プロ家庭教師の Studious (ステューディアス)

・プロ家庭教師派遣
・個別指導予備校(既卒生対象1対1)
・個別指導塾(1対1)
・個別学習塾(少人数制個別対応)

「筆記スピード」と「聞き書き」

2015-07-11 12:24:13 | 日記
 とある記事で以下の内容を読みました。

コクヨグループのコクヨS&T株式会社は、筆記行動が学力に与える影響を探るべく、現役の高校生200名と中学生200名の計400名を対象に、2015年5月29日から30日に「筆記と学力に関するアンケート調査」を行なった(※中学生は親と一緒に回答してもらう形式)。調査の結果、勉強が得意な生徒は筆記スピードが速く、勉強が苦手な生徒は筆記スピードが遅い傾向にあることがわかった。また、勉強が得意な中高生のうち、52.0%が「聞き書き(耳で聞いたことを書き留めること)」を習慣的に行っており、さらにこの1年で聞き書きを行うようになった生徒のうち78.9%もの生徒が1年前と比べて成績の伸びを実感しているということも明らかになった。

 当然といえば当然の内容です。筆記スピードが速ければ速いだけ、テストにおいても思考時間や見直しの時間にゆとりを持てます。また筆記スピードは理解度に影響されますので、十分な理解があるからこそスムーズに書き進められるのです。

 ノートをきれいに書くことは成績向上の上でとても大切ではありますが、ただきれいに書くだけでは成績には反映されません。上記にあるように「聞き書き」をしているかどうかも重要です。

 集団授業であれば、板書以外に先生の発する言葉の中に大切な内容も多々あることでしょう。「聞き書き」をしている生徒さんは、その内容にも集中していることになりますので、成績にも反映しやすいはずです。ノートをきれいにまとめることだけに集中してしまうと授業内容そのものに集中できていない可能性があります。“板書をきれいに書き写しつつ、先生の話にも集中し、ちょっとしたことを自分の言葉でノートに書き留める”、このような作業を普通にこなせるようにしていきたいところです。

 ですが、現状で筆記スピードが遅かったり、成績が低迷している状態であれば、なかなか「聞き書き」を板書と同時にこなすことは難しいことでしょう。

 プロ家庭教師のステューディアスでは、完全1対1個別指導ですのでノートの取り方・まとめ方はもちろんのこと、様々な口頭説明の中でも生徒さんが「聞き書き」をしていない時は、「今、話したことはしっかりとノートに書いて」と時間をとり、少しずつ「聞き書き」が上達するように工夫していくことができます。板書を写すこととは異なり、口頭説明を書き留めることは、表現力を身に付ける意味でもとても良いことで、個別指導では、書き留めたその内容を講師が都度確認できますので、どのように書き留めていけばよいのかも学んでいくことが出来ます。
 現状で、「聞き書き」が出来る生徒さんであれば、どう書くかなんて学ぶほどのことはないでしょと思うかもしれませんが、上手に書き留めることが出来ない生徒さんにとっては「どう書けばいいの?そこがわからないんだよ」と思っているはずです。「聞き書き」の練習とそれに対するちょっとしたアドバイスはその後の勉強に大きく影響してくるものだと考えます。そのようなフォローも個別指導であれば可能です。

 成績がなかなか上がらない、変化がないと悩んでいる方は、是非一度ステューディアスの個別指導を受講してみてください。これまで気に掛けることのなかった些細なことに、ステューディアスのプロ講師はアドバイスを入れていきます。「えっ!そこ?そんなこと?」と感じることがあるかもしれません。しかしそこを修正するだけで大きな変化を生むこともあります。自分では気付きにくいことも第三者(学習のプロ)からの指摘で改善することが出来ます。ステューディアスの無料体験授業で体感してみてください!



詳しくはホームページをご覧ください。
プロ家庭教師のステューディアス
事業内容
・プロ家庭教師派遣(県内全域)
・個別指導予備校(既卒生対象1対1)
・個別指導塾(現役生対象1対1)
・個別学習塾(現役生対象少人数制)

お問い合わせはホームページあるいは099-248-9531
お気軽にどうぞ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする