Polaris⭐️

生涯最後の趣味に天体の観察と勉強を選びました

🪙金星と🪐土星

2025-01-18 21:24:00 | 日記
17.18日は金星土星が横並びで見えるということで、望遠鏡で観測してみました。

金星は欠けた形がクッキリ見えて、思わずガッツポーズ、、、だったのですが、撮影が全然上手くいかない。

まず両星の光度が違いすぎて、両方鮮明に撮る事ができませんでした。明らかに技量不足。

そして、10ミリの接眼レンズでは金星があっという間に画角から外れてしまい、ピント合わせが間に合わない。
追尾機能があるはずの経緯台を使いこなせていないのがバレバレですやん。💦

結局どの写真が一番良かったかというと、iPhoneで普通にパシャリと撮った写真でした。↓

2025年1月18日 土曜日 19:08



金星が画角から外れ上手く撮れない↓ 
2025年1月18日 土曜日 19:01

※見出し画像は、先日購入した太陽系天然石。一年位前から目をつけていましたが、ぴったりはまりそうなケースをインテリアショップで見つけたので、購入に至りました。
球が転がらないよう、下にピアノの部品(バランスパンチングクロス)を噛ませています。太陽の下のみ、お香立てを使用。





1日遅れの満月

2025-01-15 20:12:00 | 日記
昨夜は2025年になって一番最初の満月でしたが、マンションの会議と重なり撮影できませでした。

今夜も真ん前のホテルに遮られてかなり登らないと見えてきません。

2025年1月15日 水曜日 19:35 iPhone16Pro


2025年1月15日 水曜日 19:54 天体望遠鏡




火星が地球に接近しているので、天体望遠鏡で火星の模様が見えないかと思いましたが、全く見えませんでした。

2025年1月15日 水曜日 19:47


シースターなら見えるのでしょうか。
地球に接近しているうちに撮りたかったですが、冬より夏の方が近づくようなので、次回接近時に期待です。

木星が上の方で輝いていたのでiPhone手持ちで撮ってみました。

2025年1月15日 水曜日 19:30







星空クラブ

2025-01-11 22:25:00 | 日記


今夜は星空クラブの日でした。
吹き付ける風から私たちを守るために、講師のNさんが幕を張ってくれていました。

そんな中での星空観測。
写っているのは金星と土星です。

他にも、火星、木星、海王星、月、を観測させていただきました。

座学は各惑星&月の詳細と、彗星、流星群、について等々。

特に心に残ったのが、火星の衝に関する考察と、1994年のシューメーカー•レビー第9彗星と木星の衝突事件でした。

病み上がりで参加できるか怪しかったのですが、行ってみると返って元気をもらって帰って来ました。ただ寒かったので、疲れが出ないように、自分自身を大切にゆっくり休むことにします。

※追記
星空クラブの仲間の1人がドワーフ3を注文済みとのことでした。私のシースター30が来たら、情報交換に花が咲きそうです。


明けましておめでとうございます

2025-01-01 19:43:00 | 日記
新年明けましておめでとうございます。🎍

本年も宜しくお願い致します。


今朝は4時半起き、
本栖湖目指しホテルを5時半出発し、

初日の出
&ダイヤモンド富士
&湖に映る逆さ富士

のトリプル目指すも、

既に先約でごった返し水際の場所取りには破れたものの、

天候には恵まれ、

ほぼ雲に邪魔される事なく、

ダイヤモンド富士が撮れました。

ただ、

夜明け前からの氷点下の中での待ち時間は、
めちゃくちゃ辛かったです。笑🥶

腕前があまり良くないので
この程度の写真でありますが、、、



御来光
2025年1月1日 水曜日 8:01




そのあと
北口本宮富士浅間神社へ初詣。

鳥居が大きい!
御神木も大きい!
御神木には樹齢千年と書いてありました。
写真無いけど。💦


このあともまだまだ富士山巡りは続きますが、本日はこのあたりに、続きは後日。

おやすみなさいませ💤