ニライ橋・カナイ橋を経由して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/25/a09a46432bb493dcf099c7bbe61c38eb.jpg)
定番、観光の斎場御嶽!(^^)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0d/149ce2e9369cda130818f560f28aa1e1.jpg)
琉球最高の聖地として、森全体が信仰の場となっている。
参道を進んでいくと巨岩が寄り添う三庫理があり、その先に久高島を望む遥拝所がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d0/9e958ea76294741dcb2d8f8655736ed9.jpg)
自然がいっぱいの場所です(*^。^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/27/9abb6f63edbdb2d83f04fc5bd10db0df.jpg)
こちらは『艦砲穴』
1945年の沖縄戦において「鉄の暴風」形容されるほどの砲弾が撃ち込まれ、終戦直後は沖縄本島内至るところに艦砲穴といわれる砲弾でできた穴が残っていたが、大半の艦砲穴は埋められるなどして残っていない。
そのため、沖縄戦の様子を伝える戦争遺跡として保存している。
寄満
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/89/0645d4e5a28f51a5a6112d21d049860b.jpg)
寄満とは首里城内にある建物の名前で、国王のために食事を作る厨房を指します。
当時、ここには国内外からの海幸・山幸が集まりました。
三庫理を抜けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/93/805b002145cec7b5688385a6bb1a4bfd.jpg)
ハートに見えますか?ガイドさんが説明されてたんですが頑張ればハートに(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/24638299b42f300497b86ac67c240422.jpg)
そこから見えるのは久高島ヽ(^。^)ノ
入口では猫ちゃんを発見!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1b/2daf07ebaee545965602adfd1b9bed42.jpg)
沖縄では至る所で人慣れした猫ちゃんに出会う気がします(*^。^*)
Studio_Seven 本多 奈々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/25/a09a46432bb493dcf099c7bbe61c38eb.jpg)
定番、観光の斎場御嶽!(^^)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0d/149ce2e9369cda130818f560f28aa1e1.jpg)
琉球最高の聖地として、森全体が信仰の場となっている。
参道を進んでいくと巨岩が寄り添う三庫理があり、その先に久高島を望む遥拝所がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1c/04c2be8ec712041ea94f7ee87d8004c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d0/9e958ea76294741dcb2d8f8655736ed9.jpg)
自然がいっぱいの場所です(*^。^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b7/ad4b8cf86cb50b19af1d2ae07e4fb056.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/27/9abb6f63edbdb2d83f04fc5bd10db0df.jpg)
こちらは『艦砲穴』
1945年の沖縄戦において「鉄の暴風」形容されるほどの砲弾が撃ち込まれ、終戦直後は沖縄本島内至るところに艦砲穴といわれる砲弾でできた穴が残っていたが、大半の艦砲穴は埋められるなどして残っていない。
そのため、沖縄戦の様子を伝える戦争遺跡として保存している。
寄満
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ab/722f2fd25e00ad0ea9fac78c93263128.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/89/0645d4e5a28f51a5a6112d21d049860b.jpg)
寄満とは首里城内にある建物の名前で、国王のために食事を作る厨房を指します。
当時、ここには国内外からの海幸・山幸が集まりました。
三庫理を抜けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/93/805b002145cec7b5688385a6bb1a4bfd.jpg)
ハートに見えますか?ガイドさんが説明されてたんですが頑張ればハートに(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bb/eea70f1f63589b058e03ccc25797b8d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/24638299b42f300497b86ac67c240422.jpg)
そこから見えるのは久高島ヽ(^。^)ノ
入口では猫ちゃんを発見!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1b/2daf07ebaee545965602adfd1b9bed42.jpg)
沖縄では至る所で人慣れした猫ちゃんに出会う気がします(*^。^*)
Studio_Seven 本多 奈々