り返して徐々に減光しているようです。最近の他の人の光度測定では9等台もありますから。

カシオペア座新星(その後11)

2022年1月10日20時50分24秒~55分47秒 露出15秒×10コマ ε-130D F3.3
QBPフィルター トリミングISO1600 自宅 気温6℃ 





名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天文」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事