あやめの里便り

茨城の演劇、高校演劇情報。茨城県と潮来市近辺の話題。

大生便り2

2008-03-20 02:12:59 | 潮来・茨城の歴史

「愛染院」
道沿いなので気にはなっていたのですが、寄せて頂いたのは初めてです。
真言宗なので、お経の文句がさっぱり解りませんでした・・。
でも、エキゾチックです。



「甕森神社」
きれいに掃き清められ、地区の皆さんがとても大事にしている様子が伝わってくる素敵な神社です。
社も建て替えられたばかり、ご神木も代替わりの若木です。
大生地区では、鹿島に縁の神社が多いのですが、ここもそうなのでしょうか。



「大生神社」
屋根の形が面白い!
境内にある石碑には、古(いにしえ)の事柄が書き記してあります。
巫女舞神事が有名。



「大生殿神社」
古墳の上に建てているのにびっくり!
回りの木を見ると、やはり焦げた跡が・・。
ちょっと気の毒で、写真は撮らずに来ました。
↑は桜の古木です。
もう枯れかけているのでしょうが、逆に、ツタの緑が鮮やかです。


*季節的には、コスモスの咲く秋・白鳥の飛来する冬がお勧めです。


コメントを投稿