sueのボチボチ日記

ボチボチやってます。なにげな日々を書いていきまーす。

プティヴェール

2011-03-13 13:26:58 | 日記


初めて見た野菜を買いました。“プティヴェール”Petit Vert
と入っていた袋に書いてありました。
売り子さんによると、芽キャベツとケールのあいのこだそうです。
大きさは、3センチ位でした。
3分位茹で、ドレッシングでいただいたのですが、ホントそんな感じ。
見た目と違ってくせもなく、
芽キャベツの香りと甘さがあって美味しかったです。
可愛いし、和洋中 何でも使えるそうなので、お勧め野菜です。
珍しいものを見つけると嬉しくなります。

一昨日、浦和の伊勢丹の朝市で買ったのですが、
産地、岩手と書いてありました。
又、手に入るといいのですが、、、
早い復興をお祈りするばかりです。



いつもどおり

2011-03-12 16:10:23 | 日記
地震から一日が過ぎました。
被災地は、見る影もなくすべてが変わってしまいました。
本当に可哀そうです。言葉もでません。

時間が過ぎるにつれ、酷さが伝わって来ます。
原発、火力発電の停止により、首都圏もじきに時間停電になるだろうと。
ちょっと単純ですが、
不安なので、火を使わないで食べられる物でもと買い物に行きました。

ウチの周りはいつも通りの景色です。
工事はいつも通りやっているし、

大体の店はいつも通り営業していました。
スーパーもいつも通り賑わっていたし、
そんな様子をみて、家の中でTVだけを視ているより、
少し落ち着きました。

写真のいつもの景色ですが、この時間、武蔵野線は停まってました。
昨日、仕事に出ていた人たちは、お昼前頃に帰宅しました。

お爺ちゃん。地震が起きた事は解るようですが、
現実に起きている事は全く理解できないみたいで、自分の世界です。(笑)
不安になる事もないから、いいのですよね。フー

ざわざわ

2011-03-11 21:37:33 | 日記
今日は、地震がありました。
ポカポカした庭でこの写真を撮った1時間ぐらい後午後3時前でした。
午前中出かけ、ちょっと疲れてうつらうつらしていたら
ゆらゆらと大きく揺れ長かった。飛び起きました。
何処にいたらいいのか、止まったと思ってもまたゆらゆら。
廊下は大きな額が並んでかかっているし柱の下でオロオロ。
お爺ちゃんは庭仕事中、ニコニコ
「地震だったねー。」
とホッとしました。
すぐTVをつけ東北が大変になっているのが分かりましたが、
ライブで状況が見えるってすごいことです。
それから今までTVつけっぱなしでした。
まだ、怖くて胸がざわざわしてます。

すぐ携帯で連絡をとろうとしたら、使えず
家の電話は繋がりました。
子供達は携帯しか連絡方法がないので心配でした。
やっと6時半ごろメールが使えるようになり、
皆の無事が分かりホッとしました。
交通機関がバス以外殆ど停まってしまい帰宅できない人が多いようです。
道路も大渋滞、この寒空でなんて大変なことでしょう。

今夜はずっと地震情報が流れるのでしょう。

どんどん被害が尋常でないことが分かって行き
これからどんな事になるか不安が大きくなります。



巧く写せなかったのですが、福寿草、こんなに沢山咲きました。

みぞれの日

2011-03-07 14:44:43 | 日記







朝、雨だなーと思っていたら、霙になりました。
にバチャバチャとのって来ます。
すぐそこまで来ていた春が少し戻ってしまいました。
あんなに暖かくなって欲しい、と春を待っていたのに
私にとっては花粉症が楽なので、少し嬉しくなります。
ピンクの蕾はなんの花でしょう?
そして、白い椿、冷たそう、かき氷みたいでしょう?

月曜日はゆっくりする日となっているのですが、朝、何気に片づけをしながらTVを視ていたら、
“話題の『イケダン』、だめ夫を改革”とやってました。。。ハー
色々流行り?はあるものです。仕事はもちろん家事・育児を難なくこなすダンナさんの事ですが、
一昔前の主婦だった私も、そんなに家事やってないなあーなんて、、、、
見終わった後、台所を磨き、お風呂掃除をしてしまいました。